無料ブログはココログ

« おっぱいをあげている奥様の連れ合いさんに聞いてほしいこと。 | トップページ | おっぱいが上手くいかないと、マタニティーブルーになり易い? »

2009年11月15日 (日)

外出する時、母乳は不便?

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「外出する時、母乳は不便?(若干改訂版)公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。


以下、過去記事。

あ~。
それってよく聞かれるんですが、私は真逆だと思います。
外出って言っても、この場合、近くのスーパー迄・・・とかではなく、もう少し時間のかかるトコロですよね。
例えば高校の同窓会とか、友人の結婚式とか。
洗浄・消毒などの手間や必要物品のあれこれを考えても、おっぱいなら何も要らないですからね。
ランニングコストも特にかからないし。

でも、あなたは誰かに預かってもらうために赤ちゃんを育てているのですか?
年に何回かあるイベントのために、普段は必要もないのに、その日に備えてミルクに慣らすのですか?

おっぱいをあげている時期こそ、リフレッシュは大事ですから、可能であればどんどん参加した方がいいと思います。
ただ、月齢にもよっては預かり先でミルクにしてもらわなくても離乳食で何とかなるかもしれないので、そこまでしなくても・・・と思います。
離乳食前の月齢の赤ちゃんであっても、ミルクの前に搾乳の活用を検討してほしいですね。
外出時のお母さんは、頭から赤ちゃんを置いて出かけるということはとっぱらかって、一緒に出かけるのがいいです。
未婚の友人に赤ちゃんを見せるのも、何かの役に立つかもしれません。
もちろんいきなり、大勢の人に囲まれると連れて行った赤ちゃんもビックリして泣き止まなくなるおそれがあります。
予めその日は何があるのか?ということを赤ちゃんに説明しておきます。
(旦那さんはそんな奥様を快くお家から送り出してあげてくださいね。)

きっと、誰かに見てもらって、リフレッシュしても、ココロのどこかで赤ちゃんのことを気にしているあなたがいると私は思います。

違いますよね?

 

コメント

1 ■無題
私は いつも連れていってしまう派なので
預けるとか 考えもつかなかった人です(笑)
事前に確認、了承は執りますけど…
冠婚葬祭は さすがに~ですが 大抵の場所には連れていきます
母乳だと その分荷物が少なくていいですし!
ただ 授乳室がいつも何処にでもある訳ではないので
ケープだけは手放せませんが^_^;
ホママ 2009-11-15 08:29:24

2 ■無題
私は置いていける環境(実家)でも連れて行ってました。
出産後のすぐの直接飲めなくて搾乳&ほ乳瓶の生活でお出かけの時の大荷物を経験しましたから…
またに置いて行けたらな~って思う時もありましたが、でも一緒の方が楽ですよね。意外と行く先々の授乳室が楽しかったり楽しんでます(笑)
たぁち 2009-11-15 08:48:35

3 ■友達の結婚式
私の娘は4ヶ月ですが、哺乳瓶すら使ったことがないです。もう、いつでも一緒。荷物も少なくてすむし、慣れてしまえば楽チンですね。
BFHで出産したのですが、入院中は口調がこわい助産師さんもいて合宿みたいでしたが、、親が「勉強しなさい」と言うのと同じで、あの時期にびしびしと指導してもらえてよかったんだなぁと今になってありがたみがよくわかります。
友人の結婚式だけは娘をどうするか悩みました。結局、家族が娘と一緒に式場の外で待機していてくれて、ひとりで披露宴を楽しんできました。披露宴前後では友人に娘を見てもらえて、これもいい思い出です。
きょう 2009-11-15 09:34:19

4 ■無題
あたしも、どこでも一緒だし
授乳ケープとカーディガンがあれば
どこでもおっぱいあげれます(v^ー°)
1ヵ月の時に長男の運動会がありましたが、車で5分なので、義母に預けたけど授乳に帰りましたよ~!
預けてても、気になって楽しめないですもんね!
まみ 2009-11-15 10:07:12

