乳腺炎になり易いのは右側?左側?
「利き手」「利き足」があるように、「利きおっぱい」があることは、このブログの読者さんは既にご存知ですよね?
「利きおっぱい」は出産の度毎に左右が入れ替わる方もおられれば、毎回同じ方もおられ、流動的なものです。
「利きおっぱい」は飲ませやすい方、乳汁の分泌が多い方のおっぱいです。
注)少人数ですが両利きの方もおられますから、特に「利きおっぱい」はなく、左右同じだと思う方がおられることは、折り込み済みです。
さて、乳腺炎は左右どっちの乳房に多いのか?
まだ統計までは取ってませんが、感触としては今のところ「利きおっぱい」側がトラブルになり易いように思います。
特におっぱいの分泌に左右差が大きいほど、「利きおっぱい」側がトラブルになり易いようです。
それだけ乳汁がうっ滞しやすいからなのでしょうか?
でも逆におっぱいの分泌に左右差が小さければ、「利きおっぱい」側でもトラブルにはなりにくいわけで。
乳腺炎になったことのある方に伺います。
①あなたの「利きおっぱい」は右側?左側?
②トラブルになり易いのは、「利きおっぱい」側?「反対」側?
③あなたの赤ちゃんが大きなお口を開けてくれるのは「利きおっぱい」側?「反対」側?(母子整体研究会の先生方の教えによると、向き癖のある方が大きなお口を開けてくれるそうです。向くのを嫌がる方はどうしても大きなお口を開けてくれ難いそうです。)
④あなたが主に赤ちゃんを抱っこする腕は右側?左側?(月齢が小さくて両腕で横抱きする場合は赤ちゃんの頭がある方の側。片腕で立て抱き・スリングも含めて抱っこする方の腕のこと。
もしも人数が揃ったら、何か傾向が掴めるかもしれませんね。
そうなればこのブログ内で報告いたします。
コメント
1 ■無題
①左側
②反対側
③利きおっぱい
④右側
普段やっている事だけど考えてみると「あれ?」と思ってしまいました。
yuki 2009-10-13 08:31:02
2 ■無題
①左
②右
③左
④乳腺炎になった新生児期は左
縦抱きのいまは右
病院では右の乳腺が細めで副乳があるためつまりやすいと言われました
ship 2009-10-13 08:42:27
3 ■無題
抱っこも利きオッパイも右です。
そのおかげで、片乳になってしまいました(´Д`)
前回は幸い乳腺炎になった事が無かったのですが、今回は右の脇周辺が痛むので乳腺炎にならないか心配しております(^-^;
ぴよし 2009-10-13 09:07:18
4 ■無題
①右側
②両方だけれど詰まりやすいのは右側
③利きおっぱい
④寝かしつけ時の横抱き・・・右側
普段の縦抱き・・・左側
新生児の頃の横抱きは左側でしたが、ベビーベットの向きが逆なので
現在の横抱きは右側が頭になっています。
キョロりん 2009-10-13 10:37:20
5 ■初めてコメントさせてもらいます!
①左
②両方しいて言えば右
③左
④左
新生児の頃、右乳首がとても痛く、左に副乳もあって詰まりやすかったので、左ばかり飲ませた結果、左の方が分泌が多く…
でも退院してから右を多くすわせると、4ヶ月の今は同じ位になり、右の方が詰まりやすくなってしまいました…
サラ 2009-10-13 10:47:05
6 ■無題
①しいて言えば右
②反対側の左
③どちらもお上品にしかあけてくれません。オスなのに。
④左
最近左がしこりができています。
一度しこり部分を圧迫させながら飲ませて少しラクになったのですが、まだしこりが残っています。
なかなかとれません。
圧迫させて飲ませる以外は何もしていないのですが・・・・。
りーさん 2009-10-13 12:30:12
7 ■Re:無題
>yukiさん
アンケートご協力有難うございます。
SOLANIN 2009-10-13 12:49:39
8 ■Re:無題
>shipさん
アンケートご協力有難うございます。
SOLANIN 2009-10-13 12:50:12
9 ■Re:無題
>ぴよしさん
アンケートご協力有難うございます。
脇らへんの痛みですが、妊娠高貴に差し掛かり乳腺組織が増大してきているのではないでしょうか?
SOLANIN 2009-10-13 12:51:50
10 ■Re:初めてコメントさせてもらいます!
