幼児期の便秘対策
乳児期の便秘は一般的にうんちの性状がユルいことが殆どです。
が、幼児期の便秘はうんちの性状が硬いことが多く、棒状・鹿のフン状など、水分が少ないことが特徴です。
こうなってくると、嘗てのように綿棒やこよりで肛門刺激をしても効果はなく、マルツエキスを飲ませても今イチだったりします。
甚だしい場合は肛門の襞がが裂けて、切れ痔になることすらあります。
緊急避難の場合は緩下剤(浣腸薬・座薬・内服薬)を使用することも止むを得ないでしょう。
しかし、「毎日漫然と使用するのは良くないのではないか?」
「あの記事(O-157との関連性)を読んだらやはり毎日1回はうんちの出る子にしてあげたい。」
「お薬以外の方法で何か良いものはないか?」とお考えのお母さんは多いと思います。
起床時の水分摂取、発酵食品の摂取、野菜や海草などの食物繊維の摂取、おなかののの字マッサージ、温罨法など、オーソドックスなことは全てやり尽くしたと断言されるお母さん、もう2つだけ試してみませんか?
一つ目は腸管内にビフィズス菌を増やすことです。
ビフィズス菌そのものを摂取することか、ビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖の摂取です。
粉末・シロップ状など、様々な形のものがスーパーにも売ってあります。
乳糖と共におっぱいの中にも含まれる糖分の一種です。
二つ目はキシリトールの摂取です。
虫歯予防のキシリトールは多量摂取したらうんちがユルくなるという特徴があります。
キシリトールは天然の甘味料で安全なものです。
普通のお砂糖に比べ、カロリーも3/4と低く、おなかにもたれたりしません。
しかも虫歯予防まで出来て一石二鳥です。
キシリトールの推奨摂取量(=虫歯予防に効果的な1日に摂りたい量)は5~7gですから、それより若干多目にされたらいいと思います。
ガムが噛めないお子さんならば、タブレットがありますよね。
(画面の前で「キシリトールタブレット?知らないなぁ~。」と呟くあなた、パソコン立ち上げて、ブログテーマの歯科関係を全部読んでくださいな。でないと、このブログの記事が理解出来ないですから。)
キシリトールの摂取で、便秘に伴う切れ痔が改善した幼児(★病院の母乳外来通院中のお母さんのお子さん)をSOLANIINは何人も知っています。
幼児の便秘の治療は小児科のドクターに受けていただくのがスジですが、便秘改善のための健康増進的なアドバイスはSOLANINがしても差し支えないと判断し、記事にさせていただきました。
コメント
1 ■無題
たしかに、キシリトールガムに記載されてますね!
実は20日に、長男がお腹が痛いと泣いて吐き、何事かと病院でレントゲン撮ったところ
糞詰まりだった事が分かり浣腸されました(*_*;
前日に出てたんですが、かなりコロコロうんちでビックリしました…
ガムは好きなので、キシリトール入りを買ってきます!
まみ 2009-10-01 01:58:00
2 ■ありがとうございます!
なるほどです!
こういった手軽に買えるもので解消出来るとは思いもしませんでした!
キシリトールなどの注意書きなどよく目にしているのにそれを子供に使ってみる。とはびっくりです。。
早速薬局に行ってキシリトールからチャレンジしたいと思います!
こはママ 2009-10-01 09:41:16
3 ■Re:無題
>まみさん
初期の記事でキシリトール製品の選び方も含めて書いてある記事があります。
キシリトールは含有量が大事だから、必ず記事を確認して、良いものを選んであげましょう。
SOLANIN 2009-10-01 23:25:48
4 ■Re:ありがとうございます!
>こはママさん
同じく、過去の記事を必ず読んで良い製品を買ってくださいね。
SOLANIN 2009-10-01 23:27:13
5 ■無題
はじめまして!
8月の出産以来、初めての育児に戸惑うことばかりですが、迷ったときの救世主といったかんじで、いつも参考にさせていただいて、助かってます(^-^)
さて、うちの赤ちゃんですが、これまで混合で、母乳の出具合がよさそうなので一週間くらい前からほとんど母乳だけ(日に一回ミルク)にしてみました。
それから少し便秘気味で1日一回でないことも…しかもおならが臭いのです
。離乳食前の赤ちゃんのおならや便は臭くないと思うのですが…どこか調子悪いのでしょうか。
それとも母乳の質が良くないとか?
SHIRO 2009-10-03 11:11:12
6 ■Re:無題
>SHIROさん
消化能力が高まると、うんちの回数が少なくなります。
おっぱいだけの赤ちゃんでもおならは臭くなります。
肛門刺激して、出すのをアシストするのもいいですね。
SOLANIN 2009-10-04 14:03:19
7 ■無題
>SOLANINさん
ご回答ありがとうございます!
最近気になっていたので、安心しました。
こういうちょっとした気がかりを気軽にきけるとこがないのが今の悩みなので、とってもありがたいです。。
うちの赤ちゃんはオムツ替えを嫌がって泣いたりするんですが、健康のバロメーターだと思って、ギャー泣きに負けずに頑張ります!
SHIRO 2009-10-17 07:53:04
« 1歳代で自然卒乳はあるの? | トップページ | 排卵期~月経中のおっぱいは美味しくない? »
「 ★うんち」カテゴリの記事
- 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)(2012.01.23)
- 丸3日以上、うんちが出ないのは要注意です。(生後2~3週間)(2010.05.20)
- 生後(2~)3ヶ月頃に見られる生理的便秘って知っていますか?(2010.05.04)
- 色々対処しているものの、赤ちゃんが便秘。(7ヶ月)(2010.11.20)
- うんちがムース状。(生後2週間)(2010.08.27)