無料ブログはココログ

« 食が細い赤ちゃんに意欲を持ってもらうには? | トップページ | フーフーして食べさせるのは良くないの? »

2009年9月23日 (水)

夕方のギャン泣きは母乳不足か?

早い場合わずか生後2ヶ月くらいで、夕方頃から機嫌の悪さに手がつけられなくます。
さて夕飯を食べようかと、お母さんがお箸を持った瞬間に泣かれることもかなりあります。
お風呂に入ってシャンプー中でもお家の人から早く上がるように急かされたりします。
っていうか、あまりに泣き過ぎるので、入浴は赤ちゃんが寝鎮まってからの夜更けになるお母さんもおられるかもしれません。

おじいちゃんやおばあちゃんと同居されてたら、まず間違いなく「こんなに泣くのはおっぱいが足りないからだ。」と決めつけられます。
上にお子さんがおられたら、眠くなってぐずるお兄ちゃんやお姉ちゃんと泣き声のデュエットしてるようでやかまし過ぎてキレそうになるかもしれません。
また、泣き声の大きな赤ちゃんはご近所さんから「虐待では?」と疑われるような鳴き声かも知れません。(涙)

外国の文献では「コリック泣き」などの表記もありますが、おなかが痛くてということらしいです。
でも夕方からばかりおなかが痛くなるってどうもしっくりきません。

2ヶ月くらいなら昼夜の区別がついて来る頃ですし、夜間長く眠るようになってくる赤ちゃんほど、夕方からのギャン泣きは激しいようです。
SOLANINは疲れと眠気がギャン泣きの原因の主なものと考えます。

色々あやしても何しても駄目ならおっぱいでいいと思います。
もう殆ど夕方からその日の最後の授乳までお母さんのおっぱいにぶら下がっているような状態です。
「また飲んでるの?」「さっきの授乳の続きなの?」などとお家の人から尋ねられてもお母さんも「さぁ、分からない。」「どっちなのかこっちが聞きたいわ。」と言うしかないような状態です。

でも、こういう赤ちゃんに限って、体重チェックに行ったらメチャクチャ増えているんですね。
間違っても少ないということはないのです。

ギャン泣きは辛い。
私もどっぷりその世界に浸かってきました。
先の見えないトンネルの中に居るようでした。
でも、トンネルを抜けられました。
時間が解決してくれました。

早く始まった赤ちゃんは早く離脱出来るようです。
今年に入ってからの話ですが、2カ月でギャン泣きスタートの赤ちゃんがおられました。
どうなることかと案じておりましたが6か月前にかなりマシになりましたと、お母さんが報告に来てくださいました。
もう一丁、頑張ろうぢゃありませんか!

コメント

1 ■ぐずぐず
ギャン泣きとまではいきませんが、夕方になるとぐずぐずすることがあります。
たそがれ泣き?の一種だろうと考えていました。
私もその日の疲れや眠気が混ざっているのだろうと思っています。
その日にお昼寝ができなかったり、ちょっとお出かけで遠かったりするとぐずぐずがひどいなぁって…
SOLANINさんの意見で納得です。
あやたろう 2009-09-23 10:20:14

2 ■いままさに
黄昏泣きの日々です。
主人や、実家に帰った場合、私の母や父、姉たちが抱っこしても大泣きです・・・。
ただ、私が抱っこすると泣きやみます。
泣きやんで寝かせるとまた泣きます。
毎日17~20時くらいはずっと抱っこ&ちびちびおっぱい飲んでます 笑。
お風呂に入るまでは散歩に行ってもだめみたいで、一時的なこととはいえ、毎日その時間帯のために体力温存する感じです。
ship 2009-09-23 10:48:51

3 ■Re:ぐずぐず
>あやたろうさん
夕方は疲れが溜まってくるのですね。
だからぐずっちゃうんですね。
SOLANIN 2009-09-23 14:56:33

4 ■Re:いままさに
>shipさん
ですな。
大事な用事はその時間帯までに終了するか、その時間帯には予定を入れないのが賢明です。
SOLANIN 2009-09-23 14:58:06

5 ■どうも。
赤ちゃんに限らず、上の子も夕方になるとぐずぐず、ジラジラです(笑)
保育園疲れかな?とも思ったり。
歳を重ねるごとに眠いときのジラジラが半端なくひどくなりますよね゚。(p>∧<q)。゚゚うちだけかな。
いつか終わるいつか終わると思いあやすしかないですよね(/_\;)
ずっと続くわけでわないと思っても、当事者は辛いんですよねー☆
☆ユゥ★シュウママ☆ 2009-09-24 12:49:09

