欧米人のお母さんにとっての乳房マッサージとは?
日本人のお母さんにとって、産後の乳房マッサージって、どういう捉え方をしておられるでしょう?
「どういうといわれても・・・おっぱいトラブルの時は治していく手助けになるものでしょう?」
「お薬だけでは(乳腺炎は)治らないからね。」
「入院中にルーチンでやられたけど、メッチャ痛かった~。」
・・・とまぁ、こんな感じでナチュラル(?)というか、当然存在するべきものとして受け止めておられるのではないでしょうか?
しかし、欧米人にとっての乳房は、赤ちゃんのお弁当と水筒である前に性を意味するものなんですね。
なので、同性とは言え、他人に乳房を触られることは有り得ないことなんだそうです。
産後の乳房マッサージは、欧米人にとっては想像を絶する、おぞましいことのように仰る方もおられます。
これは、良い悪いではなく、文化の違いなんですね。
聞くところによると、欧米の某国では、ナンと母乳推進のポスターでお母さんらしき女性の手ブラの写真があるそうです。
しかし、手ブラの手はお母さんではなく、片手は赤ちゃんの手で、もう片方は旦那さんの手が当ててあるそうです。
・・・このポスター、日本人にはちょっと考えつかないかな?という構図ですね。
もちろん欧米人と言っても、日本国内で生まれ、日本人同様に育てられた方はまた意識が違うかもしれませんが。
みなさんは乳房マッサージについて、どのように考えておられますか?
1 ■はじめのときは。
わたしの二十歳で初産でした。
はじめておっぱいマッサージの為に『見せてください』と言われマッサージされた時は戸惑いましたが、看護婦さんの真剣さですぐに恥ずかしくなくなりました。お母さんになることはこういうことなんだと、母としての自覚が生まれた気もしました。
最近次女を出産した今では乳首をつかまれようが目の前で授乳しようが赤ちゃんの為なら何とも思いませんけどね(笑)
マナミ 2009-11-23 13:42:56
2 ■Re:はじめのときは。
>マナミさん
そうですね~。
それはあると思います。
何にもナシで乳房は出せませんが、赤ちゃんにおっぱいをあげるなら出せるというか。
日本人は欧米人よりも授乳に性的な意味を感じる人が少ないのかもしれません。
SOLANIN 2009-11-23 15:06:39
3 ■無題
かなり 産婦人科で起きるそういった全てに戸惑いを感じています。
他人にもまれるのがまず有り得ないっていうか、個室じゃなくてなんで人がいっぱい居る中で??みたいな感じですが・・・母になるという事は、そんな恥じらいを忘れてしまうものなんだと。
産婦人科行く度に思います。
ぱねびん 2009-11-23 17:16:08
4 ■Re:無題
>ぱねびんさん
う~ん。
個室ではないけど、スクリーンやカーテンでは仕切られているのですが・・・
でも、抵抗感がある方は増えつつあると感じます。
やはり、個室育ちで、集団生活を送っていないとか、スーパー銭湯にすら行ったことがないとか、そういう世代の方が増えてきているからだと思います。
お母さんになることは、決して女の部分を捨てることではないのですが。
SOLANIN 2009-11-23 17:30:29
5 ■無題
家族や同性の前では大丈夫ですが、友達でも男性の前ではさすがに気になります…
O式に行った時、一緒に行った義母の方が気を遣ってました。
あんじゅ 2009-11-23 18:20:57
6 ■初めまして
最近このブログを知りいつも参考にさせてもらってます!
私は2ヶ月になる男の子の新米ママなんですが今日は質問がありコメントさせてもらいました。
今朝から頭痛と関節痛と38度の熱がでてしまいました。インフルエンザかもしれないと思いすぐに内科を受診して授乳中とも伝えてカロナールを処方してもらいました。
季節性のインフルは陰性で新型はキットがないとのことでわかりませんでした(;_;)
あと昨日ぐらいから左側の乳房にしこりのようなものがあり痛みもあります。
ブログを読んでいたらもしかしたら乳腺炎で熱がでたのかと思いました。思い当たるふしがいくつもありました。(息子が飲んでいる時頭を振ったりとか)
乳腺炎でもおっぱい以外の症状もでるんですか?
