無料ブログはココログ

« おっぱいが上手くいかないと、マタニティーブルーになり易い? | トップページ | WHOの見解では、妊娠中の乳頭・乳輪ケアは必要ナシですが・・・ »

2009年11月16日 (月)

最近は新生児の血液型を調べない理由。

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「最近は新生児の血液型を調べない理由。(若干改訂版)公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。


以下、過去記事。

昔から、話のネタが尽きて何を話していいか分からない時に、血液型の話をすると盛り上がると言われます、
まぁ、それは多分に相性や性格を「占う」ということなのでハッキリ言ってお遊びですが。

さて、最近の病産院は生まれたての赤ちゃんの血液型を調べないトコロが殆んどになってきています。
数年前までは★病院でもサービス的に調べてはいましたが、適切でないということで止めました。
生まれたての赤ちゃんの血液型を調べない理由をご存知ですか?

正確な血液型の検査を行おうと思ったら、赤血球に抗A抗体と抗B抗体を反応させて調べる「表検査」と、血清に抗A抗原と抗B抗原を反応させて調べる「裏検査」の両方の結果を出さないと、意味がありません。

ところが、新生児はこれらの抗体が無いので、仮に「裏検査」を強行しても、何も出て来ないのです。
言い方を変えれば、新生児は腸内細菌が幼児や大人とは異なりますので、まだ抗体が無いから「裏検査」というものが、実施できません。

血液型には様々な分類というか型がありますが、一般的に有名なのはABO式ですね?
A型は、B抗原に対する抗体を持っています。
B型は、A抗原に対する抗体を持っています。
AB型はAとB両方の抗原を持ち、AとB両方の抗体を持っていません。
O型はAとB両方の抗原は無く、AとB両方の抗体を持っています。
・・・このあたりの知識はお持ちでしょうから、詳細は割愛しますね。

つまり、血液型を調べたと言っても、検査が半分しか出来ていないのに、「●型です。」と断定するのは無責任だしおかしな話になってしまうのです。

中には心配性の方もおられるでしょう。
「事故に巻き込まれたり、手術が必要になるような万一の時、輸血とかが必要になったとして、血液型検査が間に合わなかったらどうしよう?」と。

でもね、輸血が必要な事故による損傷や手術では、親御さんの口頭発言(うちの子は●型です。とか。)を鵜呑みにすることは100%有り得ません。
輸血が必要ならば予め交差試験もします。
その結果は直ぐに出るものですから、「間に合わなかったら・・・」ということがありません。

生まれたての新生児に痛い思いをさせて、結果が出せない検査だから止めましょうということになったんですね。

コメント

1 ■無題
うちの身内に30年間O型やと思ってたのに結婚するときに調べたらB型やった(οДΟ)て話がありました。
我が家の子どもたちは2人ともO型。でも私たち両親はB型…今のところ困ることはないけど成人する前とかに調べてたほうがいいんですかね?
ゆキリンママ 2009-11-16 09:35:16 

2 ■無題
初めまして、いつも愛読しております。4か月の子供がいます。こちらのブログを読んで、お蔭様で混合→完母になりました(^^)
我が家の場合、主人がAB型(自己申請)で、私はO型(妊娠中に検査済み)、出生時に調べて子供はA型とのことでした。
その際に血液型不適合のために黄疸が出ることがあると聞きました(うちは結局問題なしでしたが)。
黄疸がひどい時には確認のために採血することもあるんでしょうか?
ちょっと気になったのでご意見を伺えれば幸いです。
どらみかん 2009-11-16 12:15:08 

3 ■Re:無題
>ゆキリンママさん
そうですね。
多いパターンとしては、幼児期・学童期などで、病気になり採血される時、ついでと言ってはナンですが、検体とって調べてもらう方が多いかな?
ABO式で3000円くらいかかります。
Rh式で1000円くらいかな?そうでなければ、16歳からの献血ですね。タダだし、日赤で調べてもらえるし、間違いないでしょう!
SOLANIN 2009-11-16 12:59:37 

4 ■Re:無題
>どらみかんさん
そうですね。
光線療法ですめばいいのですが、万一交換輸血ということも想定して、一応は調べます。
ですが、あくまで暫定的結果さすから、成長されてから再度の検査をお勧めしますし、不適合で黄疸が強く出ることは充分にあり得ることです。
今回は無事で良かったですね。
SOLANIN 2009-11-16 13:03:37 

