乳腺炎で切開しなくちゃならないの?
今のおばあちゃん世代が赤ちゃんを育てていた頃は日本の国では母乳育児が一番低調な時期だったと言えます。
そんな時代背景で母乳育児を行っていた人は“猛者”だと過去の記事に書きましたが、憶えておられますかな?
適切な情報が皆無だったその頃は乳腺炎になる方、それが重症化する方が多くいらっしゃったそうです。
重症化すると外科に回され、問答無用で切開を入れられたそうです。
現代ではどうでしょう?
トンでも情報と正しい情報が交錯していますね。
でも、一昔前に比べたら、SOLANINは酷い乳腺炎の方に出会うことが激減しています。
切開を入れなくてはならないくらい酷い方はどうかな~?3000人に1人くらいかな?
(あくまで私の経験値ですが。)
切開までしなくてはならないかどうかは、最終的に外科のドクターが決定されます。
が、私から見て切開してもらわなくてはならない方は、明らかに乳汁か膿が乳腺内に貯留しているのに、乳管開口部が全く無い状態・・・でしょうか。
現代は乳腺炎のしこり=切開ではありません。
マッサージや内服や赤ちゃんに頻回直母をすれば切開せずとも大丈夫なようですよ。
コメント
1 ■無題
つい2日前、引っ張り飲み故の乳首のうっ血ですっごい痛くて飲ませるのが辛くて。
そしたら、先週ガッチガチに張ってマッサージとチビの飲みで柔らかいしこりだけになった所が筋が張れてる感じに痛かったんです。そうしたら、熱が出て…
37.4℃までだったけど、今時期、インフルの可能性もあるから、どこに行って良いか解らず、結局飲ませ続けて今に至ります。
乳腺炎になりかけだとピンクになりますが、打撲のように黒ずんできて焦りました~!切開かな!?と思って。
助産院で教わったようにしっかりケアします。
あ、乳腺炎で熱が出ても自力で治るもんですか?
あゆみ 2009-10-02 14:08:15
2 ■無題
私はその3000人の一人かな?産後一ヶ月検診後になりました。
助産士さんが必死にマッサージをしてくれたのですが熱が40度近くまで上がりシコリが取れず一部肌の色が変わり乳腺が一カ所開かないという事で産科、外科の先生の診断で切開しました。しっかり、膿出ましたよ。その後はまたケアが大変でしたが外科の先生がきっちり処置して下さったので今は大丈夫かな?
これを機会にその病院で今後は乳癌検診受ける予定です。話しは反れましたが。
乳腺炎のお陰?でおっぱいに対して、食事に対しての意識を見直すいい機会でした。
yuki 2009-10-02 17:17:53
3 ■無題
ありがとうございます(*u_u)
毎週、助産師さんにマッサージを受けているのですが、一部肌の色が黒っぽくなってテカテカな感じになっていたのですが、黒っぽくなっている部分が小さくなってきているようです。
ということは乳管が通ったということでしょうか?
それなら切開しなくて大丈夫ということですよね♪
Tママ 2009-10-02 21:56:06
4 ■Re:無題
>あゆみさん
治らない訳ではないですが、時間がかかります。
プロの手を借りると早いですね。
今回は傷からの感染が原因のようですね。
どうぞお大事にね。
SOLANIN 2009-10-03 01:53:47
5 ■様子見の最中です
いつも参考にさせていただいています。あまりにタイムリーな記事だったので書き込ませていただきます。
出産し、退院後すぐ乳腺炎になり、一度目はマッサージと服薬で治ったもののその後3回繰り返し今に至ります(出産後、一月半・女の子・第二子)
今日、助産師さんのマッサージ後、あまりによくならないので外科の受診を勧められ、外科の医師に診てもらい切開しますかと聞かれたのですが明日が土曜日ということで月曜まで経過を観察することになりました。
ジャガイモ湿布を貼り、処方された薬を飲みながら子どもに授乳の週末になりそうです。
上の子(男の子)の時は今よりもっと悪い食生活なのに乳腺炎にならず卒乳。
今回は食事・ポジショニングなど気をつけているのに繰り返す乳腺炎に子どもの個性(?)を見る思いです。
うぃに 2009-10-03 01:54:35
6 ■Re:無題
>yukiさん
痛い目に遭われましたが、適切な処置を受けられたようで安心しました。
膿盆にドロリと出る膿・・・怖いね~。
でもこれぞ一病息災なのかもね。
SOLANIN 2009-10-03 01:56:42
7 ■Re:無題
>Tママさん
そうですね。
何とか逃げ切れるようですね。
お大事になさってくださいね。
SOLANIN 2009-10-03 01:57:56
8 ■続けての書き込み、失礼します
昨夜、書き込みさせていただきましたが、質問したいと思っていたことを思い出しました。
仮に、切開して詰まった部分を出したとしても、乳管が詰まったままだとすぐまた詰まってしまうような気がするのですがそれでも切開の効果はあるのでしょうか?
