藤原紀香さんのニュースについて
アメンバーで読者のNOBRIANさんから8月31日09月1日に話題になっているこの記事について教えてもらいました。
新聞各紙の記事(同じ内容)に付随するコメントについて先ほどまで延々と読んでいました。
で、記事の98%くらいは藤原紀香さんへの個人攻撃だと思いました。
藤原紀香さんが嫌いなので彼女についてのバッシングをしているということでしょう。それについては割愛します。
藤原紀香さんが独身(バツイチと言うべきか?)で出産経験のない女性であるから母乳について語るのがおかしいという意見も、偏向していますから省略します。
強いて彼女の発言で気になった箇所は〇つです。
『めちゃくちゃいい液』・・・何が言いたいのか分からなくもないですが、液はないでしょう?おっぱいを物質としか捉えてないのかな?という印象を受けました。
『自分に子どもが生まれた時、母乳が出る体に恵まれたらあげたい。』・・・おっぱいは出ないかな~と受け身で待つものではなく、出していくぞ~と積極的に取り組むものです。「一応数日間頑張ってみますけど、ダメそうな時はあっさり止めちゃいますね。」と、予告しているみたいに私には受け取れました。
この場合、「赤ちゃんが生まれたらおっぱいで育てたいと思いました。」とシンプルな発言でいいのに、回りくどくて伏線張った発言にするから違和感を感じるのかな?
あとひとつ、これはコメントの多くがですが、おっぱいが上手くいかないお母さんがいかに多いか、受け皿になる母乳外来や助産院が少ないかということを改めて思い知らされました。
みなさんはどう感じられましたか?
コメント
1 ■Doctorコトーです。
わたしも、可能なかぎり赤ちゃんは母乳で育てていただきたいと思います。母乳にはかけがえのないものがあります。ぜったいにマネはできません。また、母乳をあげるという行為そのものが、赤ちゃんとお母さんのスキンシップにつながると思います。母乳外来、専門家のご指導で、ぜひ母乳で育つ赤ちゃんが増えてくれたらと思います。ますますのご活躍をお祈りしています。今日もいい一日です。
Dr.コトー 2009-09-04 13:18:42
2 ■無題
ワタシも母乳で育てていてそれがハッピーではあるけど、なかには出なくて、しかも産院が母乳推奨でないところだったりすると機会にも恵まれないで、ミルクに切り替えたり、仕事に復帰しなきゃならないとミルクにしたりって友達がたくさんいます
その人たちは罪悪感を持ってます。その罪悪感を薄くしてあげるには母乳がすべてでないわって言います。
いろんなスタンスがあっていいのではないかなと思います。
みみぴ 2009-09-04 13:39:07
3 ■無題
私は、産まれてすぐに、看護師さんに絶対母乳で育てたいと思ってる?と言われて、出れば、そうしたい。
でも出なければ、赤ちゃんを飢えさせるわけにはいかないのでこだわらないと答えました。
・・・自信ありませんでした。
NICU生活が長くなるの分かってたし、それまで維持できるのかな~って思ってたし直母するまでもてばいいとも言ってました。
けど、おかげ様で、9割くらいは母乳でいけてます。
でも、こちらで勉強させてもらって、出なくても頻回授乳することによって、乳管がいっぱい開いたし、少しずつ回復の傾向にあります。
生理とか、不可抗力の時もありますが・・・
母乳外来、ウチの近辺ではありません。
有名なO式も遠くにしかありません。
それだけに、SOLANINさんにはとっても感謝しています。
まだまだ、勉強不足ですが、たくさん吸収していきたいと思ってます。
ゆうたんママ 2009-09-04 13:43:51
4 ■はじめまして。
藤原紀香さんのその記事やコメントを直接読んだわけじゃないのですが…。でも実際、妊娠も出産も経験なく、授乳の知識もない人ならそんなものなのかもしれません。
「一応母乳で育てるつもりだけど、出ないならしかたないかな」…1人目出産前の私もそうでした。
ところが、実際に娘との生活が始まったら、たとえ出が悪くても「それでも母乳を飲ませたい!」と躍起になって…。妊娠前に母乳の知識があれば、と何度思ったことでしょう。
最終的には、娘は最後までミルクよりの混合栄養、そして卒乳は10ヶ月…と、かなり後悔の残る母乳育児で終わってしまいました。
そんな経験から、母乳の知識は妊婦さんはもちろん、まだ妊娠していない女性にも必要なんじゃないかなあ…と私は思うのです。
私はもうすぐ第2子出産です。今度こそは母乳で育てたいと思います。
tomato 2009-09-04 14:25:51
5 ■無題
