出産後のおっぱいマッサージは要るの?
先日私は「開通すれば分泌は変わる!」という記事を書きました。
誤解されませんように補足の意味でこの記事を書きます。
★病院のように出生直後から24時間母子同室というスタイルであれば、産後のルーチンケアとしてのおっぱいマッサージは要りません。
もし、産後のルーチンケアとしておっぱいマッサージが必要だとすれば、母子異室の病産院で、3時間以上の授乳間隔を空けて、規則授乳をしているのであれば、乳房うっ積が重症化し易いから、欠かせないと言えるでしょう。
一般的にはご存じない方も多いのですが、そもそも、おっぱいの分泌を高めるには、赤ちゃんに頻回に吸ってもらうことが一番なのです。
赤ちゃんが吸ってくれることで、おっぱいを造る『プロラクチン』というホルモンの分泌が増加して、おっぱいの分泌が増加するというメカニズムになっているからです。
そうは言っても、「おっぱいマッサージをしてもらったら、おっぱいがビュービュー出て来た。」という話は耳にタコが出来るくらい聞いたことがありますよね?
それはどういうことなのか?
おっぱいマッサージをしてもらうと、先日の記事のAさんのように、乳管の詰まりが取り除け、開通が改善します。
乳頭・乳輪が柔らかく伸びやかになり、赤ちゃんの吸啜が効果的に出来るようになります。
また、おっぱいマッサージにはおっぱいを射出するホルモンである『オキシトシン』の分泌を増やすはたらきがありますから、勢いよく出るようになります。
そうすると、赤ちゃんは懸命に吸啜しようとしますから、おっぱいを造るホルモンである『プロラクチン』が増加して・・・という展開になるのです。
おっぱいマッサージをしてもらったからといって、おっぱいを造るホルモンである『プロラクチン』が増加するわけではありません。
そこのところを誤解しないように気を付けてくださいね。
コメント
1 ■無題
なるほど~
2人目の時はマッサージされたのに、今回はマッサージがなかったのは、あかちゃんがしっかり飲めてたからOKだったんでしょうか?
必ずやるものだと思ってました(;^_^A
まみ 2009-10-28 13:32:22
2 ■質問ですが
赤ちゃんが吸ってるけど飲めてない場合って分泌はへっていく一方なのですかそういう場合はマッサージの効果ってどうなんでしょう
わいも 2009-10-28 16:04:58
3 ■Re:無題
>まみさん
いいおっぱいだったのだと思います。
助産師が手を入れる必要がなかったってことではないでしょうか。
SOLANIN 2009-10-28 20:15:56
4 ■Re:質問ですが
>わいもさん
マッサージも悪くはないですが、定期的に搾乳をするのがいいと思います。
SOLANIN 2009-10-28 20:16:43
5 ■オキシトシン
私は基底部が、がちがちらしく
普通の人なら痛く感じないマッサージが
拷問でした(笑)
あらゆる対策をとっても母乳があまり出ず
助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらったときに
「もしかしたらオキシトシンの分泌が少ないのかも・・・」
と言われました。
頻回授乳しても体質が影響することは多いにありますか?
きゅうり 2009-10-28 20:34:12
6 ■Re:オキシトシン
>きゅうりさん
基底部がガチガチのお母さんにはフツーのマッサージはNGです。
金魚運動や、リフレクソロジーや整体や足浴やヘッドスパが先です。
オキシトシンよりも全身の循環の改善が先のようですね。
SOLANIN 2009-10-28 23:02:55
7 ■ひょえ~ありがとうございます
ひょえ~そうなんですね!
ありがとうございます!
実は右腰が痛くて、右のおっぱいの出が悪いとか、全身がこわばっています。
基底部ガチガチのマッサージは助産師さんの中でも技術が必要なマッサージになりますか?
SOLANINさんがいらっしゃる病院へ行きたい…
私の住んでいるところは、
以前教えていただいた関東のBFHのない県でした~。
悲しいです。
金魚運動のやり方は過去のブログにありますか?
読み探したのですが見つけられず、もしよろしければヒントをください。
きゅうり 2009-10-29 03:32:56
8 ■訂正
基底部ガチガチだとおっぱいマッサージ自体がNGなのですね。
きゅうり 2009-10-29 03:37:28
9 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます。
3時間毎に搾乳はしてます。早く直母できないかなぁとなやんでます
わいも 2009-10-29 03:59:23
10 ■Re:ひょえ~ありがとうございます
>きゅうりさん
母子整体をしておられるトコロで調整してもらってもいいですね。
金魚運動は自分では器具が無いと出来ないので記事にはしていないと思います。
SOLANIN 2009-10-29 18:06:50
11 ■Re:訂正
>きゅうりさん
他に部分から緩めていくのが良いと思います。
SOLANIN 2009-10-29 18:07:46
12 ■Re:無題
>わいもさん
ホントにそう思います。
時期が来たら出来るようになると思います。
SOLANIN 2009-10-29 18:08:55
« 母乳パッドの交換のタイミングはどうしてますか? | トップページ | おっぱいとお薬/その28『ウルソ』 »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)