また、以前書かれていた「ごぼうし」に乳腺炎予防の効果はありますか?
(先日ネットで検索していたら“予防のため飲んでいます”の書き込みを見たもので)
うぃに 2009-10-03 09:53:54
9 ■乳腺炎
私も乳腺炎になった時、詰まっているらしい所の肌が赤くなりました。マッサージに通っていた病院の助産婦さんから
「最悪は切開する場合もある」と聞かされ、怖くて怖くて
『おっぱいがスケルトンだったらいいのに…』と思ってました。
でもDrが「例え1本腺が詰まっていたとしても、他の腺からおっぱいが出ているなら授乳&搾乳を頑張れば大丈夫ですよ。」と言われ、その通りにしていたら、徐々に赤みも引いていきました。
で、ベビーに飲ませた後、おっぱいを見たら、トロリとしたマヨネーズ色のモノが着いていて、ギョっとしました。
それと、【ゴボウシ】も試しました。私の場合 効きすぎてしまったのか、頭と尿道まで痛くなってしまったので、1日だけで やめましたが。今思うと煮出し過ぎたのかしら?
なので、これから飲まれる方は 様子を見ながら 量を加減されると良いと思います。
すばいぶちゃん 2009-10-03 23:56:40
10 ■Re:続けての書き込み、失礼します
>うぃにさん
切開したあとのケアをきちんと受けられれば大丈夫だと思います。
「ごぼう子」については繰り返すようならば予防的に飲んでおられる方、★病院の母乳外来通院中のお母さんで何人もいらしゃいます。
SOLANIN 2009-10-04 14:07:59
11 ■Re:乳腺炎
>すばいぶちゃんさん
煎じる方法でもいいのですが、炒って粉砕して袋オブラートで飲むのが面倒だけど、量も調整しやすいし飲みやすいと思います。
SOLANIN 2009-10-04 14:10:02
12 ■なるほど
>SOLANINさん
そうすれば ムダもないし、あの驚きの不味さも味わわないで 済みますね!ありがとうございます。
今 手元に、煎じて飲むときの 1日分があります。教えて頂いた方法で飲む場合、「ヤバい!!詰まった!」級の時の量は どれくらいでしょうか?
すばいぶちゃん 2009-10-04 23:08:03
13 ■切開してきました
ジャガイモ湿布、頻回授乳の効果もむなしく切開してきました。
現在おっぱいにチューブを入れてガーゼを貼って消毒のため通院中です。
ところでまたも質問なのですが、医師から切開した側の授乳を止められています。搾乳だけはマメにして絞ったおっぱいは捨てるように、と言われているのですが、母乳育児に積極的な本やネット上のサイトなど見ると、切開しても授乳は大丈夫、と書いてあるところが多いですよね。
直接授乳じゃなくても、せめて搾乳分くらいは飲ませてあげたいのですが、ここはお医者さんの指示に従うべきなのでしょうか?
切開してないおっぱいを吸いたいだけ吸わせ(時間半に1回、15分くらい)ていますがお腹がすくようです。
ほ乳瓶を受け付けない子なので今はシリンジと経鼻用チューブを指に巻き付け、50~60/3回くらい粉ミルクを足しています。
うぃに 2009-10-07 13:37:10
14 ■Re:なるほど
>すばいぶちゃんさん
薬剤師さんに聞きましたが、1日量は10~15gなので、一度は重さと体積を測っておかれたら、次からは目測ができますね。
なので、1回量としては、3~5gってところですね。
SOLANIN 2009-10-09 00:27:55
15 ■Re:切開してきました
>うぃにさん
切開お見舞い申し上げます。
切開側搾乳しておられるのは良いことです。
どうか、搾乳をシリンジで飲ませてあげてくださいね。
抗生剤とか内服もあるかもしれませんが、パソコン開いて「おっぱいとお薬」のテーマ分だけでも読破して必要な知識や知恵を吸収してくださいね。
SOLANIN 2009-10-09 00:31:12
« 歯医者さんの歯ブラシの¥が高いのはなぜ? | トップページ | 医学的理由以外でミルクを補足することについての見解 »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)