経験のない人は、産んだら直後からびゅーびゅー母乳が出ると思ってるんでしょうね(*_*;
あたしは、藤原紀香は知識が浅いんだなあと思いました。
影響力のある人が、浅い知識で公の場で変な発言されては困りますね…
まみ 2009-09-04 15:03:57
6 ■記事は読んでませんが
出産経験がない女性は仕方がないと思います。
周りに子供がいない環境なら尚更じゃないかと。
私も自分が出産して初めて母乳のことを意識したし母乳拒否にあったり苦労することで理解するようになりました。
なにしろそれまでは出産すれば誰でも母乳が出るもので粉ミルクは自分の意志であげているんだと思っていましたから(すいません)。
○式の母乳マッサージに通うようになってさらに知識がないことで母乳育児をあきらめている人がいることも知りました。
無知であることに無知なのが一番不幸なんですよね。
キョロりん 2009-09-04 15:47:39
7 ■そうですね・・
紀香さんがドラマで産婦人科医を演じるんですよね。私も、保育士をしていた身でしたけど、独身とはいえ母乳に関しての知識はかなり未熟だったことを痛感しています。
職場復帰したら育児経験を生かしてもっともっと良い保育士になりたいです!!
えーな 2009-09-04 18:43:37
8 ■無題
初めまして。
ただいま母乳育児真っ最中で、この『最強母乳外来』をとても参考にさせていただいてます♪
母乳が出ること、母乳を飲んでもらえること、BFHが近くにあってそこでお産できたこと、赤ちゃんとの肌のふれあい、こんなに愛しい赤ちゃんを授けてくれた神さま、旦那さん、日々たくさんのことに感謝しながら母乳育児をしていて、そういった気持ちになれるのもまた母乳のおかげやと想ってます。
さて本題ですが、あたいが検索して出てきた記事はどれも「自分が子どもに恵まれた時には、母乳をあげたいなと思いました」という風に書いてありました。
検索が甘かったらすみません。
この言葉なら納得ですが・・・
SOLANINさんが書いていた内容だと???というカンジですね。
ふと以前の『羊水腐る』発言を想い出しました・・・
それでも、また復帰できる芸能界とは・・・?!
hanaichiro 2009-09-04 20:54:49
10 ■( ̄◇ ̄;)
なんだろう?記事読んで無いけど、あたしの偏見かもしれないが、ああいう芸能界の人達でしかも体をはってる人(プロポーション?とか)は胸が垂れるからって理由で母乳に興味が無いイメージがあるな( ̄◇ ̄;)
母乳をあげる幸せは母親の特権なのにね!。+゜(*´∀`)。+゜
妊娠したらきっと分かるやろ!("。")ホ゛ソッ
カオル 2009-09-04 23:36:07
11 ■Re:Doctorコトーです。
>Dr.コトーさん
そうですね。
直母することは抱っこしているということで(添い乳もお母さんが赤ちゃんの体を支えているので同様です。)それだけで無意識でもスキンシップしていることになります。
抱かれる子は良い子に育ちますね0。
SOLANIN 2009-09-05 00:27:07
12 ■Re:無題
>みみぴさん
おっぱいが上手くいかなかったお母さんが否定的な想いをしないで済むように対応したいです。
でも、上手くいかない原因のかなりの部分は医療者側の不徳の致すところです。
今の日本の医療者の教育カリキュラムに母乳育児がないのですから。
SOLANIN 2009-09-05 00:31:14
13 ■無題
なんだか、さみしい発言ですね。最近、芸能人のママさんは復帰が早くて驚きます。おっぱいを一生懸命飲んでる姿はたまらなく愛おしいのに。最近、足りているかまた不安になってますが、カラダを温めたり、根菜類食べたりして最善を尽くそうと思っています。
仕事復帰も大切ですが、私には何より大切な触れ合いと比べものになりません。
ship 2009-09-05 00:33:42
14 ■Re:無題
>ゆうたんママさん
いつも記事を丁寧に読んでくださって有難うございます。
ゆうたんはNICUの卒業生でしたね。
よくぞここまで!といつも凄いなと思っています。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2009-09-05 00:34:15
15 ■Re:はじめまして。
>tomatoさん
もうすぐ第2子をご出産されるのですね。
ご安産をお祈りしております。
長女さんの時は思うように母乳育児が出来なかったかもしれませんが、長女さんの時の経験があったればこそで今回は上手くいくのではないかしら?
