飲ませてあげるなら美味しいおっぱいを!
昔、「愛のエプロン」というTV番組がありましたね。
トンでもなく料理センスのない芸能人が、口にすることが不可能な料理(もどき)を作り、審査員に供するという企画でしたね。(もちろん、プロ顔負けの凄い腕の持ち主も参戦されてましたが・・・)
あの時、嚥下不可能なお味に遭遇した審査員には“エチケットタイム”という吐き戻しの時間が与えられていましたね。
お母さんの食べたものでおっぱいの味は変わります。
いつもいつもストイックにとは申しません。
発作的にジャンクフードを食べたくなる衝動に駆られることもあるでしょう。
誘惑に負けることもあるでしょう。
けれども、美味しいはずのおっぱいが、ある日突然ゲロ不味になってしまったら・・・
赤ちゃんの衝撃は大きいのではないでしょうか?
お母さんにしてみたら「これしきのこと」でも赤ちゃんにとっては「容認できないこと」である可能性を無視してはいけないのではないでしょうか?
それが「“エチケットタイム”=哺乳ストライキ・・・の始まりでした。」という例が巷にはかなりあるのですね。
どうか赤ちゃんが美味しいおっぱいが飲めるように、配慮してやってもらえませんか?
未だに知らない方がおられるので私はビックリしちゃいますが、おなかの中に居る頃から赤ちゃんには味覚があるのです。
赤ちゃんはお母さんのおっぱいを日々味わっておられますので、「今日のお味はいかが?」と聞いてやってもらいたいです。
コメント
1 ■無題
あるサイトで、ママさん達の食事はどうしてますか?作る暇がなくて…と書き込みがあったところ…
カレーやラーメンで済ませてるって書き込みが非常に多かったです!
お母さんは好きなものを選んで食べれるけど、あかちゃんは母乳がまずくても飲むしかないんですって書き込みしました
泣かせるのがかわいそうだけど、あたしは10分くらいでダーッと野菜を切って(その間泣いてますが)、煮込んでる間に抱っこしたりしてます。
カレー鍋にいっぱいけんちん汁を作ったら3日は食べれるし
昼はけんちん汁にうどんを入れたり…
ふじっこのおまめさんとか、ごぼうサラダのパックもあるんだし、活用すればいいと思うんですけどねぇ~
一生食べるなって言ってるんじゃないですもんね
まみ 2009-11-24 08:45:43
2 ■今まさに
3ヶ月の混合で
今まさに、哺乳ストライキかと思うくらい飲んでくれません。
必ず5回吸って、ぎゅいーんと引っ張って離します。
これを繰り返し、シャチホコみたいに反り返り、手で私の胸をパンチして(笑)足をバタバタます。
悲しくなるくらい飲んでくれなくて困り果てています。
これが乳頭混乱なのか…
出てないのか不味いのか…
食事も和食、飲み物はたんぽぽ茶で気をつけているつもりなのですが…
悲しいです。
夜の添い乳では吸ってくれるので、どうにか乳腺炎を免れているのかなぁと思ったりします。
SOLANINさんのブログを読み返し、原因追究中です。
そのうち出なくなりそうで、搾乳器で搾乳したほうがいいのか…
3ヶ月の子に
「飲んでくださいお願いします」と言い聞かせるのは有効でしょうか…?
乳頭混乱とは具体的にどうなるのかイマイチ分かっていません…。
きゅうり 2009-11-24 09:06:24
3 ■妹の話ですが
母乳育児中にカレーを食べて、その後の授乳で乳首を噛まれおっぱい拒否されたらしいです。味見したところ、しょっぱい母乳だったということでした。
私もただ今、二人目母乳育児中の身です。長い人生のたった数年だから・・・という気持ちでカレーもお酒もガマンしています。
あすきょん 2009-11-24 09:45:59
4 ■完全和食です
産後入院中に私のおっぱいを一晩中かけて開通させてくれた産婆さんの説教がトラウマで、家族には洋食を作っても、産後一年、いまだに自分は和食を食べてます。
産婆さんが言うには産後三日間は「添加物無し無塩梅干しのお粥」のみを食べていれば良く、現代食に侵された日本人の体からカロリーを抜きさり、赤ちゃんにサラサラな母乳をあげるためだとか。
「お前の母乳は今くそまずいんだ!」と言われ、そんな説教を一晩中繰り返しされたもんですから、トラウマになり、入院中の病院食もろくに食べれませんでした(^_^;)
が、確かにマッサージの効果てきめん、食生活の見直しも出来たわけで、感謝しています。
あも嬢 2009-11-24 10:16:02
5 ■無題
やはり出産前からの食事は大切ですね。自分だけじゃなく、お腹の子にも美味しい食事(母乳)あげたいですね。これから気をつけていきたいです。
琉球 2009-11-24 10:17:08
6 ■私も
またにジャンクなものが食べたくなり
いざ授乳となると口に含み飲ませるときにいつもと少し違う素振りをみせるときがあります
そんなときは
ごめんね………美味しくないよね………
今度のはおいしくなるから………(ジャンクなものを食べたら必ず野菜中心の薄味(煮物は僅かな塩分、生野菜はマヨ、ドレ無しを食べて)
なんて言っては飲ませてます
けど
やっぱりなるべく食べない方がいいんですよね………
反省
あみ 2009-11-24 13:12:03
7 ■無題
お腹に居る時、お出しを取り調味料使わずに食べるご飯の時は良く動いてました。私自身、脂っこい濃い味も好きだけど病院の減塩食も好き。10ヶ月の息子はカツオ出しで煮るお野菜、お魚好きです。疲れた時はお粥を今でも私自身食べてます。
毎日のように甘いもの、トンカツ誘惑されます。テレビを観ながら主人とおっぱい終わったら食べれるねと話してます…いつになるかな?幸い義母は飲みたいだけ飲ませてねと言ってくれるので卒乳したら太ってもいいからケーキを抱え込み食べるぞ!
