開通すれば分泌は変わる!(つづき)
10月26日の記事で「開通すれば分泌は変わる!」というものを書きました。
その時の登場人物のAさんとIちゃんですが、9日に2週間ぶりに出会いました。
念のためということで、母乳外来の受診を希望されたのですね。
久しぶりに診るIちゃんは、とってもムチムチになっていました。
明らかに頭がでかくなっています。
「この2週間何か変わったことは?」と尋ねると「よくおっぱいを吐くのですが、大丈夫でしょうか?」とのことでした。
生後25日目に3052gだったIちゃんは、生後39日目には3880gになっていました。
生後25日目に直母1回量を計ったら94gも哺乳していてビックリしましたが、生後39日目には計ってみたら142gも哺乳していたので、SOLANINはたまげてしまいました。
これって、7kg級の赤ちゃんの平均的な直母1回量ですから。
おっぱいを吐いても止むを得ないというか、ここまでくると、不可抗力ですな。
Iちゃんの場合満腹中枢が形成してくるのは、う~んと早くてお正月過ぎですから、先は長いです。
その間の吐きもどし防止対策としては、おっぱいの後はバウンサーに据わらせることに決定しました。(っていうか、それしか打つ手がないので・・・)
おっぱいが上手くいかなくて、「搾乳はいつ止められるのか?」と悩んで、一時期おっぱいに対し前向きになれなかったAさんですが、今ではすっかり自信が付いたみたいです。
陰ながら支えていて良かったと思いました。
私も嬉しかったです。
コメント
1 ■無題
たくさん飲みすぎて吐いちゃうんですね(;^_^A
うちの子は13日に3ヵ月になりますが
最近は前よりがっつり飲まなくなりました
満腹中枢が発達したんでしょうか??
おっぱいの間隔が空くと楽ですが、なんとなく寂しい気もします(/_;)
まみ 2009-11-09 18:49:21
2 ■Re:無題
>まみさん
そうですね。
満腹が分かるとそうなっちゃいますね。
今までのひたむきながっつきは何だったのか?と。
SOLANIN 2009-11-10 02:13:45
3 ■無題
羨ましいです(ToT)
私は、今1回量で20~30gぐらぃしか出てないと言うか、飲んでる途中で毎回寝ちゃうんで、退院してからもちゃんと体重が増えるのか心配で…
上の子は直でもすぐに上手に飲めたのに今回の子は直だと乳首を下で押し出してしまう為、保護器付けるんですが、ミルクみたぃに次から次へと出ない為、吸うのに疲れて寝ちゃうんです(´Д`;)
全くお乳を飲む気があるのかしら??
今回の病院は母子の数が多い所なので、なかなか看護師の方にも手伝って貰えず(2人目やから出来るやろうみたぃに思ってるのも有るのかな?)
ぴよし 2009-11-10 08:29:57
4 ■Re:無題
>ぴよしさん
お~。
遅くなりましたがおめでとうございます。
入院中に20~30gも飲めたら上等ですよ。
保護器はボチボチ外せそう・・・ですか?
SOLANIN 2009-11-10 09:34:16
5 ■どうですか?
その後娘さんの様子はどうですか?
うちは長男の感染だけでどうやら済んだようですо
ご指導ありがとうございましたо
うちは3ヶ月と半分になりましたが、満腹中枢のおかげでめっきり飲んでくれなくなりました(泣)
片方だけで満足らしく、ウトウトの時を狙うのですが、そのウトウトがあんまりなくて困ってます…
あ!寝返りできる前は、SORANINさんの言われる通り、割りと飲んでくれたように思います!
生理来てほしくないし、どうなっちゃうんでしょう…
私のおっぱい(泣)
めぐ 2009-11-10 10:57:11
6 ■無題
>SOLANINさん♪
夜中までは眠いし、看護師さんの数が少ないので、早く済ませる為に保護器を付けてましたが、今朝看護師さんに手伝って貰い、直で28だけ飲ませる事ができました(*^▽^*)/
もぅ5日目なので、50飲ませて良いらしいんですが、心臓に雑音が有るらしく、1回で沢山飲むのがツライのかなって心配で途中で寝たのを無理に起こしてお乳をあげれなくて…
ぴよし 2009-11-10 14:25:56
7 ■Re:どうですか?
>めぐさん
ご心配おかけしまして。
思いのほか、長女は元気です。
お食事も残さず食べます。
赤ちゃんは、そうですね・・・
月経再来しにくくするには、頻回直母ですね。
おっぱいのセールスレディーになって、バンバン営業をして、売り込んでくださいね。
SOLANIN 2009-11-10 22:17:57
8 ■Re:無題
>ぴよしさん
心雑音ですね。
エコーやレントゲンや心電図をしてもらったのですか?
心配だとは思いますが、おっぱいが飲めて、体重が増加傾向ならば、まずは大丈夫です。
1回にたくさん飲めなかったら、少しずつあげればいいのですよ。
SOLANIN 2009-11-10 22:20:48
9 ■有難うございます☆
>SOLANINさん♪
ここの病院は小児科がないから、検査出来ないので、1ヶ月検診でまた心音聞いて貰ってから、どうするか決め様と思っています(^ー^)
お乳も50ほど飲む様になってきていて、体重も2970gから3000ちょっとまで増えてきているので、とりあえずは安心かなと(^∀^)ノ
ぴよし 2009-11-11 11:17:36
« おっぱいの後にミルクをあげるのが母乳育児? | トップページ | ペチャパイは定期的に乳房マッサージしないとおっぱいが出ない? »
「 ★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事
- 滋賀県各地のおっぱい塾って知ってますか?(2009.08.28)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその3(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその1(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその2(2009.10.07)