5 ■なるほどぉ(^O^)
いつも、参考にさせて頂いてますm(__)m
本日2度目のコメントです(^O^)
私がお産をした病院も血液型を調べなかったので、調べてもらえますか??と聞いたら、「小児科の担当になります」と言われて「なんじゃそりゃ?」と思い、今度は1ヶ月検診の時に小児科の先生に聞いたら「何もないときに調べたら、お金がかかりますよ?」と・・・
どちらも、何で調べないのか詳しい理由の説明をしてはくれなかったのです。
だから頭の中には?がいっぱいだったのですが、やっと理由がわかりました。
そんな大事な理由があるなら、もっときちんとした説明を受けたかったし、医療従事者として、責務を果たせていないよぉな気がしてしまいました(>_<)
病院選びって大事ですね!!
びんくん 2009-11-16 15:36:40

6 ■私も
私も入院中に義母に言われて先生に聞きました……
けど
そうだね。一年後位には分かるようになるよって言われて、義母に言ったら、おかしい、生後一週間位ですぐ分かるはずと言われてへこんだんですが
あとで先生に良く聞いたら今は間違った血液型がでちゃう場合があるから調べないんだと教えてもらいました。
でも詳しくは知らなかったのでこの記事でよく分かりました☆
そうそう、息子は4ヶ月になったばかりですが8、1kgになりました
あみ 2009-11-16 15:49:44

7 ■痛い思い・・・
私も血液型は知りたかったので退院時に母子手帳に挟まれた結果を見て『今度(次男)は●型だね~』なんてはしゃいでいましたが・・・。
今でも次男の手の甲に残る採決時にできた青アザが少し気になります。必要のない痛い思いをさせてしまったのかと、申し訳ない気持ちになりましたm(__)m
☆まりっぺ☆ 2009-11-16 18:41:07 

8 ■Re:なるほどぉ(^O^)
>びんくんさん
コメント有難うございます。
産婦人科医の減少と共に、分娩取り扱いしている病産院も減少し、選択の余地が無くなってきています。
しかし、車で片道1時間以内ならば、選択肢として考えてほしいですね。
人気があるのは何故なのか?
チェックしてみましょうね。
SOLANIN 2009-11-16 19:33:39 

9 ■Re:私も
>あみさん
こう言ってはナンですが、義母さんはご自分の若かりし頃を規準にされてお話しされたのですね。
義母さんが臨床検査技師さんだったら、ご存知だっったでしょうが・・・
凹まされたのね。
可哀想に。
SOLANIN 2009-11-16 20:02:20

10 ■Re:痛い思い・・・
>☆まりっぺ☆さん
今では少数派でしょうが、イベント的にサービスみたいに調べている施設はあるでしょうね。
意味ないんですが。
大人の自己満足なんですけどね。
困ったことです。
SOLANIN 2009-11-16 20:04:17

11 ■教えてください。
はじめまして。いつも愛読しています。
本題から少しずれているのですが、教えて下さい。
退院する時に血液型が産院のサービスで?分かったのですが、赤ちゃんの採血はどこからするのですか?
記事を読むたびに産院はしっかり選ばないといけないなと感じます。
かな 2009-11-16 23:47:20

12 ■Re:教えてください。
>かなさん
直接採血といって、手背や手首などからというパターンもありますが、神経を損傷しては大変ですから、例えば先天性代謝異常の検査などでは、足裏の踵から採血します。
もしかして、胎内記憶の実話★のSOLANINの長男編をまだお読み出ないのかな?
書いてありますよ。(笑)
ご一読くださいね♪
SOLANIN 2009-11-18 00:42:51

13 ■ありがとうございます♪
退院時に先天性異常の検査の注射の後は確認していたのですが、手のこうにもアザができていて(入院時は気付かなくて)少し凹んだんです。
上の方のコメントで今でもアザが消えないとあり、二ヶ所も?!と今更思ったのです。
かな 2009-11-18 05:59:00

« おっぱいが上手くいかないと、マタニティーブルーになり易い? | トップページ | WHOの見解では、妊娠中の乳頭・乳輪ケアは必要ナシですが・・・ »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事