哺乳技術の改善方法は?
<ご相談内容>
9月26日の『乳腺炎になりやすい体質ってあるの?』の記事に質問がありました。
「自分の赤ちゃんは浅飲み・つぶし飲み・歪め飲みのようです。では、どうすれば改善出来るのか?」
<SOLANINの回答>
う~ん。
文字による説明は難しいなぁ。
でも、ポジショニングを変えたら上手くいくことは多いです。
母乳外来の助産師に【正しい立て抱きの方法】を教えてもらいましょう。
乳房が大きいお母さんでも敢えて立て抱きにしてください。
私が勤務先の母乳外来で吸啜困難な赤ちゃんの哺乳トレーニングをする際は、全て立て抱きにしています。
赤ちゃん要因で舌小帯短縮症であっても、お母さん要因で乳頭が陥没型であっても ・・・です。
【正しい立て抱き】の方法が知りたい方はコメント欄にご意見をくださいな。
経験的に一番早く、吸啜が上手になるように思いますが全国の母乳育児支援関係のみなさんはいかがですか?
コメント
1 ■正しいたてだき?
そんなのあるんですか?
私が行っている母乳外来は全くそんなの教えてくれません。
それどころか…母乳を諦めなさいまで言われました。
茶々丸ママ 2009-10-02 00:10:56
2 ■Re:正しいたてだき?
>茶々丸ママさん
はぁ~。
意味が分からないですよね~?
母乳外来が諦めてどうするよ!と思います。
まぁ、ここはそんなことはないと思います。
SOLANIN 2009-10-02 00:16:08
3 ■正しい立て抱き
ぜひ教えて下さい!
助産師訪問の時に教えてもらったのですが子供が成長して、口が乳首の上になってしまってえらいこっちゃです(T_T)
あんじゅ 2009-10-02 01:06:06
4 ■ぜひ教えて下さい
縦抱きチャレンジしたいのですが、子どもが成長してしまい乳首より子どもの口が上になってしまいました。
いつもおっぱいはしこりだらけです。
あやたろう 2009-10-02 04:20:49
5 ■正しい縦抱き…
赤ちゃんと自分が対面になって、ですよね?
『正しい』縦抱きは、どうすれば良いんでしょう?
Tママ 2009-10-02 05:28:04
6 ■知りたいです!
ずっと授乳クッションで真横です。クッションを装着するとニヤニヤしながら寄ってく姿も可愛いんですが、出先では縦で飲ませられたら楽だなあ...と思いつつ、やりかたわからず(>_<)
ちゃるぼ 2009-10-02 06:43:53
7 ■無題
是非、教えてください。月齢が上がりましたがチャレンジしたいです。お願いします。
yuki 2009-10-02 06:56:39
8 ■知りたいです!
縦抱き授乳、首が完全にすわってなくてもできますか?
是非教えて下さい!
のんママ 2009-10-02 07:31:13
9 ■ぜひ教えてください!
最近、抱っこ(横抱き)だと、集中してがっつり飲まなくて…。ポジショニングが悪いのかなぁと思って、たて抱きしてみたら、うまくできず(>ε<)どうしたもんかと悩んでたとこでした★よろしくお願いします!
あ(≧ω≦)お 2009-10-02 08:12:20
10 ■私も!
赤ちゃんの口が乳首より上になってしまうんです(+_+) やり方が間違ってるんでしょうか?
正しいたて抱きの仕方教えてほしいです<(_ _)>
ちあきん 2009-10-02 08:34:15
11 ■私も
ちあきんさんと同じで、娘の口が乳首より上になってしまいます。
そして、いつも横抱きだけで、脇の辺りに飲み残しがあるようです。ぜひ正しい縦抱きの仕方を教えてください!
ピーコ 2009-10-02 09:00:50
12 ■はじめまして☆
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。
基本は授乳クッションを使った横抱きですが、外出先では縦抱きにしたりしてます。
でもおっぱいと息子の高さがなかなか合わず、息子は泣いて怒ります!
正しいやり方があるのなら是非教えてください☆
みき 2009-10-02 09:04:58
13 ■無題
今横抱きだとちゃんと吸い付けなくてわきだきじゃないとだめなんですが…。わきだきだと必ず枕が必要なのでたてだき教えてください。
背骨が側弯してしまうのが気になるんですが……
わいも 2009-10-02 09:21:28
14 ■無題
私も子供の成長につれ、乳首と口の高さが合わなくなり、今は横抱きと脇抱きで授乳しています。しかし、時々しこりができるので立て抱きができるのであれば挑戦したいのでぜひ教えて下さい
ピーチ姫0130 2009-10-02 10:00:33
15 ■ぜひ知りたいです。
入院中からずっと横抱き、フットボール抱きを勧められていたので現在もそのまま続けています。でも吸い付くまでになかなかうまくいかずによく怒らせてしまいます。
ぜひ縦抱きの方法を教えてください。
よろしくお願いします。
るぅ 2009-10-02 11:58:54
16 ■ぜひ
私も知りたいです。
横抱きしかしてないのですが、左側がうまくポジションとれなかったりというときがあります
縦抱きは、生後2ヶ月たち、乳首と口の高さがあわないです。
もんプチ 2009-10-02 12:29:54
17 ■知りたいです!
