片方のおっぱいで満足する。
「甚だしく」おっぱいの分泌が多いと、片方1回でおっぱいが終了してしまうことがあります。
量的に飲めていれば体重増加度は月齢相当にあるのでしょうから、「それでいいんじゃないの?」と思われがちです。
しかし、赤ちゃんのためのおっぱいではありますが、主権はお母さんにもあります。
片方1回のおっぱいで、ウトウトしても直ぐに目が覚めて、残った方のおっぱいを欲しがるなら、それは「普通くらい」の飲み方なので問題にはなりません。
「甚だしく」というのは、片方1回飲んだら1時間半~2時間以上授乳間隔が空くことを意味します。
つまり、おっぱいの消化時間が丸々すっぽりと入ってしまうくらいの間隔が空いてしまうことです。
これを常態化してしまうと、直ぐに乳腺炎の世界へGO!GO!GO!という展開になってしまいます。
乳母のアルバイトでもしなくては、捌ききれないおっぱいの製造工場の工場長さんになってしまいます。
痛い目に遭うのはお産で充分ですから、片方のおっぱいの吸わせる時間を短くしてでも、1回のおっぱいで両方から飲ませてあげてくださいね。
コメント
1 ■無題
今は大丈夫ですが、入院中は2分ずつでいいよって言われました
臨機応変にって事なんでしょうね
まみ 2009-11-25 13:32:14
2 ■まさに…
私の事かもしれません。汗
生後1か月の娘ですが、片乳の授乳で体重増加も良く(退院時から69g/日)授乳時間も2時間~3時間空きます。
飲ませ終わった後、飲んでいない乳房を搾乳してはいますが、すぐに張ってしまうんですよね( ̄ー ̄;
時間を短くして両乳をあげると、始めに出過ぎて思った以上に飲んでいて溢乳しちゃうんです。
前絞りをしてあげた事もありますが、待っている間に泣き過ぎて吐いたり。
吐いてしまった後、まだ欲しがったらあげた方が良いのかなーと、思ってあげると再び溢乳。
分泌量を抑えるように何かした方がいいのでしょうか?(冷やしたり)でも、これから月齢が進んで飲む量が増えた時に出る量が足りなくなったらどうしよう…とか、考えてしまって。
まだまだ試行錯誤です…
とっち 2009-11-25 15:21:13
3 ■うちの子も
もう100日目になるのに片方で終わってしまうことがまだあります
夜たくさん寝る前とかは2クールとかになりますけど、日中は片方でも1時間~2時間あくことがありますね
どのタイミングで切り上げさせるかまだ試行錯誤です
きりかえるとかなり飲んでるのか吐いてしまうことが多いです
ウンチもおしっこもたくさんするし、体重増加も悪くないので飲めているのだと思うのですけど・・・
おっぱいのコンディションも不安だし
片方だけでちゃんと飲めてるのかと不安に思うこともありますね
たえっち 2009-11-25 18:04:32
4 ■うちの娘も…
片方の乳だけで寝てしまいます。1時間~あくときは、4時間くらいあいてしまいます。
片方飲んでると、もう片方が、つーっと痛くなってきて、張ってきますが、娘は満足して寝てしまいます。
両方飲ませるには、かえるタイミングが難しいです。
まゆす 2009-11-25 20:44:00
5 ■無題
息子がまさにそぅかもっ!!
日中は両乳飲まないとフニャ②言いますが、夜は片乳だけで1~2時の感覚で寝てしまいます(-。-;)
日中と夜中の飲みっぷりが違うのはおかしいんですかねぇ??
後、聞きたいんですが、赤ちゃんは風邪をひいてもお乳は十分に飲むんですか??
現在、娘が風邪をひいていて飲まなくなったら、体調不良だとか合図が有るのかなぁ~と疑問になりまして…m(_ _)m
私が風邪うつっても母乳をあげていても大丈夫なんですかね??
