無料ブログはココログ

« 乳腺炎で切開しなくちゃならないの? | トップページ | 今後も5分2クールの飲ませ方でいいのか? »

2009年10月 3日 (土)

医学的理由以外でミルクを補足することについての見解

赤ちゃんには飲みムラがあります。
あって当然です。
赤ちゃんだって人間ですからたくさん欲しい時もあれば、少々でいい時もあるのです。
眠っていたら3時間以上授乳間隔が空くこともあります。
かと思えば、30分もしないうちに、お口パクパク・舌ペロペロして“おっぱいちょうだいオーラ”を全開で表していることもあるでしょう。

満腹中枢が未形成な生後3カ月頃までは、どれくらいのおっぱいを飲むかはその時の赤ちゃんのスタミナで決まるといっても過言ではありません。
おなか一杯だから止めるとか、そういう基準ではないのです。

たたみかけるように頻回に欲しがるのは、おっぱいの分泌云々よりも精神的に落ち着きたかったり、眠たかったりするからということも結構あります。

夕方からのギャン泣きはおっぱいを造るホルモンの分泌が少なくなる時間帯ではありますが、そこで頻回直母するから夜中はわりと眠ってくれるし、頻回直母するから分泌量も増えていくのです。
それを「家事が捗らないから。」「うるさいから。」などの理由でミルクをあげると、分泌が増えなくなるし、「夜中ずっと寝たいから。」とミルクでダメ出しするから、乳腺炎になったり、月経の再来を誘発するのですね。

ご自分が何を目指しているのか、何が優先なのか、よく考えてミルクの補足をしてくださいね。

コメント

1 ■無題
はじめの二週間はほんとに一日中おっぱいでちょこっと飲んで寝てを繰り返し、日中は頑張ってましたが、体力的にきつく、夜に一度3~40mlミルクを足してました。
その後は完母です。1ヶ月半でやってきた生理は、4ヶ月に入る今月、やってきませんでした。
この一週間、授乳回数は若干減り、変わりにようやく1~1.5クールしっかり飲めるようになってきました!
飲む量、増えた気がします。たまたまかもしれないけど 生理がこなくなったのはこのせいかな?と思ってます
ship 2009-10-03 07:27:58

2 ■無題
はじめまして
いつもこのブログで勇気もらってます
私のベビー(1ヶ月半)も、日によって一日中”ぱくぱく・ぺろぺろ・よだれだらり”で、おっぱいを欲しがってるような状態のこともあり、出てないんじゃ・・と思って病院に行っちゃいました。
そしたら45g/日増えてるから足りないことはありません・・と。
幸い(?)ミルクを与えてみた時も、完全拒否だったので、かえっておっぱい吸わせるしかないと、開き直れました。
飲んだ直後のギャン泣きや、30分、1時間おきの授乳は不安になるけど、とりあえず満腹中枢が働く3ヶ月と思って頑張ってみます!
195 2009-10-03 10:50:02

3 ■無題
体重があまり増えない事は医学的理由には該当しないのでしょうか?
もうすぐ生後5ヶ月、体重も4800グラムを超え頻回直母をしようにも遊び飲みして真面目に吸ってくれません。
増えずに悩むよりはと、日中と寝る前に数回ミルクを足しています。
そのかわり夜中の授乳は起こして飲ませてます。
ピピン 2009-10-03 22:26:55

4 ■Re:無題
>shipさん
おっぱいが軌道に乗ってくると、再来した月経がお休みモードに変わることはありますよ。
SOLANIN 2009-10-04 13:41:48

5 ■Re:無題
>195さん
よほど眠たいとか、ムシの居所が悪ければしつこいくらい飲みまくりますが、そうでなければ乳首を舌で押し出します。
何となく。分かってくると思います。
SOLANIN 2009-10-04 13:43:40

6 ■Re:無題
>ピピンさん
それは医学的理由になりますね。
ただ、その原因を色々調べてみて、分泌量・哺乳量どちらも止むを得ない場合ですね。
SOLANIN 2009-10-04 13:46:50

« 乳腺炎で切開しなくちゃならないの? | トップページ | 今後も5分2クールの飲ませ方でいいのか? »

★搾乳・ミルクの補足判断」カテゴリの記事