完母のお母さんはシリコンの乳首を安易に使用しないでね!
混合栄養や完ミのお母さんは、この記事はスルーしちゃってくださって結構です。
乳頭混乱って言葉を聞いたことがありますか?
お母さんの乳首とシリコンの乳首は似て非なるものです。
お母さんの乳首から直母しようと思ったら、乳輪からがっつりと頬張るようにしないと吸いつけません。
なにしろ乳腺房にチャージされたおっぱいを細い乳管を通してお母さんの体外に出そうっていうんですから、そりゃ大変なんですよ。
開口度でいえば150℃は必要です。
それに対し、シリコンの乳首は先を咥えてクチュクチュすればドンドン飲めます。
瓶の内側にはミルクや搾乳が満たされていますから、大きな力は不要です。
開口度でいえば90℃で充分です。
乳頭混乱はお母さんの乳首とシリコンの乳首の吸い方が全く異なることで、二つの吸い方を使い分けられない赤ちゃんがなってしまいます。
中には是々非々で使い分けられる器用な赤ちゃんもおられるのですが、割合としては多くはありません。
失礼な表現になるかもしれませんが、赤ちゃんの中には器用な赤ちゃんもおられますが、不器用な赤ちゃんもおられるのです。
そうしてそれは蓋を開けてみないと(=生まれてみないと)判らないのです。
超不器用な赤ちゃんですと、たった1回のシリコンの乳首を使ったばっかりに、それ以降全く直母が出来なくなることもあります。
おっぱいがたくさん出ても、搾乳を哺乳瓶で飲ませるしかありません。
それってお母さんとして物凄く辛いし、大変なんです。
赤ちゃんが目の前でギャン泣きしても、焦りながら搾るしかないのです・。
乳頭混乱の厄介なところは、いつになったら克服できるかが未知数であることです。
何カ月もかかることもあるのです。
1リットルどころではない涙を流しておられるお母さんだっておられます。
とても自分には続けられない・待てないとおっぱいを諦めてしまうお母さんだっておられます。
BFHや母乳育児を推進する病産院がよほどの事情が無ければ、新生児に哺乳瓶での授乳をしないのはそういう意味なのです。
それで、補足の必要な赤ちゃんには小さなカップやシリンジやスポイドやスプーンなどのしちめんどくさい方法であげているのですね。
赤ちゃんのお口のデリケートさを分かってくださいね。
そう聞くと、「完母だったら、旦那さんやおばあちゃんに見てもらうことができないの?」と思われるかもしれません。
そうではないです。
まず、直母ではない方法でおっぱいをもらうことを赤ちゃんの目を見て伝えます。
(言い聞かせをします。)
そうして、見てくださる方に哺乳瓶以外の方法で、授乳できることを実際に見てもらいお願いすればいいのです。
出来ることが分かれば、してくださいますよ。
哺乳瓶以外の上記の方法は、乳頭混乱にはなりませんが、上手にもなりません。
(唯一シリンジに栄養チューブを繋ぐ方法でフィンガーテストのようにやる方法は、メ○ラ社のナーシングサプリメンターと同等レベルのトレーニングになりますが、これについてはそのやり方に精通している助産師かラクテーションコンサルタントの指導がなければ無理です。)
このような事情からシリコンの乳首は安易に使用されないことをお勧めします。
バースプランに書いて意識の低い医療者にカツを入れてやってくださいな。
コメント
1 ■格闘中です
はじめまして。まさに乳頭混乱と格闘中です。
どこにコメントを書いていいやら迷っている時にちょうど乳頭混乱の記事が出てきてよかったです。
現在3ヶ月の娘(第二子)を搾乳し、おっぱいを哺乳瓶で飲んでもらっています。やっぱり直接飲んでもらいたい。あきらめられません。
まさに一リットル以上の涙を流しております。
自分は陥没乳首なため苦労するのは第一子の時の経験から分かっているつもりでおりました。
しかし、出産後入院中からなんとしても早く軌道に乗せたいとあせるあまりと知識がなかったのと、保護具を使用してしまいました。自称おっぱいマニアなのになんとも悔しいです。(上の子は4歳までおっぱい飲んでくれてました)
このブログに出会って、今お風呂でカンガルーケア実践中です。お風呂以外は、一応直母の練習(とってもすっごく拒否です)をしてから哺乳瓶の乳首を自分につけて吸ってもらいつつ(これも湧いてくるおっぱいを飲んでいるだけの感じです)反対のおっぱいを搾乳し、その搾乳を哺乳瓶で飲んでもらいます。ということをやっているのですが、これでよいのでしょうか?