お忙しい中解答をよろしくおねがいしますm(._.)m
杏 2009-11-23 20:05:55
7 ■慣れてしまいました
過去の記事の授乳室についての所で、アメリカ(?)は授乳室以外で授乳すると罪になる というような記事を思いだし、今納得がいきました。
マッサージに関しては、一人目の妊娠の時、おっぱいチェックがあり、自分でのやり方も 教わりながらでしたが、恥ずかしかったです。
でも、それも二人目妊娠の時には 全然普通になってました(笑)
車で授乳した後に、車を降りて歩き出した時、しっかりしまうのを忘れていて、旦那に呼び止められて気付きました…。
「西海岸じゃないぞ」と…
すばいぶちゃん 2009-11-23 22:00:28
8 ■無題
女友達とかは見られても平気ですが、父親には見られたくないですね(;^_^A
というか、父親と同室で授乳の時もありますが、父親も見ないように気を使ってるのが分かります
欧米のあの食生活で、乳腺炎にはならないんでしょうか?
あちらは、妊娠中にコーラをがぶ飲みしたりしますよねぇ…
まみ 2009-11-23 22:15:23
9 ■無題
乳房マッサージ自体もそうですが、授乳室で何人もの新米ママさんたちと並んでおっぱいを出して授乳する状況に抵抗が最後までありました。
なぜなら自分の乳房に妊娠前からコンプレックスがあったからです。
そして、授乳の段階になっても上手く授乳ができなくてすごく情けない気持ちになり、自分を責めたせいで、なかなか看護師さんにサポートして欲しいことを積極的に言えませんでした。
のことでなおさらブルーになってしまい・・
体制的には難しいのかもしれないけれど、初日くらいは個人的に診てもらいたかったですね。
自分の体を他人にさらけ出すのはデリケートなことだと思います。マッサージも同じで、「赤ちゃんのためにやってもらってる」と思い込むからできるのであって、と思うのです。
ほんと辛かった授乳室の思い出しかなくて・・ぼやいてしまいスイマセン
とん 2009-11-23 22:53:01
10 ■Re:無題
>あんじゅさん
あ~それはある意味仕方ないです。
旦那さんの兄弟や男性の友人はさすがにはちょっと勘弁だなってお母さん、多いです。
その後、おっぱいはいかがですか?
O式通っているんですね。
頑張ってるんですね。
SOLANIN 2009-11-23 23:28:08
11 ■Re:初めまして
>杏さん
乳房痛が片方だけだし、インフルマイナスならば、乳腺炎ぽいですね。
乳腺炎の対処法、過去記事にいっぱい掲載してます。
まずはブログタイトルに★の付いた過去記事を探して、目次をチェックしてね。
ここで過去記事を活用しない手はないですよ。
どうぞお大事にね。
SOLANIN 2009-11-23 23:31:11
12 ■Re:慣れてしまいました
>すばいぶちゃんさん
だはは。
旦那さん、アメリカンジョークの分かる方なんですね。
慣れとは怖い?ものですな。
SOLANIN 2009-11-23 23:32:58
13 ■Re:無題
>まみさん
欧米系の方のマッサージってそういえばしたことないですが、乳管が太いのかな?と想像しています。
だから比較的詰りにくいのではないかと。
フツーに考えたら、動物性脂肪とかの摂取、ハンパ無く多そうですもんね。
SOLANIN 2009-11-24 00:01:36
14 ■Re:無題
>とんさん
そういう気持ちを抱いておられるなら、出来るだけ医療者側が配慮するのが筋ですね。
ただ、業務をこなしつつ、個室にこもりっきりのお母さんに授乳のたびに呼ばれて介助するのは、マンパワー的に難しい時があるのも事実です。
というか、コンプレックスの有無にかかわらず、個室にこもりっきりの初産婦さんは、おっぱいが難しくなることが多いです。
医療者側の十分な配慮が欠かせないし、お母さんも勇気が要るけど、みんなに中に入ってきてほしいですね。
SOLANIN 2009-11-24 00:11:41
15 ■授乳室にて
私の胸は副乳が四つもついていて、バリバリ授乳中なのにAカップです。
出産後入院中、何人もママさんたちが居て、みんなで授乳中、一人の産婆さんが私のおっぱいを見入って「母乳が出てると思えないくらい小さいな」と爆笑され」看護士さん達によってたかって副乳があることを馬鹿にされ物珍しそうにまじまじと観察されました。
悔しかったし、惨めで、授乳室に行くのが入院中つらかったです。
おっぱいマッサージに関してはありがたかったですが…
あも嬢 2009-11-24 00:21:13
16 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます!