5 ■こんなに!!
私も入院中しか哺乳瓶を使った事がないから、あまり分からないのですが…今は、お腹空いたーってぐずりだしたらハイってあげれるからやっぱり便利ですね☆
出先でも車でハイ!って(^-^)
息抜きのつもりで母に預けても、やはり気になってゆっくりする事ができませんヽ(´ー`)ノ
そうママ☆ 2009-11-15 13:09:38

6 ■12月に
友人の結婚式があり、都会に出るので旦那にあずけていくんですが、搾乳いっぱい置いてでかけます☆
紫苑 2009-11-15 14:30:41

7 ■無題
こんばんは、二回目のコメントです(*^_^*)本当に、外出時は母乳だったら荷物いらないから楽ですよね(*^_^*)
しかし一人目は、ミルク育児世代の母に母乳で育ててみたい気持ちを、つぶされて、失敗した私です。
ほ乳瓶に慣らしておかないと、出かけられなくて大変よ
うちの母によく言われてましたが…
当時私は元旦那と別居していて、
実家にいたんですけど 預けて出かけようにも 歯医者さんに いくとかでない限り 預かってくれることもなかったし、私も預けてまで出かけようとおもいませんでしたので、結果的に預けて出かけるために、ほ乳瓶は必要なかったですし
ミルクでお湯を
持ち歩くのは本当に大変でした(T-T)
思い出す度、母乳育児できなかったことが悲しくなります(T-T)(愚痴になっちゃいました、すみません)
二人目出産後は、母乳育児、うまくいくかなぁって思いながら いつも拝見させていただいてます(*^_^*)
長文失礼致しましたm(_ _)m
あずみ 2009-11-15 17:32:21

8 ■無題
友達は「ミルクの方が楽。」母乳は出てたけど「乳あげろって周りに言われる度に苦痛だった」そうです。
今1歳と2歳の子がいて、旦那やお義母さんによく預けて同窓会とか飲み会行ってます。夜もよく寝るし出かけても問題ないですが。
独身と同じようにリフレッシュしたい気持ちも分からなくもないけど、そんなに小さいうちから預けることに重点おかなくてもなぁって思いました。
私もたまには預けたい気持ちもありますが、小さい頃が一番親子の時間をもてるときだし、母乳で良かったと思っています。
えーな 2009-11-15 22:43:07

9 ■冷凍母乳の味
ブログいつも拝見していますが、初めてコメントします^^
第1子はどこにでも連れて行きましたが、
第2子(今3ヶ月です)となると、預ける機会も時々あるので、搾乳を活用しています。
しかし、搾りたて母乳&冷凍母乳の味見をしてみると、いつも冷凍母乳は美味しくないのです。
鉄っぽい味と匂いがします。
フリーザーパックの説明通りの使い方をしているのですが。
赤ちゃんは、飲んでくれたり飲んでくれなかったり、色々です。
SOLANINさん、この件に関して、何かご存知ですか?
オカン 2009-11-15 23:40:56

10 ■おはようございます(^O^)
もぉすぐ2ヶ月になる女の子を母乳で育ててます(^^)
私は、自分の実家に住んでいるので、旦那とちょっとそこまでのお出掛けなら両親に面倒を見てもらいます。が、1時間以上かかりそぉなら、逆に一緒にいかないと娘の事が気になって仕方なく、連れていきます。娘の体調もあるから、よっぽどの用事じゃない限りお出掛け自体止める事もしょっちゅう。でも、今は娘第一だし、いつでも母乳をあげられる態勢でいたいですヽ(´▽`)/
なので、車もコンパクトカーからワンボックスに替えちゃいました☆これならどこでもおっぱいをあげられます!!(^^)v
おっぱいをあげるのは一生のうちのほんの少しの時間、この少しの時間を大切にしたいです。
びんくん 2009-11-16 08:34:55