乳管開通させておいてくださいね。
SOLANIN 2009-09-05 00:38:46
16 ■Re:無題
>まみさん
藤原紀香さんがコメントするのが悪いとは言わないけど、出来れば赤ちゃんを母乳で育てているタレントさんだったらもうちょっと説得力のあるコメントになっていたかもしれませんね。
穴井夕子さんとか三船美佳さんとかタレントでないけどヤワラちゃんとか・・・
SOLANIN 2009-09-05 00:43:39
17 ■Re:記事は読んでませんが
>キョロりんさん
母乳育児を体験したお母さんの言葉に勝るものなしですね。
無知であることに無知なのが一番不幸・・・同感です。
SOLANIN 2009-09-05 00:47:15
18 ■Re:そうですね・・
>えーなさん
保育士さん、素敵なお仕事です。
我が家の3人の子ども達も保育士さんなしでは育ちませんでしたし、私も職場復帰出来ませんでした。
保育士さんには足向けて寝られないし、後光が射しておりました。
復帰されたら子ども達を包み込んであげてお母さんの気持ちに寄り添った保育士さんになられるのでないかと想像しています。
SOLANIN 2009-09-05 00:51:49
19 ■Re:無題
>hanaichiroさん
母乳育児真っ最中なんですね。
いつもこのブログの記事を参考にしてくださって有難うございます。
藤原紀香さんには母乳のどこが凄いと感じたのか具体的に例を挙げてコメントしてくれたら良かったのにねと思いました。
芸能界は一般社会と価値観が違うんでしょうね。
SOLANIN 2009-09-05 00:58:23
20 ■Re:( ̄◇ ̄;)
>カオルちゃん
実は記事を書いた後、「体型が変わるのが嫌だから結婚中も妊娠拒否だった。」というコメント(本人ではないから陣内智則さんか、藤原紀香さんの周囲に居る方だと思われる。)を読みました。
もしこれが事実だったら、「母乳をあげたい。」という今回のコメントはとんだ茶番になりますね。
SOLANIN 2009-09-05 01:03:43
21 ■Re:無題
>shipさん
母乳育児は「ふれあい」ですね。
ハフハフしておっぱいを捜している姿って何とも言えずかわいいですよね。
自分からあっさり手放して勿体ないですね。
人気商売の辛いところかな?