質問ばかりでスミマセンf^_^;
ぴよし 2009-11-25 22:04:52
6 ■無題
三つ子も育てられると助産師さん太鼓判の乳なので両方飲ませようとすると両方残留感?があって次の授乳時間にはパンパンになってしまいます(>_<)
もう来週で5ヶ月なのでなんとかしたいのですが…
食事に気を付けているのと体質に助けられてるのだとはおもいますがのちのち不安です^ロ^;
うな 2009-11-25 22:06:34
7 ■うちもそうです!
6ヵ月の息子です。
うちもずっと前から片方(5分くらい)を凄い勢いで飲んであらかた満足してしまい、慌てて左右切り替えても殆ど飲まず、残乳感…という感じです。
授乳は3時間おき、体重は10キロ超の大きな赤ちゃんなので、息子の成長上は問題ないのかなぁ…と思っていますが…。
ちなみに母体も慣れてしまったのか、緊満したり詰まったりといったトラブルは3ヶ月ころからほとんどなくなりました(-.-;)
mucchi 2009-11-25 22:30:18
8 ■Re:無題
>まみさん
早期新生児期ですと、赤ちゃんの胃の体積も小さいし、吸啜も弱いから、「片方で終了」にならないようにという意味だと思います。
適切なアドバイスをする助産師に出会われて良かったですね。
SOLANIN 2009-11-25 23:33:44
9 ■Re:まさに…
>とっちさん
誰かに分けてあげられるくらいの分泌なんですね。
凄いなぁ。
赤ちゃんも徐々に胃が大きくなりますし、食道と胃の境目もしっかりしまってくるから、今は対症療法がいいかも?
SOLANIN 2009-11-25 23:37:15
10 ■Re:うちの子も
>たえっちさん
充分育っておられますから、成長については大丈夫ですね。
それより、気を抜いておっぱいしてると、ハッと気がつけば片方しか飲ませてない!ということが多いから気を付けてね。
SOLANIN 2009-11-25 23:39:42
11 ■Re:うちの娘も…
>まゆすさん
2分間くらいで代えるのに、タイマーを掛けて鳴らしている方もおられます。
SOLANIN 2009-11-25 23:43:09
12 ■Re:無題
>うなさん
元来、乳房は冷やすものではありませんが、ウナさんくらいのレベルですと、少し冷やした方がお付き合いし易い乳房になってくれるかもしれませんね。
SOLANIN 2009-11-26 00:12:42
13 ■Re:うちもそうです!
>mucchiさん
すっ、凄過ぎるっ!
ビックリです。
おっぱいが無敵になってるんですね。
助かりますね~。
SOLANIN 2009-11-26 00:22:04
14 ■Re:無題
>ぴよしさん
日中と夜中の飲み方は違っても何にもおかしくないですよ。
赤ちゃんは風邪を引いたらおっぱいは飲みにくくなります。ちょこちょこ飲みになったりします。
鼻かぜはキツいです。
お母さんが風邪を引いたら、感染しやすいからしっかりガードしてくださいね。
万一RSとかだったら入院しなくちゃなりませんからね。
SOLANIN 2009-11-27 01:29:01
15 ■知らなかったです!
目からうろこな記事でした。産院で片方をからっぽに飲ませてから、まだ足りなさそうならもう片方のませて下さい。と指導され、まさにいま、乳腺炎真っ只中です(:_;)
まだ産後3ヶ月なのに、乳腺炎はすでに3度目…。今月だけで2回も乳腺炎になってます。私の場合、子供がいっぱい寝てくれるようになって授乳間隔が開くと決まって乳腺炎になります。寝れてラッキーと思っても乳腺炎になるのは辛いです。さすがに3回目ともなると、母乳放棄すらよぎります。でも、せっかくたくさんおっぱい出てるんだからこのまま母乳で続けていきたいです!
いつになったら私の母乳は抑制されてくるのか、ずっと授乳間隔は開けられないままなのかと考えてしまいます。
こんな私にカツを入れてくださいm(__)m
ゆちぱんまん 2009-11-27 21:04:34
16 ■Re:知らなかったです!
>ゆちぱんまんさん
関連した記事をアップしますから読んでくださいね。
そうそう、過去記事は読破しましたか?
SOLANIN 2009-11-28 15:29:59
« 乳房マッサージを受けた日は・・・ | トップページ | おっぱいとお薬/その32『リ-マス』 »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)