無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その30『レンドルミン』『マイスリー』 | トップページ | おっぱいをあげている奥様の連れ合いさんに聞いてほしいこと。 »

2009年11月14日 (土)

1歳代以降の子どもの卒乳について改めて考えました。

1歳代以降になると、おっぱいは(もちろん栄養や免疫の要素はこれまで通りにあるものの)精神安定剤的な要素が重視されるように思います。

例えば職場復帰後もおっぱいをあげておられると、お母さんと離れている時間が寂しくても、ワーキングママの子どものココロを埋め合わせるのがおっぱいだったりします。
簡単には手放さないでほしいなと思いました。

では、専業主婦の方だったらどうなのか?
少なくともおっぱい星人の子どもがお母さんと離れることは殆どないですね。
こんなご時世ですから、ひとりでご近所さんに遊びに行くこともないでしょう。

ある日ふと、1日べったりお母さん独占状態で過ごせる子どもにとって、おっぱいってどんな存在なんだろう?と思いました。

★病院では1歳代~2歳代のお子さんとお母さんも、しばしば母乳外来に来られます。
お母さんの相談にのっている間、お子さんははとてもリラっクスしておられます。
おもちゃで遊んだり、絵本を見たり、ゴロゴロしたり・・・自宅同様です。
で、合間におっぱいをちょいっと飲みに来るのです。
2~3回クチュクチュして笑いながら離れて、また遊んでおっぱい・・・の繰り返しっていうパターンが結構多いです。
約1時間の所要時間中に8回くらいおっぱいのちょい飲みをするお子さんも稀ではありません。

そんな光景を見ていると、そのお子さんにとっては何だかおっぱいが娯楽というか趣味のように思えてくるのです。
そんなお子さんに日々対応するお母さんは、大変ではないかと心配になります。

しかし、大抵はなんら困った風ではないので、その母子にとって問題が発生していなければ、“有るがまま”でいいのだろうと私は思います。

ただ、少数派ですが、挙児希望のお母さん(お父さんも・・・)がおられます。
そういう方に限って(?)上手にお子さんを育てておられるし、判で押したように月経が再来していません。
きっと、ちょい飲みの日々なので、卵巣機能が冬眠状態なのでしょう。
旦那さんとの人間関係は・・・特に問題なさそうです。
かえって忙しくても子育てに協力的な旦那さんだったりします。
だけど、月経が再来しない・・・そうなると排卵も難しいでしょう。

そういう場合は自然卒乳で次のお子さんをというのはやはり厳しいのかな?言い聞かせ卒乳の方が希望に添えるのかな?と思い、最近はそのように助言しています。
どのように決断されるかはご夫婦で相談して決めるべきことなので、あくまで助言ですが。

コメント

1 ■こんばんは
いつもブログを読んで勉強させてもらっています(^-^)/
うちは一歳四ヶ月ですが、まだまだおっぱいは止められそうにありません。
私が仕事へ行っている間、いい子にしているので夜のおっぱいで淋しさを埋めているのかなぁっと思います。
夜間の授乳が新生児なみなので生理も再開しません。もう少しおっぱいでのスキンシップを楽しみたいと思います(^ー^)

卒乳っていつ頃したらいいのだろって考える事もあるんですが…どうなんでしょう?
とも 2009-11-14 21:24:55

2 ■Re:こんばんは
>ともさん
次の妊娠が喫緊でなければお子さんを待ってあげて良いと思います。
是非「卒乳★」をご一読くださいね。
SOLANIN 2009-11-14 23:40:26

3 ■こんにちは☆
うちも1歳2ヶ月ですがおっぱいはやめられなさそうです。

私は専業主婦で気がつくとおっぱいちょうだい!とおねだりの日々です。最初は少し苦痛に感じてしまう事がありましたが、このブログを読ませてもらってからは母乳育児を楽しめています♪

そろそろ次の子が…と思っていますが、なかなか卒乳も難しそうで生理も再開しないのでもう少し母乳育児を楽しんでみようと思います(^-^)v
そうママ☆ 2009-11-15 12:58:52

4 ■無題 もうすぐ10ヶ月の女児がいるのですが、ちょいのみが多く、一日10回近くあげています。私の年齢が今年34なので、早めに二人目を作りたいのですが、(一人目がなかなか授かりにくかったです)生理が全然きません(>_<) でもそのためにおっぱいの間隔を空けるのは可哀相だし、授乳は幸せな時間なので…卒乳まで子作りは待つべきでしょうか。夜中はつい爆睡して4時間とか空いてしまいます(>_<)一人目が出来るまで時間がかかった分、少し焦ってしまいます。
ぴょん 2009-11-15 19:19:39

5 ■Re:こんにちは☆
>そうママ☆さん
お母さんがそう思えるならば、是非そうちゃまにおっぱいをあげてくださいね。
卒乳は時期が来たら考えましょう。
SOLANIN 2009-11-16 11:55:41

6 ■Re:無題
>ぴょんさん
お子さんが歩けて片言が喋れて、お母さんのお話を理解できるようになったら、「言い聞かせ卒乳」をするという選択肢がありますよ。

確かに年齢というのは、重要です。
旦那さんの年齢も。
けど、34歳はまだ若いと思いますよ♪
SOLANIN 2009-11-16 12:35:01

7 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます。若いって言ってもらい、ちょっと気が楽になりました☆母からは、もう若くないから早めに二人目を!って言われてるので(>_<)私のことを思って言ってくれるのはわかるんだけど、プレッシャーなんだよ!って感じで。主人は31です。焦らなくていいのかな? 私の話がわかる様になるまで、幸せな時間を楽しみたいと思います。
ぴょん 2009-11-16 15:11:21

8 ■はじめまして
一人目を卒乳しないまま、何事もなく、二人目妊娠、自宅出産しました。一人目は、二歳ですが、おっぱい星人です。自然卒乳の平均年齢ってどれくらいなんだろ?と思います。

アタシは元助産婦で、自宅出産を担当してくださった助産師の方は四歳児で未卒乳と言ってました。
ぽて 2010-01-11 02:04:49

9 ■Re:はじめまして
>ぽてさん
ユニセフが出してる資料からとの情報ですが世界平均は4.2歳だそうです。
東アジアは断乳の文化があり、時期も早いと聞いています。
SOLANIN 2010-01-11 21:07:58

« おっぱいとお薬/その30『レンドルミン』『マイスリー』 | トップページ | おっぱいをあげている奥様の連れ合いさんに聞いてほしいこと。 »

★卒乳」カテゴリの記事