SOLANIN 2009-09-05 01:08:40
22 ■初コメです
ニュースの内容は知りませんが、私も出産直後は助産師さんに「母乳が出れば母乳で、出なければミルクで」と考えてました。
赤ちゃんが生まれたら母乳はジャージャー出るものだと母乳育児に関して全くの無知だったんです。
出産までの事しか興味がありませんでした。
しかし、出産して一遍。
毎回の授乳に苦痛を覚え、泣きながらの毎日でした。
やっと軌道に乗り始め、それでも日々悩みがつきません。くじけそうになったとき、こちらのブログで救われました。
ありがとうございます。
話が逸れてしまいましたが、出産・育児を通して無知な自分を知り学び成長して行くことの喜びを日々実感してます。
masyumaro 2009-09-05 01:50:56
23 ■Re:初コメです
>masyumaroさん
妊婦さんのうちはどうしても出産の事だけで頭が一杯になって、生まれてきた赤ちゃんにおっぱいをあげることまで想像がつかない方が多いのですね。
でも、出産されてからでも気が付いてくれて良かったです。
これからの貴女の母乳育児のサポーターになれたらと願っています。
SOLANIN 2009-09-06 00:08:11
24 ■長くて申し訳ないです。
ベトナム地域では”母乳は悪いもの”という認識があり、産まれてすぐの赤ちゃんにすぐに離乳食や、粗悪な粉ミルクを与えるそうです。
その為このプロジェクトでは、母乳は赤ちゃんを元気に育てる為の栄養を含んでいるという知識を広める活動をしています(実際に母乳をあげる為の知識も教えています)。
そういう意味では物質として捉えているのでしょうね。
『めちゃくちゃいい液』という例えは良くなかったのかもしれませんが、日本での母乳の状況とは違うので、その認識の違いというか・・。
今まさに母乳育児をしている東原亜希さんが、このプロジェクトに関しての感想を書いているので是非良かったら見てください。
http://ameblo.jp/higashihara-aki/day2-20090831.html
「出る体に恵まれたら・・・」というのは、あげたくてもあげられない人の気持ちを汲んでだと思ったのですが。
私自身、妊娠・出産の経験がないから、これが逆撫でさせる言葉だという事がわからないのでしょうか・・・何か申し訳なく感じました。
それと、「体型が変わるのが嫌だから・・・妊娠拒否」のコメントは、陣内ファンの勝手な想像です。
藤原紀香への恨みが凄いので、ある事ない事色んなところで言いまくっています。
実際は本当か嘘なのかもわからない話です。
もしかして「まだ子供はいらない」と言ってた事はあるかもしれませんが、「(奥さんが)双子を産みたいから調べてる」と陣内が言ってたくらいなのでいずれ欲しいとは思っていた筈ですよ。
さち 2009-09-06 11:54:26
25 ■Re:長くて申し訳ないです。
>さちさん
色々教えていただいて有難うございます。
国が変われば母乳に関する考え方、捉え方は異なるのですね。
勉強になります。
また流言飛語に惑わされないようにもしたいと思います。
東原亜希さんのブログ今から見に行きます。
SOLANIN 2009-09-07 02:49:05
26 ■無題
コメントが遅くなりました。
藤原紀香さんの記事をお伝えしたものです。
SOLANINさんのおっっしゃる通り、きちんとした知識を妊娠中・産後直後からでも伝えていってあげられる医療者がもっといれば、「母乳が出なかったから」「頑張ってもでない」という状況の方々が減っていくのではないかと思いました。
母乳・ミルクでの育児をどうやっていくかは最終的にはママ(を中心としたご家族)の判断になると思いますが、妊娠期から母乳育児の知識をしっかりと持つことで、母乳育児が身近になるのではないかと思いました。
これから母乳で育てたいママたちのための力になってあげられればと思います。
記事にしてくださってありがとうございました。
NOBRIAN 2009-09-09 08:53:51
27 ■Re:無題
>NOBRIANさん
こちらこそ、教えてくださって有難うございます。
2ちゃんねるもびっくりのコメントのオンパレードでしたから、ちょっと引きましたが(苦笑)
医療者の端くれとしてもっと頑張るぞと決意を新たにしました。
SOLANIN 2009-09-09 22:20:12
« 扁平乳頭のお母さんに初っ端から乳頭保護器を使うってどうよ? | トップページ | 助産師になりたい男子看護学生 »
「★SOLANINのブログ」カテゴリの記事
- ペットは母子分離のリスクを法律で配慮されるのに。(2011.12.03)
- 名を捨てて実を取ることは理解できるけれど。(2011.11.03)
- どんなに輝かしいご経歴であっても。(2011.10.07)
- ミルク育児推進病産院では、ドクターはこう仰います。(2011.07.07)
- 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)(2011.05.23)