おっぱいとお薬/その30『レンドルミン』『マイスリー』
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その30『レンドルミン®』『マイスリー®』(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。
以下、過去記事。
『レンドルミン』も『マイスリー』もベンゾジアゼピン系の催眠薬です。
おっぱいにも分泌はしてきます。
可能であれば内服せずに済めばいいのですが、指示量を守ってかつ常用しなければ、母乳育児は継続できます。
気を付けるべきことは、赤ちゃんが嗜眠状態にならないかということです。
元気で体動活発で哺乳意欲も旺盛ならば問題ないです。
そうそう、これらのお薬を内服した後は、自動車の運転をしないようにお願いします。
« 我が家のインフルエンザ感染対策 | トップページ | 1歳代以降の子どもの卒乳について改めて考えました。 »
「 ★おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- 葛根湯を内服するタイミングとは?(2012.12.08)
- 処方された漢方薬が顆粒だから服用できない場合。(2012.10.24)
- 授乳可否データの無い点眼薬を使わねばならない!(5ヶ月)(2012.07.05)
- おっぱいとお薬/その71『サルタノール』『べネトリン』(2011.04.28)
- おっぱいに理解のあるドクターも居られます!(某病院呼吸器科)(2011.04.13)