省エネも大事ですが・・・
肌寒くなってきましたね。
省エネは大事ですが、赤ちゃんのお部屋が寒いということはありませんか?
赤ちゃんと遊ぶ時、カラダを動かしたそうにしている時、「今日は肌寒いから。」と服を1枚着せるのはいいのですが、クルクル巻ききなるくらい、たくさん着せようとする方がおられます。(大抵はおばあちゃんですが。)
着せ過ぎると、赤ちゃんはカラダが自由に動かせませんから、運動になりません。
また、すぐに汗ばむのでそのまま放置するとかえってカラダが冷えてしまいます。
赤ちゃんに着せる服はせいぜい3枚程度にとどめてくださいね。
室内では靴下もミトンも要りません。
今の時期ならば、室温は20度くらいあればいいのです。
(沐浴・入浴の後、カラダを拭いて服を着せる場所の室温であってもです。)
ただ、夜間20度ですと、上の子さんと川の字で休まれる場合、布団蹴り飛ばしますから,設定温度はもう少し下げてもいいですが、赤ちゃんには湯たんぽかアンカをしてあげてください。
添い乳ならあまり寒さを感じないからいいのですが、起きて座って授乳されるなら、アフガンなどで包んだりその時だけ補助的に暖房されたほうがいいかもしれません。
室温の調整をお願いします。
コメント
1 ■無題
そうなんですかぁ~。室温20度くらいでは靴下は要らないんですね。
生後2ヶ月の子供ですが、足をさわるとひんやりしてるので、最近室内でも靴下を履かせていました(^_^;)
ひんやりした足でも室内なら問題ないって考えていいんでしょうか?
moco 2009-10-15 08:19:59
2 ■無題
娘はもうすぐ生後2ヶ月になります。
里帰り出産で今沖縄に居て暖かい部屋でも手足がとても冷たいので、靴下を履かせたりタオルケットをかけてます。
その必要はないですか?
靴下や手袋は外に出る時だけでいいのでしょうか?
美ら島 2009-10-15 09:27:00
3 ■蹴飛ばされてます
うちの息子・娘もお布団を蹴飛ばし、寒そうに丸くなってねてます。「丸くなるぐらいなら蹴るなよ」と思い掛けてあげますが、イタチゴッコですね。(;^_^A
添乳も冬場は辛いですね。私は肩だけカバーするのを着て寝てました。今年もお世話になるのかな?
義母が「最近の子供はセーターを着ない」なんて言ってましたけど、子供にはひつようなのか?疑問です。
らふらんす 2009-10-15 11:30:53
4 ■Re:無題
>mocoさん
冷たさが足首・手首よりも先ならば、体温調節が無理なく行われているので、心配なしです。
脛やふくらはぎ、前腕まで冷えが来ていたらあったかくしてあげてくださいね。
SOLANIN 2009-10-15 11:51:54
5 ■無題
生後5ヶ月の双子がそろって鼻水タレタレの風邪をひいてます。そういう場合はより暖かくした方がいいのでしょうか?外への散歩は控えるべきでしょうか?これから寒くなっていきますが、室内ばかりだと抵抗力がつかないので、寒くないようにして外の空気に触れさせた方がいいですよね?
ピピン 2009-10-15 11:52:07
6 ■Re:無題
>美ら島さん
そうですね。
先だけならば、大丈夫ですよ。
体温も36.5℃あれば、問題なしです。
SOLANIN 2009-10-15 11:53:26
7 ■Re:蹴飛ばされてます
>らふらんすさん
そういえば、ウチの3人も小さいころから今に至るまで、殆ど着てませんね。
綿素材ばっかりですね。
寒けりゃ重ね着したり、フリースはたまに着ていたような・・・
SOLANIN 2009-10-15 11:56:49
8 ■無題
いつも楽しく拝見させてもらってます☆今回の記事とはちょっと話が逸れるのですが、季節性のインフルエンザの予防接種が、もうすぐ九ヶ月の子供が12月頭にしかうてなくて、(卵アレルギーがあるため、テストが必要みたいで)それまでにかかったりしないか不安です(>_<) 私と主人は今月末にうてます。 手洗いうがいはしっかりしてるんですが、やっぱり子供連れてお出かけするのはうつまで止めた方がいいのでしょうか?
にゃんこ 2009-10-15 12:13:08
9 ■Re:無題
>ピピンさん
室内では湿度も大事です。
鼻水タレタレのうちは、お出かけは控えて早く治しましょう。
温かい日のお出かけも、人混みは避けた方が無難です。
まぁ、これは大人のインフル対策でもありますが。
SOLANIN 2009-10-15 13:28:24
10 ■Re:無題
>にゃんこさん
どうしても人混みに行く場合などは小さい子用のマスクを装着してはいかがでしょうか?
おっぱいを浸した綿棒で外腫と前後に鼻腔内を拭くのもいいですね。
SOLANIN 2009-10-15 13:31:13
11 ■無題
>SOLANINさん
アドバイスありがとうございます☆おっぱいを浸した綿棒かぁ。母乳ってほんとすごいんですね!多少嫌がっても押さえ付けて拭いた方がいいのかな?あと、小児用マスクなんですが、九ヶ月の子供がしても苦しくないのでしょうか?お忙しい所いっぱい質問しちゃってすいません(>_<) 平日うちにいるから土日どうしてもパパと三人で出掛けたくなってしまうんです(:_;) おとなしくうちにいるべきですかねm(__)m
にゃんこ 2009-10-15 14:12:46
12 ■Re:無題
>にゃんこさん
鼻掃除はどの赤ちゃんも嫌がりますが、お出かけ前だからねと声掛けしつつ、しっかり拭いてくださいね。
元々赤ちゃんは鼻呼吸ですから、マスクもお出かけの儀式みたいにされたらいいのでは?
布製よりも紙製の方が、呼吸はラクですよ。
もちろん使い捨てにしてね。
人混みは避けてくださいねという理由はですね。
インフルは飛沫感染しますからです。
SOLANIN 2009-10-15 14:27:10
13 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございますo(^-^)o 紙製の小児用マスク探してみます!そして、どうしてもって時以外連れてかない様にしたいと思います。まったく子供と外の世界を遮断することはできないけど(>_<) 後はかからないように祈るだけなのかな。
にゃんこ 2009-10-15 20:59:48
14 ■しもやけ予防に、と言われましたが…
赤ちゃんの靴下、気になっていました。
どこかで、「SIDS予防のため、室内では靴下履かすな」と書いてあったのでずっと履かせてなかったのですが、あんまりにも手足の先が冷えるので気になって小児科で質問したら、「しもやけ予防になるし、履かせたらいいよ」と言われて、それ以来、寝るとき以外は履かせてたんですが、やっぱり必要ないんですね。
勉強になりました。
enjoyshanghai 2010-05-10 10:52:18
15 ■Re:しもやけ予防に、と言われましたが…
>enjoyshanghaiさん
関連記事で、「赤ちゃんに靴下は要る?要らない?」という記事を4月だったかに書きました。
併せてお読みくださいませ。
SOLANIN 2010-05-10 23:10:06
« 最近の助産師教育にモノ申す! | トップページ | 月経再来は人工的にするものなの? »
「 ★体重増加不良に影響する病気」カテゴリの記事
- 舌小帯短縮症の赤ちゃんかどうかの目星の付け方(2009.06.30)
- ★体重増加不良に影響する病気(2013.01.03)
- 特に問題が無さそうなのに直母が出来ない!その2(レアケース)(2012.06.01)
- 肥厚性幽門狭窄症とは?(2011.02.11)
- クレチン症って聞いたことがありますか?(2011.02.09)