マッサージを受けた後のおっぱいのセルフメンテ
乳腺炎になって母乳外来や助産院を受診された後、どうされてますか?
「やった~。これでOK。」とばかりに、トラブル前と同様のライフスタイルになっていませんか?
マッサージはたしかに効果大ですが、それで完全とは言えません。
「内服してください。」という指示があれば、用法・用量を守って内服してください。
「お風呂は半身浴で。」と言われていたのに、肩までどっぷりと浸かっていませんか?
「おっぱいに良くないものはは控えてくださいね。」と具体的に良くない食べ物を言われたのに、唐揚げ食べたり、ケーキやフルーツパクパク食べてませんか?
「授乳間隔を空けずに、こまめにあげてください。」と言われたのに、3時間以上間隔を空けていませんか?
「じゃがいも湿布をしてください。」と言われたのに、面倒臭いとせずにいたりしていませんか?
「○○抱きにポジショニングを変えてください。」と言われたのに、変えずにいつものままではありませんか?
助産師はあなたがこの難局を少しでも早く乗り越えられるように、必死でケアしてお話をしています。
あなたが回復するように、心から願っています。
どうか、マッサージを受けたからそれでOKというような考え方はナシにしてくださいね。
母乳育児を支援するものとして、出来る限りのことはしますが、治そうという気持ちや繰り返さないぞという決意はあなた次第ですからね。
コメント
1 ■無題
SOLANINさんの言う通りと思います。乳腺炎になり切開までした私からも。
なる前からきちんと知識を持ち食生活をしてればと思います。充分な治療やマッサージ受けても本人次第で繰り返す可能性は必ずあると思います。少しでも長く美味しいおっぱいを赤ちゃんに飲んでもらいたい。甘いもの沢山食べたい!豚カツ食べたい!靴下履きたくない…色々あるけど授乳が卒乳してからもありますからね。授乳は一時なんです。
yuki 2009-10-12 18:15:30
2 ■Re:無題
>yukiさん
助産師冥利に尽きる有り難いお言葉です。
乳腺炎の患者さんが多ければ収益は上がるのでしょうが、そんなことはココロある助産師は望んでいないですからね。
痛いのは出産だけで充分ですもの。
SOLANIN 2009-10-13 12:47:39
« 母乳育児をするかどうかは誰が決める? | トップページ | おっぱいとお薬/その25『柴苓湯』 »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)