おっぱいマッサージが必要・有効な場合とは?
俗におっぱいマッサージと言いますが、様々な流派というかやり方があります。
厳密に言えばSOLANINは無印のマッサージですが・・・
研究所や道場があり、既定の理論や実習及び独自の試験をクリアした方が、お免状を授与されて実践できるものです。(ブランドマッサージとでもいいましょうか・・・)
正式には「○○式乳房管理術」とか「▽▽式乳房治療手技」とか「●●ケア」とか「▲▲式乳房マッサージ法」などが正式名称となっております。
乳腺炎などのトラブルを修復したり、乳質を高めたり、乳管の開通を改善したりというように、治療的な意味合いが強いものです。
産後の乳房の理想的状態を保つのは、第一に赤ちゃんに正しいラッチオンでその赤ちゃんに合ったポジショニングでこまめにおっぱいをあげることです。
それに加えてお母さんがお食事や授乳間隔に気を付けていれば、そうそう滅多にトラぶったりしません。
それでもトラぶってしまうなら、それは何か原因があるということです。
そうして、そういう困った時にこれらの高い技術を持っておられるセンセイの手はゴッドハンドになるわけです。
おっぱいは白い血液です。
赤ちゃんの大事な栄養源です。
そんな大事なものを、高いお金を払って、異常が無いのにやみくもに搾って捨ててしまうのは勿体ないし、おかしいのではないでしょうか?
これといった異常を来たしているのでもないのに、赤ちゃんがしっかり飲めているかについて確認することは軽視して、乳房マッサージばっかりにかまけるのって、どうなんだろう?って思ってしまいます。
過去記事にも書きましたが、くどいようですが、おっぱいは「搾り出してナンボ」ではなく、赤ちゃんが「飲んでナンボ」ではないかと私は考えます。
また、乳房がトラぶって治療的意味合いでおっぱいマッサージを受けられるとして、ブランドマッサージにするのか、無印マッサージにするのかという選択権はお母さんにあります。
どちらを選ぶにしても、痛いおっぱいマッサージは良くないと思います。
無痛とまではいかなくても、フツーに会話できるくらいのおっぱいマッサージなら受けて良いのではと思います。
ご参考までに。(笑)
コメント
[コメントをする]
1 ■おー
助産院入院中まだ赤ちゃんの体重が減ってるときマッサージで出たわずかなお乳をもったいないと針のない注射器で赤ちゃんに飲ませてくれたときは嬉しかったです。入院中と退院後も健診のとき詰まる手前の痛みがあるときしてもらったの含めてのマッサージ3回は肩凝りをほぐしてもらうような気持ち良さでした~。
マッサージは痛いと聞くけどそうでもないと思ったのはあたしが鈍かったんじゃなくイロイロとやり方があるんですね(^O^)
スマイル 2009-10-30 08:38:01
2 ■Re:おー
>スマイルさん
良いマッサージは痛くないですよ。
SOLANINが診させていただくお母さんは「乳腺炎は痛いけど、マッサージは痛くない。」と仰いますので。
乳腺炎の痛みよりもマッサージの痛みが強いなら、それはイケナイですな。
SOLANIN 2009-10-30 09:04:27
3 ■わかります~
娘のときは、助産師さんのマッサージに2週に1度のペースで通いました。全然痛くなくって気持ちよかったです♪
が、肝心の授乳指導は「適当かつ的外れ」でしたね~。母乳は出ていたそうなのですが、娘は乳頭混乱のせいか「ミルクはごはん、母乳はおやつ」の状態が最後まで抜けなかった。その辺の指導をしてもらいたかったのに、「この子は飲む気ないからねえ」で済まされてしまいました(´Д`|||)
結局、娘のときは、ミルク代に哺乳瓶の消毒液代、それにこのマッサージ代…とお金がかかるかかる(ノд-。)
現在、1ヶ月の息子がいますが、こちらは退院後一度もマッサージを受けてませんが、産院の指導がよかったのもあり完全母乳です。
「トラブルがないのに母乳マッサージ」ってのは、お金をドブに捨てるだけだったってのを、改めて認識した次第であります☆
tomato 2009-10-30 09:08:23
4 ■Re:わかります~
>tomatoさん
まぁ、この記事を書くにあたって、乳房ケア専門の助産師の先輩方からかなりのバッシングが来るかと思ってましたが。
そういう先輩方はブログなんてお読みにならないのかしら?
