無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その1『タミフル』〔改訂版〕 | トップページ | 昔のお母さんってどうしてたんだろう?1 »

2009年12月15日 (火)

9か月になれば、フォローアップミルクをあげたらよいと言われた。

「おっぱいは段々に栄養が無くなるから、すっぱり止めてフォローアップミルク(以下フォロミ)を飲ませるようにという指導をされる医療者が未だにちらほら居られ、私はとても困っています。

お母さん方も「育児用粉ミルクよりもお値段が安いから。」 「牛乳はまだ飲めないから。」と、切り替えようとする方がおられるようですが・・・ちょっと待ってください!

おっぱいの栄養価は9カ月どころか1歳を過ぎてもほとんど変化しません。
 
若干(ほんとに若干です)たんぱく質が低下してくるということも言われはしますが、本来月齢が進めばそれなりに離乳食が進みますし、おっぱいはやがて卒乳していくものですね。

栄養のメインとしておっぱいはお食事にとって代わっていくものです。
 
おっぱいを断乳してフォロミをあげたら良く育つ・・・というものではありません。
 
過去記事にも書いていますが、タンパク質と塩分がかなり多く消化吸収するのに赤ちゃんのカラダに負担がかかります。

わざわざおっぱいを断乳して、フォロミをたくさん飲ませて離乳食は進まず・・・はおかしいですね?
 
『授乳・離乳の支援ガイド』にも、”母乳または育児用粉ミルク”という表記はありますが、”フォロミ”という単語は全く出てきませんよ。

そもそも、FAO/WHO1988年に出した国際規格では「離乳期の乳児の食物の液状部分として使用するための食品」と定義されています。
 
(ちなみに育児用粉ミルクは「母乳代替品」と定義されています。)
 
決してフォロミ=育児用粉ミルクの一種というわけではないのです。

但し、日本国内では、粉ミルクの一種として認可されたという歴史があり、うやむやのうちに、使用されているのが現状です。
 
なので、お母さんも母乳育児に理解のない医療者も混乱しちゃうんですね。

混合栄養・完ミの赤ちゃんであっても、本来、切り替えるモノではないことを理解してください。

コメント


1
■無題
例え完ミでもわざわざフォロミにしなくて良いんですね!!危うく9ヶ月からフォロミを飲ませる所でした(_)
はるりん 2009-12-15 07:54:01 
 
2
■無題
4ヵ月健診の時に、母乳の子は鉄分不足で貧血になりやすいから、離乳食にミルク使ったり、フォロミあげてって言われましたよ(*_*;
離乳食のためにわざわざミルク買うのもおかしいし、鉄分不足にならないよう、あたしも鉄分たっぷりの食事を心がけます!
まみ 2009-12-15 08:40:37 
 
3
■なるほど
長女の時にフォロミ飲ませたら?と姉に言われ、あぁそうか!と飲ませてみたものの、なんと娘はミルクアレルギーで湿疹だらけに(゜つД`゜)・。
結局飲まず、記事を読んで、あげなくても良かったのかと勉強になりました♪
長男はフォロミなしでおっぱい星人に育てるつもりです(o´∀`o)
MiRi 2009-12-15 09:33:42 
 
4
■無題
もうすぐ息子が9ヶ月になります。
入っているグルっぽで
ちょうどフォロミが話題になっていたので
こちらの記事、紹介させて下さい。
ちゃこ 2009-12-15 09:45:17 
 
5
Re:無題
>はるりんさん
そうです。赤ちゃんのカラダにやさしいのはフォロミではありません。
惑わされないでね。
SOLANIN 2009-12-15 09:53:05 
 
6
Re:無題
>まみさん
そうですよ。
おっぱいの鉄分は吸収が良いからね。
離乳食にも工夫の余地がありますし。
SOLANIN 2009-12-15 09:54:35 
 
7
Re:なるほど
MiRiさん
赤ちゃんにとって必要なモノは与えて不要なモノは与えないということですね。
ミルクアレルギーもあげなきゃそのうち克服できるでしょうしね。
しかし・・・災難でしたね。
SOLANIN 2009-12-15 09:56:28 
 
8
Re:無題
>ちゃこさん
どうぞどうぞ。
もう1つ過去記事で詳細に?書いたものがあります。(パソコンからでしたら、すぐ分かります。分類してますので・・・)
そちらも紹介していただけると嬉しいな♪
きっと、理解を深めてもらえると思うので。
SOLANIN 2009-12-15 09:58:30 
 
9
■無題
勉強になりました。ありがとうございました
奈美恵姫 2009-12-15 10:14:07 
 
10
Re:無題
>奈美恵姫さん
もうひとつの過去記事も読んでくださいいね。
SOLANIN 2009-12-15 22:32:13 
 
11
■過去の記事に失礼します。
先日、読者登録させていただきました!
先程、小児科の栄養指導を受けてきました。
現在5ケ月の娘がいまして、離乳食のことなど、こちらの過去記事読ませてもらいました。
フォロミは絶対に必要、おっぱいは愛情、水分、糖分でしかなくなる!と平気な顔で言われました。 離乳食でまかなえることもこちらで知ってましたので、わざと質問してみた所、食べ物でも鉄分補えないと言われました。
知らなかったら、栄養士さんの話を丸のみするところでした!
本日の記事を読み、 母乳の素晴らしさ実感しました。ありがとうございました!
リコ 2010-06-08 15:41:27 
 