和食中心のお陰か息子は風邪引いても病院行く事もなく落ち着きます。
yuki 2009-11-24 13:17:40
8 ■(ノд<。)゜。
昨日、出産後ずっと我慢していたある弁当屋のこってり弁当を食べてしまいました・・
今、この記事を読んでギクリとしてしまい(><)
3人目ですが恥ずかしながら、今、初めて自分の母乳を舐めてみました、
手のひらに絞りだして舐めてみました(;^_^A
何だか自分のでも正直嫌でしたが、自分の子供がどんな味のおっぱいを飲んでいるのか気になって・・・
結果、驚くほど甘かったです(;^_^A
これはセーフなのかわかりませんが、これからは、毎日!自分の母乳を舐めてみようと思いました。
味が変わっていたらアウトですね(☆。☆)
いつも為になる記事をありがとうございます☆
★カンナ★ 2009-11-24 14:06:41
9 ■無題
いつも私にとってタイムリーなお話で今日もドキッとしてしまいました。
もうすぐ3ヶ月の男の子がいますが、ずっと混合のまま、最近は日中はちょっと吸うと暴れて飲まなくなり、搾乳して飲ませてミルクを足しています。
美味しくないのかなぁ…ごめんね。と言いながら飲ませてます。
私のおっぱいは〇〇式の先生曰く冷たいみたいなので嫌がるのかなぁ。。
連休はちょっと食生活が偏っていたので、また今日から気をつけないと。
気付かせてくれてありがとうございます!
めぐ 2009-11-24 14:43:47
10 ■気をつけてます!!
以前、突然おっぱいを飲んでくれなくなったとメッセ送った者ですm(__)m
あれから、O式のマッサージをうけおっぱいの中に残った古いお乳は出してもらい、食事も気をつけてなるべく美味しいおっぱいを出そう!!と頑張ってます(^^)v
確かにジャンクフードを食べたくなるけど、可愛い我が子の為にちょっとの期間の我慢くらいp(^^)q
ただ、目の前でボリボリおやつ食べてる旦那にイラッとしてしまいますが(笑)
びんくん 2009-11-24 22:02:21
11 ■はじめまして☆
今月11日に出産したものですが、1日の便の回数が多く心配しています。ほぼ母乳ですが8回くらい便をしていて授乳をしている最中も『ブッ』と音がしたりお腹がゴロゴロいってる時もあります。
乳糖不耐症の記事を読ませて頂き少し不安になりました。
お忙しいと思いますが宜しくお願いします。
みぃちゃん 2009-11-24 23:02:53
12 ■Re:無題
>まみさん
作る暇ない・・・か。
う~ん。でもねぇ。
塩分控えめの和食はホントおっぱいには良いんですけどね。
けんちん汁。
私も愛食していました。
SOLANIN 2009-11-25 00:04:20
13 ■Re:今まさに
>きゅうりさん
哺乳瓶で飲むのが早くなると、イラチの赤ちゃんですと、おっぱいの出方が待ちきれないのか、このようなことが見受けられます。
「お母さんのおっぱいは美味しいから、でも、自分で頑張って大きなお口あけて舌を動かさないと、飲めないよ。これがあなたのおっぱいだからね。間違えないでね。」と言い聞かせてください。
3カ月・・・充分聞いてくれますよ。
SOLANIN 2009-11-25 00:09:03
14 ■Re:妹の話ですが
>あすきょんさん
成長して、おっぱいの時に抱っこしてもらえることが嬉しいお子さんは味の変化は不問に付すことがありますが、おっぱいの味に拘るお子さんは不味いと途端にNG出してきます。
「これはどうしても食べられない。」というものをいきなり口に突っ込まれたら、そりゃあ、ビックリして吐き出してしまいますわなぁ。
SOLANIN 2009-11-25 00:14:07
15 ■Re:完全和食です
>あも嬢さん
ひぇ~。
それはまた、強烈な体験をなさいましたね。
トラウマ・・・
授乳室のことと言い、おっぱいの味のことと言い、あも嬢さんは、よく乗り越えられてきましたね。
凄いと思います。
SOLANIN 2009-11-25 00:17:27
16 ■Re:無題
>琉球さん
それはとてもいいことですね。
今からカラダを温かくするものを摂り、乳管を詰まらせるようなものは控えられたらバッチリかと思います。
SOLANIN 2009-11-25 00:21:59
17 ■Re:私も
>あみさん
何事も続けることは中々に難しいものです。
やっちゃった時は、すみやかに修正していきましょうね。
SOLANIN 2009-11-25 00:23:52
18 ■Re:無題
>yukiさん
察するに、お坊ちゃん、免疫能が高いのかしら?
