おなかの赤ちゃんの腎臓が腫れていると言われて心配!
大昔とは異なり、エコーの精度も高くなり、胎児のうちから赤ちゃんに病気がある場合、わかるようになってきました。
その中でも比較的ポピュラーなのが、この記事のタイトルのような場合です。
「産婦人科のドクターから言われてびっくりした、心配で・・・」というお母さんもおられると思います。
ただし、この大半はいわゆる水腎症という病気です。
最先端の胎児治療を施さなくてはならないというわけではありません。
通常は生まれてから赤ちゃんにエコーをしますが、それで充分間に合います。
この水腎症という病気は尿の通路(=尿管)に尿が溜まることで拡張してしまうのでエコー上、腎臓が腫れていると伝えられます。
一時的であっても尿路が拡張しているように見える胎児は1/100と言われています。
(でも★病院では昨年1年間で水腎症とその疑いありということで、生後エコーをした赤ちゃんはもっと多く、頻度として1/30くらいはありました。)
胎児期に水腎症の疑いがあっても経過観察で終わることも多いです。
お薬を内服したり、手術をしなくてはならない場合は稀です。
但し、水腎症でない赤ちゃんに比べて尿路感染症になりやすいことは確率的に若干高いのいで、赤ちゃんが熱発したら、検尿をしてもらうのを忘れないでくださいね。
特に里帰り出産等でで紹介状を渡していない病院を受診する場合はお母さんから申し出をされないと、適切な治療が受けられなくなりますから注意してくださいね。
コメント
1 ■うちの子もです
うちの子供も胎児の時、
エコーで水腎症を指摘されました。
出産後、小児科でエコー検査をしてもらいましたが、
結局水腎症でもなんでもないということでした。
うーん・・・
胎児エコーの精度ってどうなんでしょうね・・・
ぴょんたろう 2009-09-18 19:53:36
2 ■こんばんは。
ウチの子も、妊娠中から言われていて今も経過観察中です。
大きさが1cm程度だそうで、次の4ヶ月健診のときにもエコーで確認するようにと
言われてます。最初にエコーで指摘されたときは、心配になりましたねぇ( ̄Д ̄;;
ネットで調べてみて、妊娠中は心配ないのが分かったので安心しました。
あんなちゃんのママ 2009-09-19 03:05:55
3 ■Re:うちの子もです
>ぴょんたろうさん
エコー自体の精度が低いわけではないと思いますが、治療をしなくてはならないほどの赤ちゃんは少ないということですな。
ただし、その鑑別は生後2日目以降で赤ちゃんに直接エコーをしなければ分からないのですね。
SOLANIN 2009-09-20 21:29:52
4 ■Re:こんばんは。
>あんなちゃんのママさん
そうです。
妊娠中に手術しなければならないような種類のものではないのですね。
産後はメンタル面でデリケートですから、妊娠中にある程度予告しておいたほうが、お母さんの心的負担が少ないので、隠さずに率直に説明されるようになってきたのだと思われます。
SOLANIN 2009-09-20 21:32:15
« 妊娠中に本当に歯科受診して大丈夫なの? | トップページ | 切迫早産のお薬のウテメリンについて »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)