SOLANIN 2009-10-30 09:38:31
5 ■タイムリーです!
おっぱいが詰まった時にO式に駆け込みました。
それ以降食事内容を改め、詰まらなくなったのですが、もうO式マッサージをする必要がないということでしょうか…。私、マッサージ受けたら出が良くなると思ってたのですが、もしや間違ってます?またしても間違えてますか…?(--;;;
さやか 2009-10-30 10:27:04
6 ■一昨日・・・。
扁桃炎と併発して乳腺炎にもなったのですが・・・
そこでしてもらったマッサージは○○式というよりは無印だった気がします。
マッサージは全体的には痛くないマッサージでしたが、一部は涙が出るほど痛いマッサージの部分もあり、会話出来ないほどではありませんが・・・
つい歯を食いしばってしまうほどの痛さでした(T▽T;)
良いマッサージは痛くないと書いていますが・・・
以前乳頭に白斑が出来て産院でマッサージを受けた時には全然痛みを感じず、逆に出ることに気持ちよさすら覚えたのですが
今回、ある一部をマッサージした時に痛みを感じたというのはおかしいのでしょうか???
Riko 2009-10-30 10:37:19
7 ■流派が色々あるのですね
産後、初めてマッサージしてくれた助産師さんは無印で
「縦抱きで顔を見上げさせる飲ませ方」とくわえさせ方をみっちり教えてくれました。
別の助産師さんは「横抱きで背中を丸くさせる」推奨で「アンチ縦抱き!」を私に宣言され
最初は混乱してしまいました(笑)
今はいいとこ取りでなんとかやっています。
元々、基底部ガチガチもあって
私があまりにも乳房を触っていなかったため
助産師さんが軽く触れるだけで痛い状態で
マッサージとなってしまい悶絶でした。
SOLANINさんから教えてもらわなければ
基底部ガチガチなのに体を緩めずにマッサージに一生懸命になるところでした。
読み逃していた「母子整体」の記事も読みました。
お忙しいのに本当にありがとうございます!
きゅうり 2009-10-30 12:14:04
8 ■Re:タイムリーです!
>さやかさん
難しいところです。
O式のセンセイのところへ通ってて、定期通院をしなかった時にトラぶったら「ちゃんと来ないからよ!」と叱られるのは目に見えてますし、かといって、赤ちゃんの飲み方にもおっぱいのコンディションに何の問題もなければ、それでいいのではないかと言いたいです。
O式は再診料は3500円でしたっけ?
毎週ならば月に14000円以上!
トラブルのデパートのような状態ならば毎日が薄氷を踏む思いでしょうから、保険をかける意味で通院もやむなしでしょうが、そうでないならば、そこまでしなくてもというのが、元出張開業で乳房マッサージをしていたものの本音です。
SOLANIN 2009-10-30 13:26:16
9 ■Re:一昨日・・・。
>Rikoさん
扁桃腺を併発していたということは、かなりの重症状態だったのでしょうか?
触られて痛いところが治ったならば、頑張った甲斐がありますがそうでなければ・・・
SOLANIN 2009-10-30 13:30:04
10 ■Re:流派が色々あるのですね
>きゅうりさん
元々基底部ガチガチならば、他の部分から改善していくしかないことがあります。
その方が回り道しているようで近道なんですね。
SOLANIN 2009-10-30 13:32:33
11 ■マッサージにも
そんな専門的にいろいろあるのですね~。
私は一人目は大きな病院での出産で、母乳に関してはあまり熱心な指導がなく、娘は2264gと小さく生まれたせいかおっぱいに上手く吸い付いてくれず数ヶ月奮闘した結果諦めました。
二人目は個人の病院でしたが、今も月一で母乳外来で見てもらってます。来るのが当然の様な感じなんで(押し付けがましいって意味ではなく)、特に大きなトラブルとかはないんですけど、卒乳まで面倒を見ますと言う病院側の言葉通りこのままお世話になるのかなぁ~って思ってます(笑)
あんなちゃんのママ 2009-10-30 13:58:28
12 ■Re:マッサージにも
>あんなちゃんのママさん
★病院にも毎月通っていらっしゃるお母さんが少数ですがおられます。
必要とあればケアしますが、質問や相談がメインですね。
お母さん自身が信頼できる方なら良いと思いますよ。
SOLANIN 2009-10-30 22:19:53
13 ■痛くないマッサージ?!
