無料ブログはココログ

« おっぱい重視の病産院の選び方 | トップページ | 「泣いたらおっぱい」では遅いのか? »

2009年11月19日 (木)

お茶を摂取すると、良いことって?

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「お茶を摂取すると、良いことって?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください

以下、過去記事。

お茶を摂取すると、良いことがあります。
何ですかって?
まず、お茶は糖分を含まないから、虫歯リスクの心配のない飲み物です。
しかも、特別に高価なお品を求めなくても大丈夫です。
お茶には抗酸化物質であるポリフェノールの一種であるカテキンが含まれていることをご存知でしょうか?
そう、カテキンは天然の抗菌成分でもあるのですね。
ということは、離乳食(お食事)の後に飲むだけではなく、普通の含嗽や歯磨きに積極的に取り入れてもらうと、有効なわけです。

フッ素を塗った後30分間だけは、含嗽も飲用もNGですが、それ以外は全然OKです。
毎日飲むものだと思いますので、手軽ですね。
大人にも応用してもらっても良いと思います。

出がらしは、フライパンで炒って、カラカラにして、10cmくらいの長さに切った牛乳パックに入れたら、脱臭効果が期待できるし。
試してみる価値はあると思います。

コメント

1 ■無題
以前はコーヒー、コーラ党でしたがお茶を飲み始めて数年…以前は好きでなかったので見向きもせず。しかし、お茶を毎日毎食飲むようになってから風邪を引いても軽く早く治るようになったのと喉の痛みがしなくなりました。今は10ヶ月の息子と一緒にほうじ茶を飲んでます。特に今は母乳なので沢山ほうじ茶を飲んでるので体重も妊娠前より減りました。
yuki 2009-11-19 04:56:31 

2 ■カフェインって…
緑茶にもカフェインが含まれていると聞いたことがあったので妊娠中から避けていたのですが、飲んでも問題ないのですか?
しゃら 2009-11-19 09:41:52 

3 ■無題
緑茶などはカフェインが含まれているから、3歳までは飲ませないで下さいって、保健師さんに言われたんで、麦茶しか飲ませて無いんですが、カテキンは緑茶にしか含まれてないですよね??
ぴよし 2009-11-19 11:44:52 

4 ■お茶~
初めてコメントします。
授乳中にほうじ茶は飲んでOKですか?
お腹こわしてて、白湯に飽きてほうじ茶飲んでました。
私の体調(特に胃腸)が悪いと2カ月半の娘の便が緑色になるみたいです。
ちなみに10歳から10年間毎日麦茶ほうじ茶烏龍茶を飲んだら、歯が茶色くなりました。水・ジュース・牛乳が飲めなかったので仕方なかったのですが。利点は便秘知らずだったこと。
今だに歯が着色された状態でずっとこのままと歯科医に言われ…トホホです;;;
犬と散歩中 2009-11-19 18:03:15 

5 ■Re:無題
>yukiさん
きゃ~。
妊娠前よりも体重が減ってしまうなんて素敵です。
赤ちゃんに吸い取られてしまったんですね。
赤ちゃんは元気に育たれ、お母さんはスリムになる。
理想ですな。
SOLANIN 2009-11-19 20:21:34 

6 ■Re:カフェインって…
>しゃらさん
新茶や玉露は確かにカフェイン多いです。
ある程度量をたくさん飲むことが想定されますね。
ほうじ茶や番茶など、カジュアルなタイプが良いと思います。
SOLANIN 2009-11-19 20:23:38 

7 ■Re:お茶~
>犬と散歩中さん
ええっ?
ステインって取れるのではないのですか?
ハクサンシコーしてもだめですか?
SOLANIN 2009-11-19 20:26:52 

8 ■Re:無題
>ぴよしさん
カテキンはお茶の渋みです。
確かにカフェインを多く含むものは幼児には与えない方がいいのですが、ほうじ茶や番茶や玄米茶など、カフェインを極力減らしたカテキンの摂取可能なお茶はあります。
ベビーフードでほうじ茶ってあるし、赤ちゃん番茶という商品が販売されてますよ。
SOLANIN 2009-11-20 03:46:23

« おっぱい重視の病産院の選び方 | トップページ | 「泣いたらおっぱい」では遅いのか? »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事