12
Re:過去の記事に失礼します。
>リコさん
その栄養士さん、100%ミルク屋さんの営業さんだと思います。
営業さんの目的は?
そう、売り上げを伸ばすことですな。
理性的な対応に拍手!
SOLANIN 2010-06-08 22:05:44 
 
14
■先日小児科の先生に言われました!
こんにちは☆
いつも読ませていただいてます。
小児科の先生に、予防接種のときに言われたのです・・・。
9ヶ月くらいから、赤ちゃんはどんどん鉄分・栄養を必要としてきます。
母乳で鉄や栄養がどんどん出て行っちゃって、
お母さんが貧血で倒れちゃうから、
赤ちゃんにフォローアップミルクを飲ませるといいですよ。」
とニコニコしながら先生はおっしゃいました。
ウチの娘、もうすぐ9ヶ月なのですが、
やっぱり母乳でいいのですね。
フォロミ、買ってしまいましたが、夫の避難袋にでも入れておこうと思います。
タヌキ 2010-10-22 20:02:50 
 
15
Re:先日小児科の先生に言われました!
>タヌキさん
それが良いと思います。賞味期限が切れそうになったら、シチューにでもしましょうか?
SOLANIN 2010-10-22 22:17:07 
 
16
■困ります
もう一つのフォロミの記事読ませてもらいました。
今日、9ヶ月検診に旦那も一緒に行ってフォロミに切り替えるのか、小児科の先生に聞きました。
必要ない の言葉が欲しかったけど…
切り替えて良いですよ の一言。私は完ミですがフォロミのませるつもりはありません。ただ、旦那はフォロミを飲むのは当たり前 と思っていて、こちらのブログの事を話しても理解してくれません。
どうしたもんか困ってます。何か良い方法ないでしょうか…
あき 2010-10-26 21:22:31 
 
17
Re:困ります
>あきさん
でしたら、日本小児科消化器病学会の声明を書いた記事(関連記事)やサイトを開けばいいのでは?
より専門性の高い学会が言ってることだから説得力があるのではないかな?
赤ちゃんにより良いものをあげたいというお気持ちは、お父さんもお母さんも同じだと思いますよ。
SOLANIN 2010-10-26 22:56:58 
 
18
1ヶ月検診で言われました
妊娠中からこちらのブログで勉強させていただいて、1011日に女の子を出産し、完母に成功して順調におっぱい育児楽しんでます。
今日1ヶ月検診で産院に行ったところ、森永乳業の栄養士から個別に指導?説明?をされました。ミルクのお土産付きで。その時に「9ヶ月になるとおっぱいに栄養が無くなるからフォロミを足して…」とこちらのブログに書いてあった通りの説明がされました。
もちろん!そんな言葉は耳にせず、これからも自然卒乳までおっぱい育児を楽しもうと思います(^-^)b
ひぃ 2010-11-11 17:12:58 
 
19
■いつも参考になる記事をありがとうございます!
何度かこちらの記事にお世話になり、今は完全母乳で、立派なおっぱい星人に育てあげてきました!
1
歳過ぎても母乳は栄養がほとんど変わらないんですね!
やっとこの言葉を見つけて、ポロポロと涙が出てきました~。
わが息子は今1歳を過ぎた頃なのですが、夏に入った頃から順調だった離乳食をがなかなか進まなくなってしまいました。というか、逆戻り。
息子は私の家族に似たのか、身長がある割りにスリムで、尚且つ頭囲が小さいので、ずーっと不安でありました。検診の度に問題なしと頂いてるんですがね(;^_^A…。まぁ、兄にそっくりな体型なので大丈夫だとは思うんですが…。
藁をもつかむ思いでこの最強母乳外来を読み、一口でも食べていれば大丈夫、だとか、皆さんも苦労されているけど、母乳でも大丈夫、少なくとも2歳まではとか、自然卒乳の話など読むにつれ、周りから「母乳飲ますな!離乳食が食べれんようになる!」コールにノイローゼになっていた私は救われてきました。が、母乳で大丈夫な根拠はなんだろう?果たして栄養はどうなんだろう?と、検索下手な私はなかなかその答えにたどり着けずにいました。
ああ、そうしたら、ここに書かれてありました!1歳過ぎてもほとんど変わらないと!
思わず涙が…。
これからは自信をもって、息子が泣きついてきたらあげられます!こそこそ隠れて悪いことしてるみたいな罪悪感を持たずに。
まだ、ボチボチこのブログを読みあさり、自信をつけたいと思います。
思わずの不躾な乱文&長文失礼しましたm(__)m
いつもありがとうございます(^o^)/
pinkymint33 2012-09-21 16:50:27 
 
20
Re:いつも参考になる記事をありがとうございます!
pinkymint33さん
いつかきっと食べるスイッチが入り、本格的に稼働しますから、今は笑顔で楽しく食べさせてあげたり、おっぱいもあげましょう。
お外でしっかり走り回る位遊べるようになったら、奥歯が何本か生えてきたら、食べられるようになりますよ。
SOLANIN 2012-09-22 18:26:41 

« おっぱいとお薬/その1『タミフル』〔改訂版〕 | トップページ | 昔のお母さんってどうしてたんだろう?1 »

★フォロ-アップミルクは不要」カテゴリの記事