気をつけてね★貴女の赤ちゃん、歪め飲みしていませんか?
歪め飲みと言われても、何を持ってして歪め飲みというのか?
見分け方は?と思われることでしょう。
今日はこの歪め飲みについてお話します。
赤ちゃんに直母し口を離した瞬間の乳首のカタチにご注目ください。
乳首のカタチが直母前と同じならまず問題なし。
乳首のカタチが刃を3枚くらい出したカッターナイフの先っちょのように、「上の方が真っ平(=たいら)で、下に向かって乳首が短くなるような、切り立った崖のようなカタチ」になっていたらそれは間違いなく歪め飲みの印(=しるし)です。
こういうことが常態化すると、吸啜時の乳首の痛みに歯ぎしりして堪えながらの授乳になります。
「私が我慢をすれば・・・」と自己犠牲の精神でおっぱいをあげても「時間がかかる」「痛みが増す・痛みが和らがない」「なのに哺乳量としては少々しか飲めない」「あ~。私って何やってたんだろう?」ということになります。
入院中は妊娠中のおっぱいのお手入れが今イチですと、「吸われ負け」のように乳頭の皮膚が発赤したり、ヒリヒリと痛むので授乳後はラップが手放せないお母さんもおられます。
しかし、退院後もラップが手放せないということが長く続くということは、単なる「吸われ負け」に留まらず、歪め飲みによることが多いのです。
こういう場合はまずポジショニングの変更をして、歪め飲みにならないようにしていくことが必要です。
入院中乳房がよく張り、哺乳量測定したらたくさんおっぱいが飲め、おしっこもおっぱいの度に出て、赤ちゃんの体重が順調に増えていると、何の問題も生じていないと、助産師もお母さんも捉えがちですが、この口を離した瞬間の乳首のカタチのチェックだけは怠らないでくださいね。
それに気が付かずに退院後も歪め飲みが常態化すると、乳首の痛みがちっともラクにならないだけではなく、赤ちゃんが全然おっぱいが飲めず、乳首に受ける刺激が非効果的になってしまい、まず乳房がパンパンに張り、やがて乳房がいきなり張らなくなり、おっぱいの分泌がストンと落ちてしまうことがあります。
特におしっこの出方が少なくなるのは要注意です。(量も回数も減る。)
「おかしいな?」と感じたら、取り敢えず母乳外来か助産院でよ~く診てもらいましょう。
早期発見が早期改善につながりますよ♪
コメント
1 ■無題
私、病院にいるときなってました!!
1人の助産婦さんからも同じ事を言われたのを思いだしました!
帝王切開で、2週間も入院してたのに、なかなか子供の体重が出生体重まで追いつかなかったのは そんな理由があったんですねΣ(゚ロ゚ノ)ノ
今は、飲み方も上手になった気がしますo(^-^)o
ひめ 2009-11-06 14:42:19
2 ■目からうろこ
はじめまして。いつもブログで勉強させていただいてます。我が家には生後1ヶ月になる男児がいます。入院中は母子異室で1日に6回授乳室で授乳しておりました。退院間近には1回の哺乳量が50グラム程度で、あなたは優秀ねという感じで指導はほとんどありませんでした。2週間検診でも体重増加が日当たり60グラムと、やはり優秀ねで終わりました。しかし最近、赤ちゃんがおっぱい中に泣いたり、ずっとおっぱいにしがみついてるので、母乳不足だと思いミルクを足していました。おっぱいはパンパンに張るし、不足?って半信半疑でしたが、今日理由がわかりました。おっぱいを吸われ始めはいつも激痛ですし(そういうものだと言い聞かせてました)、吸われた後のちくびはまさにカッターナイフです。赤ちゃんに申し訳ないことをしてたなぁと反省です。しばらくポジションを試行錯誤してみます。長文、乱文ですみません。いつも分かりやすい記事をありがとうございます。お礼がいいたくて初めてコメントさせていただきました。
小雪 2009-11-06 15:25:26
3 ■無題
いつも勉強させてもらっています! 相談ですm(__)m昨日実家にお泊りして今日帰ってきたのですが、さっき母が熱が出てきたと電話があり、うちの九ヶ月の子供にうつっていないかすごい心配になってきました(>_<) スキンシップしまくってたので…もう今更どうにもならないけど、何かできることってありますか(>_<)?
