無料ブログはココログ

« アルコールと母乳育児 | トップページ | 体重増加不良でミルクを補足しているのですが・・・(回答部分) »

2009年10月18日 (日)

体重増加不良でミルクを補足しているのですが・・・(相談部分)

<ご相談内容>
生後3か月の赤ちゃんがいます。
栄養方法は1か月健診までは混合その後は完母です。
先日自治体からの家庭訪問で保健師さんが来てくれて体重測定をしてもらいました。
残念なことに増え方が芳しくなく、O式に行くように指導されました。
O式のセンセイは「おっぱいの分泌はいいけれど、舌がちょっと短いから飲みにくいのかも。」と指摘されました。

生まれてからこのかた、直母すると1分間くらいで白目を剥いて眠り始めます。
なので、足をつねったり、ほっぺを突きながら起こして吸わせています。

これまで何度か乳房マッサージを受けており、そのたびに、「良く出るおっぱいです。」と言われていたのと、おしっこもよく出ているし、うんちも1回/日は出ていたので、体重増加が少ないとは思っていなかったのです。

スケールを借りて哺乳量を測定したら、30分間左右とも吸って50~60g/回です。
ミルクを再補足し始めて約2週間、今では400ml/日の補足をしています。

ミルクを再補足してから体重増加は改善しました。
頸の据わりもしっかりしてきたと小児科のドクターから言われました。
ただ、直母の時、乳首を咥えてはすぐ離し、ちゃんと吸ってくれなくなりました。
おっぱいを吸わないならミルクの補足を増やすべきですか?
でも、このままおっぱいを飲んでくれなくなったらと心配です。
眠り飲みを止めさせるのは、どうしたらいいですか?
体重が標準に戻ったら完母に戻りますか?

体重の変化は以下の通りです。
生下時3286g・・・1か月まで混合栄養。
27日目4214g・・・ここから完母に切り替えた。(1か月健診)
93日目4892g・・・1か月健診からの体重増加度10・3g/日。ミルクの再補足開始。
95日目5060g
98日目5210g
105日目5490g・・・再補足開始からの体重増加度49.8g/日。

« アルコールと母乳育児 | トップページ | 体重増加不良でミルクを補足しているのですが・・・(回答部分) »

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方」カテゴリの記事