と長々し、アドバイスまで求めるように記載していしまいましたが、この先どうしたらよいのかよろしかったら助言をお願いしたいです。
イケッチ 2009-11-02 10:50:22
2 ■いつも拝見してます。
6か月の娘を直母で育てている母です。
この週末に(私の)結婚披露宴を控えており、お色直しのとき1回だけおっぱいタイムがあります。
授乳間隔はあいてきているとはいえ、途中でお腹をすかせ、大泣きしないかとても心配です。
2週間ほど前から、「結婚式の日にはお腹がすいてもすぐに飲めないかもしれない。ごめんね。
忘れているわけじゃないからね。終わったら、いっぱいあげるからね」と言い聞かせています・・・。
先週、友人の結婚式に招待されたとき、パパと義両親に娘をお願いしたのですが、哺乳瓶を全く受けつけず途中でSOSが入り、途中で帰りました。
お腹をすかせ、疲れ果てた状態で私の帰りを待ちわびて待っていました(ごめんよ)。
このような状態なのですが、披露宴の時には、念のため哺乳瓶とミルクを準備する予定です。
実母には、これからでもミルク訓練をしておいたらと言われているのですが、やっていません。
やはり、抵抗があります。
あと5日後なんですが、どうするのがベストですか?これからでも間に合う最善策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
離乳食は最近はじめたばかりです。スプーンで水を飲むことはできます(少量ですが)。
ようこ 2009-11-02 10:50:39
3 ■保育園は?
はじめてコメントいたします。
現在生後2ヵ月の赤ちゃんがいるんですが、本来なら1年半は休めますが、待機児童の関係で次の4月には保育園に入園させようと思っています。
その際、保育園側から哺乳瓶に慣れさせてと言われました。マグやスプーンでは対応できないと。
その為、近々哺乳瓶の練習をしようと思っていたんですが、哺乳瓶1回使用しただけでもう2度と直母ができなくなる可能性があるなんて聞くと恐ろしくてできません。
(入園希望の保育園も搾乳した母乳を使用してくれるところです)いったいどうすればいいのでしょうか?
さとこ 2009-11-02 11:52:59
4 ■乳頭混乱…(x_x;)
乳頭混乱になってしまったら、本っっ当に大変ですよね…私も今は完母で軌道にのっているものの、大変な思いをして克服しました。帝王切開での出産でしたが、入院中からピューっとおっぱい出てたのに5日間は母子異室で勝手にミルクを哺乳瓶で飲まされてました(-_-メ)生後1日から一回量20~40mlだったのですがこれって多いですよね?そこの産院は、食事もハイカロリーな物が多く15時にはおやつもあり、ケーキやお団子などおっぱいに悪そうな物ばかり…
退院前夜にはお祝いと言う事で、普通の食事プラス、ステーキが出てきました。産院側の視点が赤ちゃんではなく、お母さんの方に行っているのだと思いました(*_*; しかしながら、当時の私は全くの無知で、『私がしっかり眠れる様に赤ちゃんを預かってくれてるんだぁ、ありがたいなぁ』なんて思ってました(-.-)ミルクもみ~んな飲まされるもだと…家から近いってだけで産院を決めてしまったけれど、産院選びってとっても重要ですね!こちらのブログに出会ってなければどうなってただろう…と、とっても恐ろしくなります。本当に助けてもらいましたから!