>サラさん
アンケートご協力有難うございました。
飲ませ方で利きおっぱいが変化したのですね。
SOLANIN 2009-10-13 12:53:03
11 ■Re:無題
>りーさんさん
おぼっちゃま、お口がおちょぼ口なのかも。
唇を普通の状態にしていても、鼻翼の幅と同じ赤ちゃんがいらっしゃいます。
SOLANIN的にはそう定義しております。
SOLANIN 2009-10-13 12:56:07
12 ■無題
①右側
②ききおっぱい
③ききおっぱい
④右側
何か法則があるんでしょうかね?
Tママ 2009-10-13 13:04:22
13 ■Re:無題
>Tママさん
アンケートにご協力有難うございます。
傾向が分かると対策を立てる意味でいいなと思っています。
SOLANIN 2009-10-13 13:25:00
14 ■無題
>SOLANINさん
ほぅほぅ~そぅいう事ですかっ(^O^)
チクチクとした痛みが有ったので、乳腺炎になるんじゃないかと心配でしたが、それを聞いて安心しました♪
ぴよし 2009-10-13 16:29:45
15 ■無題
①右側
②利きおっぱい
③利きおっぱい
④左側
です☆利きおっぱいじゃないほうのおっぱいは、利きおっぱいよりもワンサイズぐらい小さくなってしまいました。
もりちゃん 2009-10-13 17:17:38
16 ■Re:無題
>ぴよしさん
どうぞお大事にね。
SOLANIN 2009-10-13 20:39:40
17 ■Re:無題
>もりちゃんさん
アンケートにご協力をいただき有難うございました。
利きおっぱいでない方は乳腺組織が縮小傾向にあるのですね。
なので、左右の大きさに差が出てくるのです。
SOLANIN 2009-10-13 20:41:47
18 ■お答えします
面白いですね!!
ぜひ統計とって下さい。
①「利きおっぱい」は左側です
②トラブルは両方あります。たぶん利き側は分泌が多くて。反対側は回数・時間が少なめになってしまうからだと思います。
③大きな口を開けるのは、どちらかと言えば利き側です。
あまりハッキリしない結果になってしまいましたが、これも1つの回答という事で。
みっち 2009-10-13 21:21:14
19 ■Re:お答えします
>みっちさん
アンケートにご協力をいただきまして有難うございます。
貴重な回答です。
助かります。
SOLANIN 2009-10-13 22:03:58
20 ■初コメントです
いつも参考にさせてもらってます。
うちのチビは小さくうまれたから直接吸うより哺乳瓶になれてしまい、六ヶ月の今でも毎度搾乳での授乳をしています。
それでも右が搾りやすいからか、分泌がいいのも、バンバンに張りやすいのも、抱っこも右です。吸えなくても定期的に搾れば母乳あげられますね!
。・*マリィ*・。 2009-10-14 02:07:37
21 ■Re:初コメントです
>。・*マリィ*・。さん
うわぁ~。
凄い努力ですね。
半年ですか!
頑張ってるんですね。
半年搾乳のお母さんにお出会いするのは、学校&職場の先輩以来です。
SOLANIN 2009-10-15 08:14:38
22 ■無題
先日はタンデム授乳のことで質問に答えていただきありがとうございました。おっぱいがレジャーになると聞いて,ますますおっぱいをあげたくなりました。
今回の件は
①右
②右
③左右関係なく飲む気がします
④左
です。
calei 2009-10-15 21:05:57
23 ■Re:無題
>caleiさん
アンケートにご協力を頂きまして有難うございます。
今後ともよろしくお願いします。
SOLANIN 2009-10-16 00:05:27
24 ■Re:無題
>caleiさん
アンケートにご協力を頂きまして有難うございます。
今後ともよろしくお願いします。
SOLANIN 2009-10-16 00:05:51
25 ■無題
初めてコメントします。2ヶ月の男児のママです。子供が寝ている時間を利用し、2週間かけて全ての記事を見させて頂きました。‥のにも関わらず現在乳腺炎中です。。タイムリーな話題なのでコメントさせて頂きます。
①左側です
②利きおっぱい側です
③特に左右差はありません
④左側です
これからも参考にさせて頂きます。
るん 2009-10-20 15:50:07
26 ■Re:無題
>るんさん
お忙しい中読んでくださって有難うございます。
まら、アンケートに答えてくださって感謝します。
乳腺炎・・・早く良くなるといいですね。
SOLANIN 2009-10-20 23:28:25
« 姉妹で言い聞かせ卒乳中・中間報告(妹ちゃん編) | トップページ | おっぱいが足りないと母性は育たないの? »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)