おっぱいとお薬/その34『ブルフェン』
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その34『ブルフェン®』(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。
以下、過去記事。
解熱鎮痛剤で『ブルフェン』というものがあります。
子どもに処方される座薬で『ユニプロン坐剤』というものがありますが、成分はいずれもイブプロフェンというお薬です。
市販薬でも『イブ』というものがありますね。
あれも成分は同じです。
先行研究では帝王切開後の痛みに対し、イブプロフェン1回400mgを6時間毎に投与しても、母乳には検出されなかったというデータがあります。
(検出限界は0.5~1.0μg/ml)
別の研究でも、母乳中の濃度はお母さんの血中濃度の150分の1と報告されています。
お薬は飲まないに越したことがありませんが、止むを得ず内服せざるを得ない場合はより安心なお薬をえらびたいですね。
その意味では『ブルフェン』『ユニプロン』『イブ』は大丈夫かと思われます
ちなみにですがこのお薬の添付文書には『授乳中の婦人に投与することは避け、止むを得ず投与する場合は授乳を中止させること。』と記載されています。
でも、実際はその必要は無いのですね。
注)実は最近、『カロナール』が手元にないため?か市販薬の『イブ』を内服され、12時間ミルクに切り替えたお母さんがおられました。
折角プチメで対応のご相談をお寄せいただいていたのに、プチメ殺到日だったため(←単なる言い訳ですが・・・汗)私が開封するのが遅くなりそのように自己判断されて対応されたのですね。
申し訳なかったです。
コメント
1 ■いつも助けられています
いつもこちらのブログに助けられて、勇気つけられています。
お薬については自己判断はしかねるし、安易に飲むわけにはいかないし、そんな時に限って病院に行けなかったり・・
そんな時にこのブログでこうやって記事を拝読し、参考にさせて頂いています。
特に海外に住んでいると、病院の薬も違うので・・。
日本から持参した病院のお薬をブログを参考にして、服用しました。
(友人の医師にもメールで相談もしましたが)
お忙しいとは思いますが、更新ありがたいです。
marin 2009-11-30 14:55:50
2 ■一人目の時
時々お世話になっているO式の助産師さんからは「抗ガン剤以外の薬はほとんど大丈夫だから中断しないでね」と言われました。でも耳鼻科にかかった時には授乳中ということで点鼻薬しか出してもらえませんでした。また別の内科では授乳中でも大丈夫という弱いお薬を処方してもらえました。授乳中のお薬については解釈にすごく差があるみたいですね。ですから、SOLANINさんの記事、すごく参考になります。
あすきょん 2009-11-30 15:42:37
3 ■お世話になります^^
今は産婦人科にかかっていなく、カロナールも飲み切ってしまっていました。
大事を取って授乳感覚を空けましたが、お返事を頂けてこれからは安心しておっぱいとの両立ができます!ありがとうございました☆
とっち 2009-11-30 16:33:54
4 ■Re:いつも助けられています
>marinさん
こうして考えてみると、製薬会社は万全を期して添付文書を書いておられますが、こと母乳育児に関してそれは相当な足枷っぽいな(←失礼!)と思わずにいられません。
SOLANIN 2009-11-30 20:23:41
5 ■Re:一人目の時
>あすきょんさん
私はエビデンスっていうのをちゃんと考えて記事にしておりますので・・・信用してもらって大丈夫だと思います。
他の科のドクターはご専門領域が異なるのでいちいち調べてられないという状況の中、お仕事をしておられます。
なので、偉い先生であっても、『お薬の添付文書棒読み』が後を絶たないのです。
SOLANIN 2009-11-30 20:27:26
6 ■Re:お世話になります^^
>とっちさん
緊急時はうろたえてしまいがちです。
でも、大丈夫!
今後は常備薬を切らさないようにしましょう!
SOLANIN 2009-11-30 20:28:45
8 ■ぎっくり腰のブロック注射について
初めまして、1歳10ヵ月♀と5ヵ月♂のママです(^-^)
さっきぎっくり腰になってしまいました(;´д`)
真っ直ぐ立てません…完母です。
明日、病院へ行こうと思いますが、ブロック注射打てますか?
アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
ポン吉(^▽^)v 2011-12-30 00:27:51
9 ■Re:ぎっくり腰のブロック注射について
>ポン吉(^▽^)vさん
ブロック注射にどんなお薬を使うかですが…
通常は問題ないと思います。
どうぞお大事になさってください。
ただ、こんな時にナンですが、せめて、通知型読者さんに登録してただけたらと思いました。
恐らくこういう質問が来ると言うことは、当ブログの趣旨をご存じなく、メッセージボードもお読み出ないのですね。
大変残念です。
SOLANIN 2011-12-31 09:16:11
« 赤ちゃんに頑張ってもらいたい時は「言い聞かせ」を! | トップページ | 妊娠中の母乳育児のマイナートラブルとは? »
「 ★おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- 葛根湯を内服するタイミングとは?(2012.12.08)
- 処方された漢方薬が顆粒だから服用できない場合。(2012.10.24)
- 授乳可否データの無い点眼薬を使わねばならない!(5ヶ月)(2012.07.05)
- おっぱいとお薬/その71『サルタノール』『べネトリン』(2011.04.28)
- おっぱいに理解のあるドクターも居られます!(某病院呼吸器科)(2011.04.13)