ジャンクフードは弱まるっていますからね~。
健康に勝る宝無しですね。
SOLANIN 2009-11-25 00:26:54
19 ■Re:(ノд<。)゜。
>★カンナ★さん
そうですね。
個人差はありますが甘すぎもイマイチ美味しくないそうです。
薄味でほんのりと甘いくらいがいいそうです。
今のところセーフなら良かったです。
SOLANIN 2009-11-25 00:29:06
20 ■Re:無題
>めぐさん
この3カ月、混合でおっぱいを頑張っておられるのですね。
嫌がる素振りがあれば、搾乳も止むを得ないですが、そうでなければどんどん吸わせてみてくださいね。
きっと、分かってくれる日が来ますよ。
SOLANIN 2009-11-25 00:31:50
21 ■Re:気をつけてます!!
>びんくんさん
あ~、それは、イラついてしまって当然です。
旦那さん、少しは頑張っている奥様に配慮してあげてくださいね。
SOLANIN 2009-11-25 00:33:36
22 ■Re:はじめまして☆
>みぃちゃんさん
体重も順調に増えていて、うんちのたびに、号泣しているのでなければ、完母の赤ちゃんは授乳回数と同じか少し多いくらいの回数のうんちをしますよ。
飲んでる最中や飲んだ傍からブリブリするんでしょう?
それは、胃ー直腸反射って言います。
SOLANIN 2009-11-25 00:36:34
23 ■ぁりがとうございます。
>SOLANINさん
さっそくお返事頂きぁりがとうございます。
誰に聞いたら良いのか出産した産婦人科もぁまりに対応が冷たかったので相談出来なかったんです。
調べていても友達に聞いてもそんなに便は出ないと言うので不安でした。
お返事頂けたおかげで安心出来ました。
本当にぁりがとうございます。
まだまだわからない事慣れない事だらけですがこれからも母乳で頑張っていこうと思います。
みぃちゃん 2009-11-25 10:41:36
24 ■無題
母乳に関して、知識のないお母さんは自分の食事=母乳の味とは全く結びつかないですよね。
しかも食事に対して気をつけるように言うのは日本くらいなのでしょうか?
アメリカでは食事の指導はいっさいありません。
母親学級で教えられるのは「赤ちゃんが吸えば母乳はでます。でなければ搾乳器を使ってください。」って、なんて乱暴な指導だ。。。と、私なんかは思っちゃいますが。
アメリカ人のママが授乳中に何を食べているのかとても気になります。
ちなみに帝王切開後のママの入院中の食事の例ですが、食事内容が選択できたので、フライドポテト・アイス・ジュース・ハンバーガーと、栄養が偏っても誰にも何も言われないという状況でした。国によって本当に違いますね。
NOBRIAN 2009-11-27 03:39:40
25 ■Re:無題
>NOBRIANさん
以前から塩分控えめの和食が世界で一番バランスがいいお食事と言われてきたものです。
お食事の中味の大切さを一般人であってもある程度は知識として持っている日本人と、ジャンクフードの本場の違いなんでしょうかねぇ・・・
SOLANIN 2009-11-27 03:55:33
26 ■グルメ
通っている母乳外来の助産師さんは大根・人参・米以外は控えるように!と言う感じです。でも、家族の理解が得られず、煮物に肉が入ってると(和食だとしても)『乳を嫌がるのは肉の臭みが出てるんだ』と言われます。
2ヶ月半の我が子はグルメなようです。搾乳で飲んでもらってますが、美味しくないのは問答無用で残します。
直母の練習をしようものなら力の限りギャン泣きで抵抗します。
これはやっぱりそうなんでしょうか…?