いつもありがとうございます!
のんママ 2009-11-02 23:04:53
5 ■Re:格闘中です
>イケッチさん
そうですね。
今イケッチさんがしておられるやり方がいいと思います。
あと、寝ボケ眼のところを襲うというか、それもいいですね。
仰け反るくらいのギャン泣きならば、直母お休みして他の方法で飲ませましょう。
SOLANIN 2009-11-03 00:01:00
6 ■Re:いつも拝見してます。
>ようこさん
披露宴のお時間はトータルでどのくらいでしょうか?
今は言い聞かせで良いと思います。
可能であれば搾乳をスプーンなどで少し飲ませてあげてもいいですね。
6か月の赤ちゃんですから、ミルクは拒否だと思いますよ。
最初の衣装を着る前にも飲ませてあげてくださいね。
SOLANIN 2009-11-03 00:05:40
7 ■Re:保育園は?
>さとこさん
入園されたら、仕事復帰ですか?
慣らし保育もないのでしょうか?
6~7ヶ月で入園ならば、まだ離乳食も1回食でしょうし、マグがダメなら登園させるなと言われているようなものですね。(涙)
哺乳瓶ならOKというのは、赤ちゃんを寝転がして一人で哺乳瓶持たせて、勝手に飲んでくれっていうことなんでしょうか?
抱っこしては飲ませられないから、(保育士さんが足りないから)マグはだめなんでしょうかね?
入園までにストローで一人で飲む練習をするか、お母さんが自宅待機が可能であれば、保育園に出向いて授乳されてる方もおられますが・・・
なぜできないのか理由だけでも聴き、再度お願いしてみてはいかがでしょうか?
SOLANIN 2009-11-03 00:19:51
8 ■Re:乳頭混乱…(x_x;)
>のんママさん
もしもこのブログを読んでおられる方が私の妹や姪っ子や娘だったら、歩いて5分の母子異室病院よりも、車で1時間かかるBFHに行くように勧めると思います。
何故なのかということは、自分の信念でもあるし、何が大切かということを知っているからです。
SOLANIN 2009-11-03 00:24:36
9 ■乳頭混乱
現在6ヶ月の男の子の母です。
私も1リットル以上の涙を流した一人です。
生後すぐからなぜかうまく吸い付けず、2ヶ月近くまで母○相○室の乳首をオッパイにくっ付けて吸わせ、でも刺激がオッパイに伝わらない為かあまり出ず、その為ミルク補足をして授乳後に余りを搾乳(搾乳すると60ml前後出る)して次の授乳時に飲ませるという一連のことをして、そうこうしている内に次の授乳時間が来て・・・というエンドレスな毎日を送っていました。しかも授乳間隔を3時間開けなければいけないと思っていました。
3ヶ月半頃までは母○相○室だったんですが、一度だけ義母に預けた際に「こんなに時間がかかる乳首にいつまでしているのっ?穴の大きいのに変えなさい!」と言われ、勉強不足な私は言われるがままに母○実○の乳首に変更・・・
それから哺乳瓶でのミルクを突然拒否するようになり、その頃はまさか「乳頭混乱」というものだとはわからなかったので、いつか飲むようになるだろうとそのままやっていたら、今度はオッパイを拒否し始め・・・飲ませようと抱っこするだけでギャン泣きする息子に困惑し「オッパイが出てないんじゃないの?もうミルクだけにしたら?」と言う母の言葉に追い詰められ、それこそ授乳の度に1リットルの涙流してました。
それまで400~440ml/日の補足ミルクを5ヶ月から少しずつ減らし、今は120ml/日までになりました。
ギャン泣きもなくなり、もう治ったのだろうと安心していたんですが、昨夜突然の左オッパイ拒否に愕然としてしまいました。
何ヶ月もかかることもあるということなので本当に手強いんだっ!と実感しました。
たくさん乳頭混乱で涙を流しているママ&ベビーがいらっしゃるんですね。
私も息子と二人でこれからも頑張って行こうと心を新たにしました。
SOLANINさん、いつもありがとうございます。
ログ 2009-11-03 00:26:16
10 ■Re:Re:格闘中です
>SOLANINさん
ありがとうございます。
寝ぼけ眼狙ったことありますが、なぜかぱちっと目があくんですよ・・・
また質問で申し訳ないですが、直母お休みの他の方法ってどのようなものでしょうか?