11 ■Re:無題
>ホママさん
おっぱい星人の赤ちゃんには一番ありがたいお母さんですね。
赤ちゃんに代わってお礼申し上げます。
SOLANIN 2009-11-16 10:46:07

12 ■Re:無題
>たぁちさん
お住まいの自治体の授乳ルームや子ども連れで入れるトイレのマップを作ったお母さんが私の知人にいます。
キリンの子育て支援事業の予算がついたので、近くのスーパーなどで無償配布されてました。
行動的だな~と感心しました。
私も職業柄、授乳ルームのチェックはしてる方だと思います。
楽しいですよね?
SOLANIN 2009-11-16 10:50:27

13 ■Re:友達の結婚式
>きょうさん
哺乳瓶使用はBFH生まれの赤ちゃんはホントに稀です。
でも、それを今も実行しておられるのは、娘さんの選択でもありますし、きょうさんの選択でもありますがとても良いことだと思います。
口調の怖い助産師というのが、ププッときました。
SOLANINではないことを祈って?います。
SOLANIN 2009-11-16 11:00:46

14 ■Re:無題
>まみさん
産後1か月で長男さんの運動会を見に行ってあげるバイタリティーとやさしさ、そうして赤ちゃんにおっぱいという「お仕事」をきっちりこなすまみさんを私は尊敬いたします。
SOLANIN 2009-11-16 11:02:54

15 ■Re:こんなに!!
>そうママ☆さん
しかも、帰って来たらそうちゃまが嬉しそうにぱっと笑ってくれたら、「次はやっぱり一緒に行こうかな。」という気持ちになっちゃいますよね?
SOLANIN 2009-11-16 11:06:26

16 ■Re:12月に
>紫苑さん
吸い口は違えども、「お母さんの味だからね!」と今のうちから毎日何度でもしっかりと言い聞かせてくださいね。
SOLANIN 2009-11-16 11:08:26

17 ■Re:無題
>あずみさん
母乳育児は「絶対にやっちゃる」というくらいの気持ち(「できれば・・・」というくらいの気持ちでは手ぬるいと個人的には思います。)と妊娠中のお手入れが重要です。
歯医者さんは妊娠前か妊娠中に治しておけば産後は行かなくても済みますよ。
私はあずみさんだったら、今度こそ上手くいくと思いますよ。
SOLANIN 2009-11-16 11:17:30

18 ■Re:無題
>えーなさん
お友達はおっぱいがプレッシャーだったのかな?
だったらそれは可哀想なことでしたね。
おっぱいに限らず、子育て中は様々な制約があるのは事実だけど、「それが耐えられないくらい厭。」なということが幾つもあるならばら、暦年齢が何歳であっても、まだその方は子どもを産み育てるだけのココロが育っていないのだから、キツいようですが、妊娠は待った方が育てられる子どものためになるかもと思います。
プレッシャーにならない母乳育児支援をしていきたいです。
SOLANIN 2009-11-16 11:30:14

19 ■Re:冷凍母乳の味
>オカンさん
個人的にはしっかり湯煎したら、味の差は少なくなると思います。
搾乳もぬるかったらあまり飲まないし、温めれば飲みは良くなります。
炊き立てご飯と冷やご飯とチンしたご飯の違いでしょうか?
可能であれば、天然の殺菌成分がライブで残ってる搾乳をあげてください。
冷蔵庫で24時間OKです。
SOLANIN 2009-11-16 11:34:06

20 ■Re:おはようございます(^O^)
>びんくんさん
子育て中はワンボックスにされる方はかなりおられるようですが、確かに授乳しやすいし、名案ですね。
娘さんのためにこの時間を大事にされて素晴らしいと思います。
SOLANIN 2009-11-16 11:38:23

« おっぱいをあげている奥様の連れ合いさんに聞いてほしいこと。 | トップページ | おっぱいが上手くいかないと、マタニティーブルーになり易い? »

★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事