無料ブログはココログ

« 歯磨きの習慣はいつからにする? | トップページ | ばっかり喰いをします。(困) »

2009年11月11日 (水)

抱っこすると反りかえります。なぜ?

生まれた時に生じた骨格のゆがみや脳神経系の異常のある赤ちゃんはよく反りかえります。
しかし、そんなことは全く無縁の赤ちゃんも反りかえるのをよく見かけるのも事実です。
何なんでしょうか?

私が遭遇する赤ちゃんでは、たくさんおっぱいやミルクを飲む(飲まされてる?)赤ちゃんにこういう傾向が強いような印象を受けます。
例えば満腹中枢未形成な生後3カ月目位までの赤ちゃんですと、特に哺乳後は横抱きをしたら物凄く嫌がります。
「まだ、頸も据わっていないのに・・・」と心配されるお母さんもおられますが、立て抱きにすると大抵はご満悦です。
泣いていても泣き止みます。(おなかが空いていたら泣きますが・・・)
立て抱きにしてもやはり反りかえるのですが。

電燈が点いているとさらにじっと見つめます。
瞬きなしで目が疲れないかというくらい見つめます。
おばあちゃんはそんな赤ちゃんを見て「電気が明るいのが分かるようになったのかな?明るいのが好きなのかな?」とか仰います。
確かに赤ちゃんは明るい方向を好んで見ようとする習性があります。
しかし、電燈が点いていなくても、天井を穴のあくほど見つめますし、電燈とは無関係なのか?ということも示唆されます。

これはいったいどういうことなのかと申しますと、たらふくおぱいやミルクを飲むとおなかが苦しくなるのです。
それで不機嫌にもなるし、反りかえることで、胃が下垂するというか、横隔膜にくっつきにくくなります。
つまり、しゃっくりが出にくくなり、出ていても止まり易くなるのですね。
きっと、赤ちゃんは「たくさん飲んぢゃって苦しいけど、反りかえればカラダがラクだなぁ。」ということを毎日の生活から体験的に考察しているのでしょう。
真相はそのあたりかと思われます。

哺乳量の調整が自分で出来るようになったり、運動機能の発達で、自分でラクな良い姿勢がとれるようになったら、反りかえりは自然消滅してきます。
「抱っこしたいけどウチの赤ちゃんはいつも反りかえるから抱っこのしにくい子で・・・」という場合でも、気がつけば抱っこのしやすい赤ちゃんに変わってきます。
「よく泣く、すぐ泣く」タイプの赤ちゃんであっても、抱っこがしやすくなる頃には今よりもお付き合いし易くなってきますよ♪

コメント

1 ■ウチのUちゃん。
10ヶ月ですが よく反りかえります(^_^;)
骨格の歪みや、脳神経の異常とゆうのは 生まれてすぐにわかるものでしょうか?
産院でも、健診時でも何も言われないので 問題ないとは思いますが、なんとなく気になりました。
あかね 2009-11-11 21:56:05

2 ■無題
うちの子がまさにこれです!
今2ヶ月ですがよくおっぱいを飲んで、体重がぐんぐん増えています。
で、割と新生児の頃から縦抱きが好きで横抱きだと落ち着きませんでした。
首がすわってないのによく反り返るので、なんでなんだろう?と不思議だったのですが…
目からうろこです。
貴重な情報有難うございます。
しずか。 2009-11-11 22:58:19

3 ■まさにウチの子です・・・
乳大好きなわが子も3ヶ月を迎えましたが、目線が上のほうにあることが多かったり、縦抱っこで反り返りまくってます。。。新生児からずっとそうでした。
「大丈夫だっ心配ないんだ」と思っても気になっていたので、救われました!
産科小児科でも、なかなか的確なアドバイスっていただけないものなので・・・
ちなみに、授乳後は縦抱きにすると、たいてい吐乳(+ゲップ)します。。。
母乳だと毎回ゲップさせなくても大丈夫と言われたのですが、さすがに毎回ゲップさせてあげないと問題でしょうか・・・?
ミャア 2009-11-12 02:25:19

4 ■合点がいきました!
脳マヒでも自閉でもなさそうだし、なんだろうな~と思ってたのでなるほどです!
4ヶ月半でもうすぐ9キロ、確かにお腹がいっぱいのときが多いような…
育児書にもない、実は…が結構あるんですね~!
うな 2009-11-13 00:29:23

5 ■Re:ウチのUちゃん。
>あかねさん
Uちゃんはもう大きいので脳神経云々という可能性はまずないのではないでしょうか?
もしかしてイナバウアーの練習だったりして。
SOLANIN 2009-11-13 04:05:20

6 ■Re:無題
>しずか。さん
記事の内容ドンピシャだったようですね。
謎が解けて良かったです。
SOLANIN 2009-11-13 04:06:53

7 ■Re:まさにウチの子です・・・
>ミャアさん
おっぱいを吐く=吐乳とは言えないですが・・・
ホントに吐乳ですか?溢乳の可能性はありませんか?
もし溢乳だったらだったら、全く心配なしですよ。
SOLANIN 2009-11-13 04:10:25

8 ■Re:合点がいきました!
>うなさん
それがこのブログの大きな特徴なんですね。
てへっ。
SOLANIN 2009-11-13 04:11:48

9 ■過去の記事に失礼します
初コメです☆
まさにうちの子(1ヶ月)が反り返りまくりですι(◎д◎)ノヾ
おっぱいもよく飲むし体重もグングン増えてます!(今は完母です)
反り返るのは成長の証しかな?なんてユルいこと考えてたけどそれも個性なんですね☆
ホント参考になります(o^-^o)
これからも勉強させていただきます。
☆kyon☆ 2010-02-23 21:59:46

10 ■Re:過去の記事に失礼します
>☆kyon☆さん
きっとたくさんおっぱいを飲んでおられるのでしょうね。
SOLANIN 2010-02-24 19:27:52

11 ■まさに!!!?
過去の内容読んでみて良かったです。
今1ヶ月が経ちましたが、最近よく反るようになり横抱きがしづらくなりつつあります。
反るという行為にこんな意味があるとは!?勉強になりました☆
なかなか授乳量は減らせないので、満腹中枢が成長するまでこのままでいいですか(・_・;)???
ナーコティック☆ 2010-05-29 06:31:02

12 ■Re:まさに!!!?
>ナーコティック☆さん
そうですね。
現実問題として、赤ちゃんのカラダがラクになればいいのですからね。
哺乳後の対処を工夫すればいいのですよ。
過去記事、探してみるもんでしょう?
SOLANIN 2010-05-29 17:06:37

13 ■探れば宝がわんさかって感じですね♪
>SOLANINさん
ついつい寝ずに見入ってしまってます(^_^;)
とても勉強になります!!!今日から授乳後の縦抱きを長めにする事で前ほど泣き騒ぐことなく眠れるようになった気がします☆
ナーコティック☆ 2010-05-29 18:10:57

14 ■Re:探れば宝がわんさかって感じですね♪
>ナーコティック☆さん
探し方が難しいというご意見がありますがアナログな私でも出来るのだから若いみなさんが出来ない筈ないと思ってます。(笑)
SOLANIN 2010-05-29 18:36:41

« 歯磨きの習慣はいつからにする? | トップページ | ばっかり喰いをします。(困) »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事