たくさん過去記事を読んで食事とか生活を見直したいと思います!
杏 2009-11-24 00:37:50
17 ■Re:授乳室にて
>あも嬢さん
他人様の体のことをあげつらうなんて、サイテーの産婆さんですな。(怒×100!)
副乳のあるお母さんは、かなりの頻度でおられるのですが、普段は露出しない部位だし気にしておられるならば、そんなこと言われちゃあ、いたたまれなくなりますね。
SOLANIN 2009-11-24 00:45:57
18 ■初めまして
いつもお世話になっています!
欧州某国在住ですが私の周りのママ友達はスタバのようなカフェなどでも皆さんそのまま授乳されています。
タオル等で覆う人もいますが、昼間であまり人がいないしママ友の集まりだから気にされないのでしょうね。
乳腺炎になった人も現地ママにはいないので体が違うのではないでしょうか。
完母の人も普通にコーラがぶがぶ飲んでますし。
なのでアメリカの事はわかりませんが欧州人はあまり気にしないのだと思っていました。
さすがに授乳はどこでもというわけではないと思いますが・・・。
探したのですが残念ながらこちらにはSOLANINさんのような乳房のマッサージというのががないようです。
こちらの母乳協会のような方達から自分で予防のためのマッサージは教わりましたがまた乳腺炎になりそうなので私も一度は乳房マッサージ受けてみたいです!
はーでぃー 2009-11-24 07:27:22
19 ■Re:初めまして
>はーでぃーさん
日本人の助産師も海外に出られる(協力隊ではなく、生活者として)方がちらほらおられるようです。
もしかしたら、ヨーロッパで活躍する助産師もいるかもしれないですね。
ただ、助産師という職業の人は日本人では実働1万人余ですから、なかなか出会えないかもしれません。
SOLANIN 2009-11-25 00:00:32
20 ■Re:Re:初めまして
>SOLANINさん
そうなんですね~。いつかこちらでそういった助産師さんにお会いできたらいいですね!
それまでこちらのブログで勉強させて頂きます(^^)
これからもよろしくお願いします。
はーでぃー 2009-11-25 06:19:35
21 ■ありがとうございます♪
>SOLANINさん
おっぱいこクラブにも参加させていただいてます(^O^)
夜中の授乳は睡魔に負けて間隔が開いてしまう事も多々ありますが…頑張っています!
あんじゅ 2009-11-27 06:18:08
« 乳児湿疹が長引いているんです。 | トップページ | おっぱいとお薬/その31『小青龍湯』 »
「 ★おっぱい豆知識」カテゴリの記事
- おっぱいをあげるタイミングは「泣いたら」なの?(2012.10.16)
- 乳汁生成Ⅰ期には、吸啜刺激は不要なのか?(2012.09.28)
- おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故?(2012.09.23)
- 食べたものでおっぱいの匂いが変わりますよ。(2012.07.26)
- 可能であれば、お昼寝しましょう!(2012.05.14)