教えてください!
5ヶ月です。太ももに座らせるとちょうどいい高さですが、体をどう支えたらいいのかわからず、しかも娘も私の顔を見ようと首を後屈させるので、不安定です。。。
あきちん 2009-10-02 12:46:43
18 ■わたしも!!
乳首が小さく短かったため、生後すぐから縦抱きで飲ませてます。
もうすぐ6か月になりますが、縦抱き以外では
上手に飲めないので続けてます。
太ももに跨がせる姿勢ですが、身長が伸びてきたので、猫背でとても苦しそうです。
離乳食は遅めに始めようと思っているので、
まだまだおっぱいに頑張ってもらわねばなりません。
正しい縦抱き、ぜひ教えてください☆
☆peko☆ 2009-10-02 14:20:00
19 ■無題
私も教えて欲しいです
縦抱きというか、私のももに座らせて、首を支えて飲ませてます
・・・・が
反りかえりがすごくて、
やっぱり気づくとアクロバティックな姿勢です。。。
ゆうたんママ 2009-10-02 18:45:58
20 ■正しい立て抱き法知りたいです。
産院では「立て抱きは赤ちゃんが大きくなるとできなくなるから」と教えてもらえませんでした。けど、知りたいです!
ニココ 2009-10-02 23:34:18
21 ■よろしくお願いします
病院では、ラグビー抱きと横抱きを教えてもらい実践しています。
たて抱きも教えてはもらいましたが、首がまだすわっていないので、ぐらぐらして怖くてできてません。
私もぜひ正しいたて抱きの仕方を知りたいです。
よろしくお願いします。
もも 2009-10-03 01:17:54
22 ■コメントしてくださったお母さん方へ「了解いたしました!!!」
こんなに大勢のお母さんからコメントを頂けるとは思いませんでした。
「乳首と赤ちゃんの口の高さが合わない。」「支え方が分からない。」「背筋が曲がって苦しそう。」というご意見に集約されていましたので、そのあたりを重点的にお知らせしたいと思います。
記事にしますので是非読んでくださいね♪
SOLANIN 2009-10-03 01:43:41
23 ■教えて下さい!
今2人目が1ヶ月です。
産院では私のおっぱいが小さいので、1人目も2人目も縦抱きの方が良いと言われてやってますが、どうもフィットせずに、内側にしこりができてしまいます。
元々不器用なので、横抱きもフットボール抱きもうまくできないし、上の子が授乳の邪魔をしてくることが多くて余計に焦ってしまい、ミルクに頼ることが多くなってしまってます。
でもやはり母乳で育てたいので、正しい縦抱きのしかたをぜひ教えて下さい。
めぐ 2009-10-03 01:43:50
24 ■楽しみにしてます
母乳外来で縦抱きを見てもらったら、浅飲みでした(ρ_;)
哺乳量も6g(その後の横抱きで、うつらうつらしつつ14g)で、ゴキュンゴキュンと大きな音が出てたのは空気を飲む音だったみたいです…。
横抱きで続けて、という指導で、正しい縦抱きを教わらなかったので、縦抱きの記事、楽しみにしてます。
リコメ不要です。
クミ 2009-10-03 10:06:27
26 ■教えてください
正しい縦抱きの方法を教えてください。
ゆずも 2011-04-20 20:40:31
27 ■Re:教えてください
>ゆずもさん
もしかして、ブログ情報を読んでおられませんか?
若しくはこの記事の恐らく一番新しいコメントを読んでおられませんか?
コメントは通知型読者さんのみで、現在質問は受け付けていません。
それでも土型読者さんであればと思い、先ほどゆずもさんのブログ訪問させていただいたら、お気に入りに当ブログ名が表示されていませんでした。(涙)
立て抱きについては過去記事にある筈です。
便利な検索の仕方もブログ情報に書いてありますよ。
ご参照くださいな。
SOLANIN 2011-04-20 23:34:14
« 排卵期~月経中のおっぱいは美味しくない? | トップページ | 歯医者さんの歯ブラシの¥が高いのはなぜ? »
「 ★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事
- 滋賀県各地のおっぱい塾って知ってますか?(2009.08.28)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその3(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその1(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその2(2009.10.07)