ぴょん 2009-11-06 19:49:24
4 ■無題
形は変わってませんが、乳首がふやけて大きくなってるのはOKという事でしょうか??
まみ 2009-11-06 23:06:58
5 ■Re:無題
>ひめさん
目利きの助産師と出会われて良かったですね。
気が付かないってある意味怖いです。
助産師としては、業務に流されちゃいけないですね。
SOLANIN 2009-11-06 23:55:22
6 ■Re:目からうろこ
>小雪さん
初めまして。
ようこそここに辿り着いてこの記事を読んでくださいました。
ドンピシャだったようですね。
赤ちゃんがしっかりと正しく飲めるよう、吸われた時の痛みが和らぐようお祈りします。
それにしても・・・ごッつい勢いで、増えてますね。
ミルクは止めてね。
このままミルク足したらぶーちゃんになってしまうから。
SOLANIN 2009-11-06 23:59:53
7 ■Re:無題
>ぴょんさん
おばあちゃんの熱発の原因が何かは分かりませんが、免疫物質大量投与ということで、しっかりおっぱいをあげましょう。
ぴょんさんも、免疫効果を高めるキノコ類をたべてください。
うがいと手洗いは言うまでもないですが。
SOLANIN 2009-11-07 00:03:15
8 ■Re:無題
>まみさん
いけなくはないのですが、片方を長く含ませ過ぎかも。
ふやけると、乳首は傷つきやすいから、もうちょっと短めの時間で左右交代してくださいね。
SOLANIN 2009-11-07 00:05:26
9 ■過去記事から失礼します。
飲んだあと、左乳首がとがってるなぁと思ってたんです!!入院中から4ヶ月まで、ずっと(特に左)乳首の痛みに苦しみ耐えていました。まさに、「自分さえ我慢すればいいのだ」と。
今は痛みもなくなって「やっと乳首が強くなった」と思っていたんですが、今も左を飲んだあとはとがってます(汗)それに、右が痛みだしています。これはちょっと厄介ですね!過去記事を探して勉強しにいってきます(>_<)
峻mam 2010-09-02 21:07:23
10 ■Re:過去記事から失礼します。
>峻mamさん
浅飲みの癖がついてきたのかな?
少しずつ修正できるといいですね。
SOLANIN 2010-09-03 16:54:10
11 ■無題
目から鱗の記事も多く、大変参考にさせてもらってます。
8/18に女の子を出産しました。
出産時の体重は2966gで一カ月検診時3934gでした。
私の乳首が短いようで、なかなかうまく咥えてもらえず、入院中からメ○ラのニップルシールドを使ってました。
退院してからもニップルシールドを使っての授乳で、1週間程前からようやく直で授乳出来るようになりました。
ですが、この記事を読んで歪め飲みをしていることに気付き、色んな態勢で授乳を試みてますが、どんな態勢でも歪め飲みになってしまいます。
今後もニップルシールドを付けて授乳した方がいいのでしょうか?
まきたん 2010-10-03 19:42:45
12 ■Re:無題
>まきたんさん
いえいえ。赤ちゃんが大きくなって来られたので、充分直母でいいと思います。
直ぐには難しいかもしれませんが、練習を続ければ歪め飲みは徐々に改善してきますよ。
後頸部の支え方に注意してくださいね。
SOLANIN 2010-10-04 00:06:00
13 ■ショックです。
以前コメしました、まめまめです。
色々と気になってブログで調べさせて頂きました。
現在1か月12日の女の子のママですが、
生まれてから3週間ぐらいに、(たぶんO式)母乳マッサージに行きました。
その時うちの赤ちゃんは飲み方が下手だ。
舌の筋みたいなのが短く昔は切ってもらってた…という話がでてました。
今母乳をあげていて、気になる事を検索していくと『舌小帯短縮症』に当てはまりました。
ちょいのみは癖かもしれませんが、
授乳間隔。歪め飲みの乳首にもなってましたし、
おならの事など、当てはまる事が色々ありました。
一応産まれてから今日までで
約1500gは増えているので、手術までは考え
てませんが、母乳は出てるみたいなので
このまま頑張ってみようかと思います。
が、ちょっとショックでした。
舌は私に似ているみたいで、申し訳ないなぁ~って気持ちになりました。
長々と愚痴のようなコメントを書いてしまって、
すみません。またお勉強しにきます。
まめまめ 2010-10-28 20:25:56
14 ■Re:ショックです。
>まめまめさん
体重が増えてきたら克服できることもありますよ。
長い目で見ていきましょう!
