無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その1+α『タミフル』 | トップページ | 唾液のはたらきを知っていますか? »

2009年10月23日 (金)

フッ素ケアはどうしていますか?

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「フッ素ケアはどうしていますか?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

虫歯予防にフッ素がいいことはみなさん既にご存知かと思います。
以前、お家でのケアとクリニックでのケアのどちらも大事で併行してやっていくと、効果があることもお話ししましたね。

さて、お家でのフッ素ケアに使用される歯磨き粉やジェルの類は薬事法という法律で
『1000ppm以下の濃度とする。』と規定されています。
6歳以上向けの製品としてはフッ素濃度950ppm以上のもの、6歳未満向けの製品としてはフッ素濃度500ppm以上のものが推奨されます。

フッ素濃度の確認は重要です。
中にはフッ素濃度が1ppmと、海水(1.3ppm)程度の超低濃度の製品もありますから、購入の際は製品の裏面をよ~く確認してくださいね。

フッ素をケアの使用される製品としては、洗口剤もありますが、ブクブク嗽が上手く出来ないうちは難しいかと思われます。

歯磨き粉でもジェルでも濃度が同じならば効果も同じと考えて差し支えありません。
研磨剤や発泡剤が含まれていないものの方が、使用しやすいようです。

クリニックでのケアに使用されるフッ素濃度は9000ppmもあります。
そう、歯科衛生士さんが塗ってくれるものです。
「こんなに濃度が高ければ、1回塗ればいいのかな?」とは思わないでくださいね。
フッ素を塗ると言っても、フッ素で歯をコーティングするのではなく、歯質を強くするというはたらきですから、おおよそ3か月毎には、塗ってもらうのを繰り返していきましょう。

お家でのケアでもクリニックでのケアでも、フッ素塗布後少なくとも30分間は飲食禁止です。
フッ素塗布後にお子さんがお菓子をおねだりしても、お茶が飲みたいと言っても折角塗ったフッ素がパーにならないように、気を付けましょう。
お家の方の対応として、これ(=塗布後30分間は飲食禁止)は躾のひとつです。

コメント

1 ■毎日やってますが・・・
食事のあとの歯磨きの時に合わせてフッ素コートやってますが 30分もたたないうちにお水を飲んでしまってることが結構多いです(><;)
これから気を付けます。
くるみもち 2009-10-23 12:12:37 

2 ■無題
今まで、お水は飲んでいいと思ってました><
 結構今まで意味無いことしてたなんて・・・・
勉強になりました♪ありがとうございます。
ぱねびん 2009-10-23 17:44:05 

3 ■Re:毎日やってますが・・・
>くるみもちさん
大人でも子どもでも、フッ素入りの歯磨き粉などを使用する場合はフッ素の効果を高めるために嗽は2回にとどめてくださいね。
SOLANIN 2009-10-23 18:42:17 

4 ■Re:無題
>ぱねびんさん
そうなんです。
お水やお茶は糖分を含まないから意外な盲点なんですね。
今日の記事を読んでいただき、フッ素の効果を最大限に発揮できるといいですね。
SOLANIN 2009-10-23 18:44:04

« おっぱいとお薬/その1+α『タミフル』 | トップページ | 唾液のはたらきを知っていますか? »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事