歯磨きの習慣はいつからにする?
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「いつ頃から歯磨きを習慣にしていけばいいの?(改訂版) 」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。
以下、過去記事。
歯磨きは歯が生える頃にはスタートして、(歯歯磨きが嫌いにならないよう)躾をしなくてはならないでしょう。
まずは食べた後、お口の中に歯ブラシを入れることに慣れてもらうことが重要です。
不自然な姿勢では歯ブラシがお口の中であちこちにぶつかってしまうので、厭になることが多いです。
赤ちゃん(お子さん)が厭がらなければ、寝かせ磨きが一番良いのですが、どうしても厭ならば、立って磨かせるのでもかまいません。
注意していただきたいのは、歯ブラシを持つやいなや磨き始めるのではなく、まずはお口の中を「観察」してください。
生えてきた歯の本数・歯の汚れ具合・口臭などをチェックします。
「観察」の後に奥歯(生えている子は・・・です。)から磨き始めます。泣かれたり暴れたりされると、「早く磨かなくては。」と焦りますが、急いでやると、上記のようになりますので良くありません
手早く歯磨きをするのは、赤ちゃん(お子さん)が協力的になってからです。
協力的になると、赤ちゃん(お子さん)自身がスキンシップ感覚で受け入れられるようになってきます。
お母さんの百面相や歌を歌う、お話をする(物語)のも良いですね。
お口の中がスッキリするねと声掛けをするのもお勧めです。
コメント
1 ■はじめまして
はじめまして
地域で新生児訪問をしているMWです
ブログを読ませていただきながら、「あるある!よく聞かれるぅ」とニヤリとしながら読ませていただきました。
分かりやすく愛に溢れるエピソードとアドバイス!本当に素敵です
一瞬にしてファンになりました
正に困った時のカンニングブログ
これからもちょくちょく遊びに来させてください
★キラ★ 2009-11-11 01:44:07
2 ■こんにちは。
今日は私の住む街は朝から大雨です。散歩に行けない息子は窓の外をジーっと見つめております。
とても初歩的な質問なのですが、完母の場合、一日にどのくらい母乳を分泌しているのですか?よく、授乳中は喉が渇くと言いますが、最近は息子が乳首をくわえた瞬間に口渇感に見舞われる状態です。息子の泣き声聞くだけでおっぱいが垂れてきたり、完全にパブロフの犬母さんなんです。また、くわえた乳首を離した瞬間に噴水の様に吹き出し息子の顔はおっぱいまみれになったりもしています。分泌過多なのでしょうか。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
ぴいすけ 2009-11-11 15:16:59
3 ■一緒に練習しています!
9ヶ月の娘はまだ歯が生えてきていませんが、歯ブラシになれるために、私が歯を磨くときに一緒に歯ブラシを持たせてます(もちろん、娘専用です)
楽しそうに歯磨きをしているところを見せると、一生懸命マネをして、歯ブラシをカミカミしています。
歯磨きが楽しい時間になると、お母さんたちは助かりますよね~。
ひよまめ 2009-11-11 16:15:57
4 ■Re:はじめまして
>★キラ★さん
SOLANINです!
カンニングブログ・・・光栄です(笑)
同業他社?の方にも気軽に見ていただき、日々のお仕事に転用してもらえたらと願っています。
あたかも最初から知っていたかのように、ご活用くださいね。
SOLANIN 2009-11-13 03:34:05
5 ■Re:こんにちは。
>ぴいすけさん
月齢や飲みっぷり、もちろん個人差もありますが、満腹中枢が形成してからで800~1000ml/日ってところでしょうか?
SOLANIN 2009-11-13 03:36:38
6 ■Re:一緒に練習しています!
>ひよまめさん
そうですよね。
レスリングフリースタイルみたいに格闘しながら磨くのは大変ですからね。
楽しみながら遊び感覚でやっていきましょう。
SOLANIN 2009-11-13 03:38:09
« ペチャパイは定期的に乳房マッサージしないとおっぱいが出ない? | トップページ | 抱っこすると反りかえります。なぜ? »
「 ★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事
- 魔歯って知っていますか?(2009.12.18)
- 長期授乳と反対咬合の相関性は?(2009.12.17)
- 態癖(=たいへき)って知ってますか?(2009.12.06)
- キシリトールって凄い!(2009.11.28)
- 10年ががりのお茶ステインは取り除けないものか?(2009.11.27)