無料ブログはココログ

« 義父母同居時こそおっぱいを長くあげてね! | トップページ | 豊胸術と母乳育児(つづき×2) »

2009年11月 7日 (土)

リラクテーションするために最低限必要なこととは?

まず、育児日記を兼ねた授乳ノートを克明に記録してください。
何時におっぱいを飲んだのか?
右・左何分を何クール飲んだのか?
何時にミルクを何ml補足したのか?
1日トータルで何ml哺乳瓶で飲ませているのか?
おしっこの出方と量は?
うんちの出方と量は?

母乳外来や助産院、保健所、保健センターなどで、直母1回量を複数回はからせて貰います。(出来れば午前と午後に分けてということです。)
おおよそ1回にどのくらい哺乳出来るのか、見当も付かないなら減らしようがありませんので。
減らしたらそのままでいいのかどうかを見極めることが必要ですから、1週間後には再診して、そのやり方と補足量で良かったのかどうかを評価します。

自己流でのリラクテーションは無謀だし危険過ぎます。
必ず母乳育児の支援者に話を聞いて、実のあるアドバイスを受けてくださいな。

コメント

1 ■まさに今
まさに今、ミルクを減らそうか悩んでいたところでした。
日中40ml×5回の200mlと指導されて始まった混合です。
なかなか5回あげられず、最近は4回の160mlになっていました。
一週間の体重増加量は、約200gです。
来週、保健所か母乳外来で体重測定をして、ミルク量をもう少し減らせるか聞こうと思っていたところでした。
ただ、現体重が曲線の下限にあるので、ミルク補足をやめるな、と言われそうで。
体重量りながら独断で減らそうかとも思ってしまってました(゚m゚;)
リラクテーションは、曲線の真ん中位になってから考えることでしょうか?
クミ 2009-11-07 09:54:05

2 ■そうだったのですか!
先日はアドバイスをありがとうございました。
O式の先生も頼りにしていますが、このブログも本当に頼りになります。
おんぶ紐の記事も、私にとってはとてもタイムリーな記事でした。
ところで、記事を見て驚きました。そうだったんですねΣ(゚д゚;)
上の子の時に、産後に病院では99%ミルクで育ち、その後義母にミルクをいっぱい飲まされて育った娘を、自力オンリーで母乳100%にしました。
大事な娘に何事もなくて良かったです・・・(゚ー゚;
自分としては、「毎日元気か」「おしっことうんちをいっぱいするか」を見て、母乳育児の本をたよりに、ひたすら一日中授乳をしていました。
hamimyu 2009-11-07 11:42:22

3 ■Re:まさに今
>クミさん
生まれた時の体重にもよりますが、パーセンタイルグラフの下縁であっても、ラインに沿って増加しているなら特には問題ないと思います。
月齢により、体重増加度は変化します。
現在160ml/日補足で28g/日くらいのペースで大きくなってくれているのですね。
仮に生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんでしたら今は焦らず、もうしばらくこの補足で様子を見ていいのではないでしょうか。
SOLANIN 2009-11-07 23:14:20

4 ■Re:そうだったのですか!
>hamimyuさん
母乳育児の本を読まれたのでしょう?
それで上手くいったのかな?
でも、一人で上手くいったとは、ある意味凄いです。
普通はこうはいきませんので、運が良かったというか、お母さんも赤ちゃんも凄く頑張られたというか。
かなり分の悪い賭けに奇跡的に勝ったようなものです。
ご無事で良かったです。
SOLANIN 2009-11-07 23:21:15

« 義父母同居時こそおっぱいを長くあげてね! | トップページ | 豊胸術と母乳育児(つづき×2) »

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方」カテゴリの記事