6 ■無題
ずっと前の記事、こうしてまた読み返す機会をありがとうございます。
生まれて4ヶ月半。そのうち3ヶ月半は泣いているんじゃないいかという勢いのわが家の双子。
もちろん双子と一緒に泣くこともいまだにあります。
でも今この記事を読み返して『もう一丁頑張ってやろうぢゃないの!』
って、なんだかワクワクしています!
ありがとうございます!
三毛猫☆ミケ子 2010-06-24 22:10:50

7 ■Re:無題
>三毛猫☆ミケ子さん
過去記事も読み返していると、以前とはまた違った発見があるかもしれません。
母乳育児支援分野での宮部みゆきを目指すぞなんちゃって。
SOLANIN 2010-06-24 22:13:36

8 ■納得です。
生後一カ月を過ぎたばかりのうちの子も夕方からおっぱいぶらさがり器的なことがありますが、疲れと眠気、納得いたしました。
来客があったときなど特に泣くことが多い気もしますので・・・
ところで私のブログでこちらのブログをご紹介させていただいてもいいでしょうか?
メッセージが送れないのでコメントから失礼いたします~。
ヘリ 2010-06-26 11:57:17

9 ■Re:納得です。
>ヘリさん
どうぞ!
事後でも結構ですから、記事をアップされたらご一報くださいね。
SOLANIN 2010-06-26 13:01:45

12 ■まさしく
初めまして。いつも参考にさせてもらっています。
24週6日で生まれて修正2ヶ月のムスメがまさしくこの状態です(^^ゞ
ギャン泣き後はまとまって寝てくれるんですが、(5~6時間)真夜中の訪問販売も肝心の販売員が一緒に眠り込んでしまっていることがあります…。
おっぱいの分泌とムスメの成長のためにがんばって起きたいと思います(^-^)
きさらぎ 2010-09-08 15:23:35

13 ■Re:まさしく
>きさらぎさん
頑張っておられるのですね。
販売員さんの今後の奮起に期待します。(笑)
SOLANIN 2010-09-08 22:20:23

14 ■うちの娘も。
いつもブログを参考にさせていただき、
且つ、勇気と元気をもらっています♪
生後1ヶ月16日目の娘、夕方以降は同じような感じで、ほとほと困ってしまってます。
常におっぱいをくわえてるか、抱っこしてないと、泣き続けてます。
昨日はとうとう声がかれてました(涙)
おっぱいが不味いのでは?おっぱいのポジションがだめ?もう、ネガティブ思考満載でした。
夫には「おっぱい、ちゃんとあげてる?」とまで言われ(涙)凹みまくりです。
でも、おなかいっぱいでも泣くことや疲れや眠くても泣くとわかり、すこし安心しました。
外野の声に負けず、おっぱいセールス活動、励みます!
今夜も一丁頑張ります!
うさトモ 2010-09-14 14:15:18

15 ■Re:うちの娘も。
>うさトモさん
深夜帯はわりかし眠ってくれるでしょう?
だったら大丈夫ですよ。
毎日確実に大きくなってきていると思いますし。
SOLANIN 2010-09-14 19:19:18

16 ■Re:Re:うちの娘も。
>SOLANINさん
はい!深夜はぐうぐう眠っています。
授乳のため起こすのが大変なくらいです。
眠り姫のごとく(顔はお地蔵さんみたいですが)眠っていますヽ(;´ω`)ノ
SOLANINさんの「大丈夫」という言葉でものすごくホッとしました♪
着々と成長もしています(^-^)/
うさトモ 2010-09-15 11:11:00

17 ■返信不要です☆
こんにちは☆いつも参考にさせて頂いてます。
生後4ヶ月と3日になる娘が今そんな感じです。
お風呂に入るとニコニコで夜は8時には寝てくれるようになったけど夕方4~6時はなかなか長いような気がしてなりません(^o^;)
今日もおっぱいにぶら下がった状態で一時間過ぎちゃいました。
ダラダラ飲みになってしまった(>_<)といつも後悔してましたが、それも有り!と思うことが出来ました。
ありがとうございます☆☆
はるべぇ 2010-09-15 17:24:12

18 ■Re:Re:Re:うちの娘も。
>うさトモさん
ブログ紹介してくださり有難う!
・・・やはり眠り姫でしたか!
ビンゴやね。
SOLANIN 2010-09-15 18:37:32

19 ■Re:返信不要です☆
>はるべぇさん
24時間スマイルは赤ちゃんだって難しいのだ!(爆)
SOLANIN 2010-09-15 22:43:51

« 食が細い赤ちゃんに意欲を持ってもらうには? | トップページ | フーフーして食べさせるのは良くないの? »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事