無料ブログはココログ

« 省エネも大事ですが・・・ | トップページ | ぎっくり腰になった時の治療はどうしたらいいの? »

2009年10月16日 (金)

月経再来は人工的にするものなの?

<ご相談内容>
出産した病産院から「産後1年経っても月経が再来しなければ、人工的に月経を再来させるので、受診してください。」と言われました。
現在赤ちゃんは5カ月で、まだまだ先のことではありますが、ホントにそうしなくてはいけないのでしょうか?

<SOLANINの回答>
最近読者さんになられた方で、まだ過去の記事を読破していらっしゃらないお母さんからの質問です。

以前からの読者さんはご存じですよね?
おっぱいをあげていたら(特に完母だと)、月経の再来は遅れることが多いこと。
おっぱいをあげていて月経が再来しないのは産後1年であっても、それ以降でも異常ではないこと。
月経の再来が遅くても、子宮や卵巣が干物のように干からびたりしないこと。
エコーで見ると、確かに子宮が小さく見えるし、縮んでもいるが、それは病的所見ではないこと。
月経の再来を心配すべきは、卒乳して満3カ月を過ぎてもない場合で、その時こそ、人工的に月経を再来させなくてはいけないということ。
おっぱいをあげることで、骨密度は低下せず、かえって骨の貯金ができること。
・・・などなど。

心ある産婦人科のドクターは、無闇に患者さんを怖がらせるようなことを仰る筈がないですよ。
ただし、別件ですが子宮がん検診の受診が2年以上間隔が空くのは良くありません。
「そういえば・・・」という方、ご自分の健康管理の意味で必ず受診をしてくださいね。

コメント

1 ■無題
記憶が確かでありませんが退院指導の時に「一年経って生理が来なければ受診を」と言われたような気がします。…自分の事ながら生理はそのうち来るだろうと思ってます(九ヶ月の完母)妊娠前は乳癌、子宮癌、健康診断、歯科検診を受けて回りから物好きと言われてました(笑)
正直、面倒くさいです。でも、大事な行事なんです。何か有ってからだと遅いし子供達がいるので健康チェック必要なんです。
娘(19才)にも検診は受けるように勧めてます
yuki 2009-10-16 07:51:49

2 ■再開
私は産後一ヶ月半で、月経再開してしまいました(-.-;
混合でも授乳は頑張っているつもりでしたが、やはり少なかったのかと凹んだり…
でもSOLANINさんの初期記事の「卵巣機能が活発」という言葉を信じて、気にしないことにしました。
これからも、まだまだ諦めずに頻回授乳頑張ります。
クミ 2009-10-16 08:35:21

3 ■逆に・・・
もうすぐ生後二カ月なんですが
完母です
悪露が終わったかな~ってあとすぐに
軽い生理の様な出血がつづいています
一ヶ月検診時に聞いたんですが
月経が再開したか、ただの出血か…?
まだ悪露の名残は残ってるんだけども
と言われなんかすっきりしない感じです
痛みなどはないです
完母でそんなに早く再開することってあるんでしょうか?
たえっち 2009-10-16 11:12:19 

4 ■Re:無題
>yukiさん
素晴らしいです。
何か起きてからではいけないというご意見、全くその通りだと思います。
物好きだなんてトンでもない!
みんなが見習うべきことですよ。
SOLANIN 2009-10-16 23:20:03

5 ■Re:再開
>クミさん
私事ですが、長男の時は産後40日目台で月経再来しました。
バリバリの完母でしたが。
一瞬、子宮がんによる不正出血ではないかとびびったくらいです。
卵巣機能が活発というのは、絶対あると思います。
SOLANIN 2009-10-16 23:23:12 

6 ■Re:逆に・・・
>たえっちさん
はい。
クミさんへのコメントに書きました通り、私もまさかの月経再来マッハ組です。
生き証人とでも言いましょうか・・・(爆)
SOLANIN 2009-10-16 23:25:00

« 省エネも大事ですが・・・ | トップページ | ぎっくり腰になった時の治療はどうしたらいいの? »

★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事