1ヶ月の訪問指導の時に、くわえる指導よりも、おっぱいの手当て と言う名のもとに 搾ってもらいました。その結果どんどん 張りが酷くなって 飲む量とおっぱいのバランスが 取れなくなる一方でした。
そして痛みもあったので、自分ではわからず、そのたびに、マッサージに通いました。
マッサージは 奥歯を噛み締めて手も握りしめ 痛みをこらえて、頭が痛くなる程でした。そして お金もかなり高くって…。
1時間みっちり搾ったおっぱいを考えると、もったいなかったなー
赤ん坊のために と痛みをこらえ 財布をにらみ とやってましたが、こちらのブログで勉強させてもらって、ちょっと 違うな
と思っています。
自分も賢くならないといけませんね。
すばいぶちゃん 2009-10-30 22:23:01
14 ■Re:痛くないマッサージ?!
>すばいぶちゃんさん
あ~、それは分泌過多になってしまったのですね。
需要と供給のバランスから考えて、供給が多過ぎってこと。
辛かったでしょう?
でも、このブログがあなたの母乳育児の転換点となる「気づき」になれたようで嬉しいです。
SOLANIN 2009-10-30 23:12:50
15 ■黄色いおっぱい?
先日、風邪で体調を崩したせいか、おっぱいに水泡ができてしまい、O式にお世話になりました。
マッサージ後はとてもすっきりとして、その後の調子も良くなったのですが、マッサージはとても痛かったです。
おっぱいに痛いしこりもあり、あれはしょうがない痛みだったのかもしれませんが。
その後3日間通いましたが、3日間とも乳首以外のマッサージもとても痛いものでした。
O式の先生は「痛いということは調子が悪いということです」「あなたの場合、調子が良くなっても1ヶ月に1~2回は通った方がいい」とのことでした。
マッサージの後、確かに先生の言うとおり子供の吸いつきも良いし、調子も良いので、O式の先生を信用していないというわけではないのですが、先生の言うとおりに通うとお金がかかってしまうなあ・・・と。
また、「黄色いおっぱいが白くなるまで通った方が良いです」とのことだったのですが、おっぱいというものは古いおっぱいをためこんでしまうものなのですか?
ちなみに、母乳は見た感じは黄色くはないのですが、マッサージで白いタオルについたものはたしかに黄色いのです。
hamimyu 2009-10-31 14:16:36
16 ■Re:黄色いおっぱい?
>hamimyuさん
トラぶったらおっぱいの性状は普段とは変わりますから、黄色くなったのですね。
もしかしたらマヨ乳だったのかも。
そこまでいくと、やはりO式といえど、痛くても仕方ないのかなぁ。
細い乳管を濃ゆいおっぱいがスルーしていくわけだから、普段よりも抵抗が生じるわけですし。
赤ちゃんの吸いつき方や、持って生まれた乳管の太さ・走行状況などにより、うっ滞ができてしまうと、確かに古いおっぱいが溜まったとしか思えないことは経験しますよ。
ピューっと飛んだ時、おっぱいが冷やっこい感じがしたら、古いですね。
だとしたら、今回はセンセイの指導を聞く方向で進め、ホントに軽快したと言えるなら、お休みさせてもらえばいかがですか?
SOLANIN 2009-10-31 23:00:38
« 神様にお願い事を聞いて貰ったお兄ちゃん(驚) | トップページ | 母乳パッドの記事が矛盾してるのではないかと疑問に思うあなたへ »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)