無料ブログはココログ

« 完母を目指しているけど、どうしたらいいのか?その2 | トップページ | ★病院でのタンデム授乳に対するスタンスとは? »

2009年10月 5日 (月)

おっぱいとお薬/その23『ラキソベロン』

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その23『ラキソベロン®』(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。

以下、過去記事。

ラキソベロンというお薬は、緩下剤の一種です。
そう言えば、緩下剤としては過去の記事に『マグミット』というのも書きましたね。(覚えておられますか?)
薬剤分類としては異なりますが、これも授乳中に内服しても、差し支えないお薬です。

臨床的にはどうでしょう・・・
『マグミット』では便秘が改善しにくい場合に処方されているようです。
産後便秘が続くと、痔になることがあります。
授乳中は多く水分を摂取していても、その大半はおっぱい用に供されるので、水分の摂取にも気をつけましょうね。

また、『ラキソベロン』を服用すると、赤ちゃんが下痢になるのではないか?と、心配されるお母さんがおられますが、このお薬はおっぱいの中には検出されないか、万一検出されても、0.5μg/ml以下の検出限界以下の濃度であるとの海外での調査報告がありますので、その点については、ご心配には及びませんよ。(笑)

元々、おっぱいだけを飲んでいる時期の赤ちゃんのうんちはユルいですしね。

 

コメント

1 ■過去記事に質問です
ラキソベロンは胃や小腸では吸収されず、大腸で分解される?ので、術前や検査後の処置で大量投与となる場合でも、特に問題はないのでしょうか?
それと、ニフレック等の2時間かけて大量に内服するものに関してはどうでしょうか?
投与中でも時間を気にせずに母乳を飲ませてもよいのでしょうか?
それとも半減期を過ぎてからならいいとかいう類になるのでしょうか?
諒ちゃん 2010-06-04 00:02:22

2 ■Re:過去記事に質問です
>諒ちゃんさん
ラキソべロンは心配ありませんが、ニフレックについては手元の文献等では掲載が無く、即答できません。
済みません。
SOLANIN 2010-06-04 00:14:50

3 ■ありがとうございますm(_ _)m
>SOLANINさん
早速の回答ありがとうございましたm(_ _)m
大腸全摘後は毎年検査していまして、今年や来年は授乳中となるだろうなあと思いまして…。
それに、今年の夏か秋頃に腰椎麻酔をしてポリープをとる予定があるもので…。
消化器外科の主治医等に聞くつもりではありますが、トンでもDr.だったら…と心配でネット検索しても良い情報が得られなかったので、思わずSOLANIN様頼りで質問させて頂いた次第です。
家事育児、通常業務に看護研究にと忙殺されそうな勢いの生活の合間にされる膨大なプチメやコメント返し、本当にご苦労様です。
母乳育児を頑張る悩めるママさん達の為にも、SOLANIN様のブログが長く続きますように、お体ご自愛下さい。
諒ちゃん 2010-06-04 01:43:12

4 ■Re:ありがとうございますm(_ _)m
>諒ちゃんさん
腰椎麻酔してポリープ切除だったら、入院になるのでは?
その日だけなら、言い聞かせして、面会時か帰宅してからおっぱいあげるとか、もしくは搾乳ストック作成し、お家の方にコップやストロー等で飲ませるかのどれかをご検討くださいね。
SOLANIN 2010-06-04 01:54:36

5 ■再度回答ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず、入院期間は1週間位とのこと。
なので、息子(現在:修正?43w4d、生後140日。体重2100g。無呼吸発作があり、経鼻O2 0.4l使用中。まだ経管栄養で50㏄×8回。乳首を使って母乳orミルク1㏄を経口try中です)が入院しているうちに(別の病院になりますが)自分も入院して手術を済ませてしまおうかなと考えています。
息子が退院してから、自分の入院で、再度母子分離状態となるよりはその方がいいですよね?
今のところ1日10回搾乳して、まだ210~230㏄位です。
直母が出来るようになってからでないと、母乳分泌が劇的に増える可能性はないだろうし、普通に考えたらこのまま暫くは混合ですよね?
息子の状態&搾乳量から言ったら、哺乳瓶使用・乳頭混乱は致し方ないですかね…。(因みにNではピ●ョンでもフツーの哺乳瓶を使っているようです。母●相●室を導入してくれるといいのですが…。)
でも、完母へのみちを諦めるつもりは勿論ありませんよp(^-^)q
とりあえず、入院中もしっかり搾乳して、可能な限りの母乳を息子に飲ませたいと思っています。
自分が入院したら毎日の面会には行けなくなる(T^T)けど、入院期間が少しでも短くなるように次回主治医に色々相談してみます。
長文、乱文失礼しました。
諒ちゃん 2010-06-04 06:34:19

6 ■Re:再度回答ありがとうございますm(_ _)m
>諒ちゃんさん
そうだったのですね。
事情は良く分かりました。
搾乳して廃棄する分が少しでも減るように、主治医と相談ですね。
瓶哺乳開始の暁には、「おちょぼ口でなく、大きなお口を開けるんよ。アーんして、舌を前に出して、まきつけるんよ。」と呪文のように言い聞かせてくださいね。
SOLANIN 2010-06-04 06:53:20

7 ■ありがとうございました(*⌒▽⌒*)
>SOLANINさん
ハイ!('-^*)ok
自分とかがあげる時や直母の際には、毎回しっかり息子に呪文のように言い聞かせ続けてみますね。
これからも、このとても勉強になるブログを愛読させて頂いて、素晴らしい母乳育児に向けて頑張っていこうと思います。
今回は相談にのって頂きありがとうございましたm(_ _)m
諒ちゃん 2010-06-04 08:41:45

8 ■Re:ありがとうございました(*⌒▽⌒*)
>諒ちゃんさん
どういたしまして。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-06-04 19:20:30

« 完母を目指しているけど、どうしたらいいのか?その2 | トップページ | ★病院でのタンデム授乳に対するスタンスとは? »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事