サケタンボ 2010-04-22 11:48:03
27 ■Re:グルメ
>サケタンボさん
とても舌が敏感な赤ちゃんのようですね。
直母は今は吸いつけないから怒ってるのだと思います。
舌小帯短縮症ならば、切るようにアドバイスされたのですか?
SOLANIN 2010-04-23 00:27:23
28 ■無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます!とても嬉しいです!!
助産師さんも悩んでました。汗
『成長すれば伸びてくるし、切らなくても…』と言われました。
今度小児科に行った時、先生に聞いてみようと思います!
一時、1週間程、中身の乳を吸い出せなくても おっぱいに吸い付いてくれた時があったんですが…
また振り出しです。直母への道は厳しいですね。
サケタンボ 2010-04-23 07:49:41
29 ■Re:無題
>サケタンボさん
簡単ではないですが、努力のし甲斐はありますよ。
諦めずに克服した方もおられますからね。
SOLANIN 2010-04-24 14:15:27
30 ■おっぱい後すぐに泣いちゃうんです
こんにちは。4ヶ月過ぎの男の子の新米ママです。
うちの子は、おっぱいを気持ちよく飲み終わってくれた事がほとんどありません。。。
2ヶ月間、乳首が切れそうな痛みと戦いながら、いつかは軌道に乗るはず!と頑張りましたが、乳腺炎になり、母乳外来を受けた所、舌がやや短めで、飲み方がへたっぴで時間がかかり、痛いのに哺乳が十分ではないのでは?と指摘されました。
その後、飲み方を親子で頑張って、3ヶ月目までには、おっぱいをあげていても痛みは無くなり、授乳が楽しくなりました。・・・しかし、おっぱいを飲む時、足をバタバタ、髪を掻き毟り、2~3分するときーっと声をあげのけ反りながら泣いてしまうのです。
乳腺炎は1ヶ月過ぎになってしまい、その後、定期的に母乳外来に通い、今ではおっぱいは落ち着いているので、出が悪いという事もなさそうです。食事も気をつけて、和食中心ですし、甘いものも気をつけています。それでも味が悪いのでしょうか・・・?自分で舐めてみましたが、ややぬるくほんのり甘みがあるように感じましたが・・・
先日デパートの授乳室を利用した時、周りの方は、絵画のモデルになれそうな、穏やかな美しい授乳姿でしたが、うちだけ格闘しているような落ち着きの無さ・・・(泣)
毎回の授乳で泣かれるのはツライ。。。
美味しいおっぱいをあげたいと頑張っているのに、理由が分からず落ち込みます。。。
普段は、抱っこちゃん人形みたいにへばりついていて、床、ベッド、バウンサー、どこでも置くと5分持たないため、ずーっと抱っこです。おんぶもギャン泣きでまだ練習中。かわいいと思うものの、まだツライという気持ちの方が強く、正直、育児が楽しいとは思えない・・・
皆さん、段々慣れて楽しくなる時期、と雑誌や友人にも言われますが、私はまだまだ・・・
そんな私の気持ちが通じてしまうのでしょうか?
抱っこしていないと、きーっとヒステリックに泣き通しです。
抱きくせなのでしょうか・・・?今は、気にせず抱っこして構わないと言われたのですが・・・
どうしたら、普段も、きーっと泣かずに、おっぱいも泣かずに飲んでくれるでしょうか?
どうしたらいいか途方にくれています。
たいざうるす 2010-08-12 21:54:53
31 ■Re:おっぱい後すぐに泣いちゃうんです
>たいざうるすさん
スクワットはしてますか?
姿勢の問題かな?という気もします。
おっぱいの味に問題が無いとしたら・・・
SOLANIN 2010-08-12 23:04:33
32 ■Re:Re:おっぱい後すぐに泣いちゃうんです
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
日中は抱っこさえしていればご機嫌ではいてくれます。2ヶ月ぐらいまでは、よくスクワットしてあやしてました。
おっぱいの時は普通の横抱っこなのですが。。。
出産した病院や2ヶ所の母乳外来で飲み方を見て頂いたりしたのですが、理由分からずで・・・
カンが強いのでは・・・とうちの母は宇津救命丸を飲ませるよう勧めるのですが・・・
確かに、気にいらない時や構って欲しい時などによくきーっつと奇声をあげているような気がします。おっぱいも気にいらないのでしょうか。。。
夜は寝惚けているせいか大丈夫なのですが。
たいざうるす 2010-08-13 22:05:56
33 ■Re:Re:Re:おっぱい後すぐに泣いちゃうんです
>たいざうるすさん
どのくらい効くかは何とも言えませんが、救命丸内服しても大丈夫ですよ。
SOLANIN 2010-08-14 07:02:39
« おっぱいとお薬/その31『小青龍湯』 | トップページ | 乳房マッサージを受けた日は・・・ »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)