無料ブログはココログ

« 噛める子に育てることは顎関節症の予防になる! | トップページ | 膀胱炎になってしまった!どうしよう? »

2009年9月 8日 (火)

よく噛んで食べることは子どもの虫歯予防になります!

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「よく噛んで食べることは子どもの虫歯予防になります!(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

特別な訓練をしなくても、直母をすることはそれ自体が噛む力を育てることに繋がります。
離乳食がスタートしても過去の記事に書いたように、お食事の途中でお茶やお水を飲ませると、噛まずに流し込んで飲み込む癖がついてしまうし、胃がふくれてしまい最後まで食べられなくなってしまいがちですから、お茶やお水はお食事の最後にあげることが大事であるということです。

何故よく噛んで食べることが虫歯予防になるのかと申しますと、よく噛むほどに唾液(=つば)が出るからです。
最近の記事で唾液の緩衝能のことを書きましたが、憶えておられますよね?
緩衝能とは酸を中和して歯のエナメル質を再石灰化する機能のことでしたね。

個人差はありますが、2歳半から3歳にかけて第2乳臼歯が生えてきます。
乳歯は全部生えたら20本ですが、生え揃うとそれまで以上に咀嚼力が発揮されるようになってきます。
良く噛んで食べたら褒めてあげてくださいね。

コメント

1 ■お水はいつからオッケー?
以前の記事を読んで、お食事中はお水はあげていませんが、いつ頃になったらOKですか?ウン十年前ですが、私の弟が幼稚園児の頃から小学生になっても、お茶ばっかり飲んでお腹いっぱいでよく怒られてました(^^;。幼稚園までは癖にならないように食後に飲むものと思わせたほうがいいのかな??
あと、なんか丸飲みしてることが多いんですよねぇ…。2、3回しかムニャムニャしてない。軟らかすぎかと、ちょっと硬くするとお気に召さないようでベーします(T_T)。まだ上下各2本ですが、奥歯が生えたら噛むって訳でもないでしょうし。モーグモーグってやっても真似しません。ゆっくり練習でも大丈夫かなぁ?しっかり噛む子になって欲しい!
ミランダ 2009-09-08 15:30:02 

2 ■Re:お水はいつからオッケー?
>ミランダさん
湯冷ましならば今でも大丈夫ですが、お茶の方が飲んでくれるというか、お水の美味しさはまだわからないかもしれませんね。
外遊びが大好きになったら水筒に入れて公園で飲んでみますか?
SOLANIN 2009-09-08 22:16:02

« 噛める子に育てることは顎関節症の予防になる! | トップページ | 膀胱炎になってしまった!どうしよう? »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事