しかし、1500gも増えたの?
凄いね。
立派なおっぱいだったから、赤ちゃんは育ってくれたんですよ。
自信を持ってね。
SOLANIN 2010-10-29 01:02:09
15 ■Re:Re:ショックです。
>SOLANINさん
ありがとうございます!!
そういわれて、少しずつですが自信が持てそうです。
1ヶ月検診では1200g増えてました。
赤ちゃんも吸い付くまで何回か銜え直しはしますし、1回の授乳にも時間はかかってますが
育児も十人十色、正解はないんだ。
と思い、これからも頑張ります!!
ありがとうございました。
まめまめ 2010-10-29 11:36:16
17 ■Re:Re:Re:ショックです。
>まめまめさん
考えてみれば、良く育っているということは、歪め飲み改善への近道ですからね。
一緒に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-10-30 02:18:09
18 ■まさに!
1ヶ月3日の男の子のママです。
私も吸われた後の乳首がとがっています(涙)
通っているO式の助産院では横抱きを推進されており、何度も何度も見て指導していただきましたが、やっぱりなおりません…。
浅飲みは以前より改善しているように思えても、やっぱり歪み飲みになっているようです。
下唇が乳輪に来るように何度もくわえ直させたり観察していますが、まだまだ努力が必要なようです。横抱きだと赤ちゃんの頭や顔の角度もよく分からず気になってしまいます。
さらに赤ちゃんは舌が短くおちょぼ口でもあります。うまくタイミングが合わなくて赤ちゃんが泣いたりつらそうだと私まで悲しくなってきてしまうので、早く直るように頑張りたいです。
ポジショニングのアドバイスを参考に、縦抱きにも挑戦してみます。
さこち 2011-05-05 17:12:27
19 ■追記
昨晩も右乳がはって熱が出てしまいました(涙)
歪め飲みで、内側の乳腺から全くお乳が出ずにつまってしまったようです…。手で絞って飲めていないところは出しておくべきなのか…。
息子はやっぱり口が小さく、舌も短いらしいのでポジショニングを変えてもなかなか歪め飲みはなおりませんでした。
成長を待つべきなのかな、と思いました。ただ、乳腺がつまらないようにしていきたいです!
さこち 2011-05-06 08:56:02
20 ■Re:追記
>さこちさん
大変ですね。
押さえ飲みをされては如何でしょうか?
SOLANIN 2011-05-07 07:02:41
21 ■ありがとうございます!!
押さえ飲みとはどのようなものですか?
記事を検索しましたが見つけきらなかったので、掲載記事がありましたら教えてください!
何度もすみません。
さこち 2011-05-07 08:57:15
22 ■Re:ありがとうございます!!
>さこちさん
しこりの外側の乳房基底部を圧迫します。
グーグルで検索できませんでしたか?
SOLANIN 2011-05-07 18:51:01
23 ■すみませんでした。
探し方がまずかったのか検索しきれませんでした…。ありがとうございました!
早速やってみます。
さこち 2011-05-07 19:22:25
« 通学と母乳育児 | トップページ | 義父母同居時こそおっぱいを長くあげてね! »
「 ★気をつけてね」カテゴリの記事
- 気をつけてね★貴女の赤ちゃん、歪め飲みしていませんか?(2009.11.06)
- もう直ぐお正月♪(2009.12.30)
- ウチの赤ちゃん良くネンネする良い子です。(生後2週間)(2009.12.30)
- へんてこりんな保健指導5(2009.09.18)
- へんてこりんな保健指導4(2009.09.10)