ほんとに産院選びは大事とつくづく感じます。退院後は友達にも義姉妹にも産院選びが大事と伝えてます。もちろん娘(6歳)にも。
イケッチ 2009-11-03 16:54:36
11 ■Re:Re:Re:格闘中です
>イケッチさん
メ○ラ社のナーシングサプリメンターという商品があります。
それで練習してみてもいいのではないかと思います。
若しくは、スプーン・カップ・注射器・スポィドなどでの補足です。
SOLANIN 2009-11-03 17:49:56
12 ■入院中です
産前こちらで勉強して自己流でマッサージしてきました。でも扁平に近い乳首です。
産後2日目ですが、すでに哺乳瓶でしか飲めてません。
合併症と地域の問題で母子別室の病院でしか産めませんでした。
夜中授乳に行くとすでに哺乳された後でした。
哺乳瓶は嫌だと思っても、私だけ違う物で飲ませて欲しいとは言ってはみるものの、集団の中であなただけは無理よ、という病院にいます。
乳首のくわえさせ方も「まだ1日目だから出来なくていいのよ」とあまり見てもらえずです…。
退院してからでも間に合いますかね…頑張っていきたいです!でもこの5日間が不安で仕方ないです。
長々すいませんでした。
たろあん 2010-01-15 05:48:45
13 ■Re:入院中です
>たろあんさん
せめて、「赤ちゃんが泣いたら読んでもらえませんか?」と乳房緊満はキツクならないうちに、吸い付かせたいですね。
毎回何度でも赤ちゃんには「これはお母さんのおっぱいと違うから、お家帰ったら、頑張るよ。」と語りかけてくださいね。
補足はコップか注射器でさせてもらえないでしょうか?
病院だったら注射器くらい腐るほどあるから。
点滴落とすみたいにゆっくりお口に垂らして飲ませます。
SOLANIN 2010-01-15 14:22:01
14 ■ありがとうございます!!!
>SOLANINさん
本当にありがとうございます!泣いたら呼んでもらう事を伝えましたが、泣かないのかお呼びがかからないので頻回に無理やり行く事にしました。
でも叩いても足を押してもすぐ寝てしまうんですよね…。哺乳瓶だと寝てても吸うみたいです。
哺乳瓶以外は私のためだけに毎回消毒出来ないそうなので、とにかく言い聞かせを頑張ります!!!
病院ではちょっと困ったお母さんになってしまいましたが、頑張ります!!
ありがとうございます!
たろあん 2010-01-15 18:17:09
15 ■Re:ありがとうございます!!!
>たろあんさん
真っ当なことを希望するお母さんを困ったちゃん扱いするって納得出来ないです。
負けないで!
SOLANIN 2010-01-15 18:36:59
16 ■こちらのブログに感謝の気持ちでイッパイです!
出産して退院してからは完全母乳ですが、先日、哺乳瓶の使用で娘が乳頭混乱になってしまいスゴク大変でした(>_<)
こちらのブログを調べて色々とトライしてなんとか克服できました。
本当にありがとうございます!!!!
うさこ 2010-06-16 18:44:04
17 ■Re:こちらのブログに感謝の気持ちでイッパイです!
>うさこさん
一途な赤ちゃんほど混乱し易いのよね。
これからも気を付けて行きましょうね。
SOLANIN 2010-06-16 21:58:12
« 飲み込んでも大丈夫なフッ素のジェルがある! | トップページ | おんぶ紐の肩紐の位置大丈夫? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)