お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳9
この間説明した方法で失敗した方は「ほぼない」という微妙な表現をしたのは訳があります。上手くいかなかった方が1名おられますが、実は先日1人お母さんから『言い聞かせ納得してもらう卒乳』を止められた方がおられたのです。
元々赤ちゃんが授かりにくい体質で今のお子さんが治療して授かったとのことです。次の子が欲しいのは家族全員の総意で、年齢的なこともあり(といってもまだ35歳くらいだったかなぁ。私はそんなに焦るような年齢ではないと思いましたが、それは見解の相違ですから横に置いておきますね。)
1歳2ヶ月になってすぐに言い聞かせの仕込みを始められました。
ただ、私が危惧していたのはこのお母さんは自宅での言い聞かせに自信がなかったのか、かねてより予定されていたご自分の手術の入院日をXデーにされたのです。
お母さんが居なくなる日とおっぱいを飲まなくなる日が一緒というのはやはりお子さんにはキツいものです。
それでも言い聞かせが効を奏したのか、お家からは特に連絡はありませんでした。
手術後は乳房が緊満してきたら訪室して、助産師がお握り搾りをしていました。
助産師が乳房管理していましたからトラブルはなかったのですが、お子さんが泣かないけど寂しそうにしているので(そりゃそうでしょう。)お家の方がお子さんを面会に連れて来られたのです。(それは至極まっとうなことなので面会自体は問題にはなりません。)
確か術後2日目の午前中だったと記憶しています。
そうしたら、お子さんの顔を見たお母さんの方がこの2日間離れ離れになっていたのにおばあちゃん家で泣くこともなくいい子にしていたという話を聞いて胸が一杯になられ、大泣きされたのです。
「自分には耐えられない。」と仰って、「もう1回おっぱいをあげたいけれど出来ますか?」と尋ねてこられました。
それは充分可能なので私は「どうぞ。」と言いました。
で、多少の戸惑いはあったのかもしれませんが、お子さんは喜んでおっぱいを飲み始めました。
コメント
1 ■もらい泣き
こんばんは。
おっぱい星人の母です。
思わずもらい泣きしてしまいました。
お母さんの気持ちがわかるような気がします。
うちの坊ちゃまは今1歳9ヶ月ですが、ここ最近、特におっぱいを飲みたがり、ご飯も相変わらず少ししか食べないので、気が滅入っていて、言い聞かせの卒乳を考えておりました。(私の腰痛も辛くて)
こんなお話を聞くと、まだ飲ませてあげようかなとも思いますが、うちの子の場合、おっぱいの回数が多く、ダラダラした感じなので困ってます。甘えたいだけなんでしょうね。おっぱいはご飯の後でと言っても全く聞いてくれず泣き叫びます。
このままでいいのでしょうか。
長々とすいません
てんとーむし 2009-09-02 00:25:16
2 ■Re:もらい泣き
>てんとーむしさん
ぼっちゃま、手強いですな。
でも、てんとーむしさんも持病があったり大変なんですよね。
体力的にきついかもしれませんが、おっぱいどころでないくらいにクタクタになるまで遊ばせてみませんか?
お食事よりもおっぱいが好きな子は相当数おられるのですが、乳児期とは異なり、おなかが空けばそれなりに食べてくれるようになります。
食べないと体力的にもたないので。
こんな時期にナンですが、一時保育にお世話になって、それでも園で食べないのか?ということを確かめてみてもいいかもしれません。
一時保育の申し込み理由ですか?
法事とか、付き添いとか何とでもなりますよ。
SOLANIN 2009-09-02 00:57:40
3 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
毎日午前と夕方に外へ連れ出して思い切り遊ばせています。
確かにしっかり遊ばせるとご飯も食べてくれます。
が、少しでも運動が足りないと食べません。
これまでそんな感じでやってきていたので、食べるときは食べるしいいかなぁと思っていたのですが、
何がきっかけになったのか、急におっぱいの回数が増えたので、戸惑っている次第です
(´ヘ`;)
もしかしたら、私が体調が悪くて、病院に行くために託児室や、主人、友人に1~2時間預ける事が続いたからでしょうか。
もしそうだとしたら、この甘えには十分応えてあげたほうがいいですよね?
てんとーむし 2009-09-02 01:26:51
4 ■無題
言い聞かせ納得してもらう卒乳というのは、1歳2ヶ月の児でも理解できているのですね。早くても1歳半以降だと思っていたので、びっくりしました。
でも、お母さん・子どもともに我慢してたんですね。
てんとーむしさんも本当に大変そうですね。ママとお子さんが納得して卒乳できる日がくるように祈ってますね!!
NOBRIAN 2009-09-02 01:41:51
5 ■無題
え~!!1歳2ヵ月でも言い聞かせて理解出来るものなんですかぁ~(◎o◎)!?
その子エライですねぇ~泣かずにお利口さんにしてたなら、ウチも卒乳なんてさせてなかったと思うなぁ(^-^;
やっぱり授乳してる時って癒されるから、グズグズとかご飯食べなかったりとかしてなければ、親としては、いつまででもあげてたいって感じですね(*^o^*)
ぴよし 2009-09-02 02:02:23
6 ■もう一度詳しく教えて下さい
お願いします。もう一度言い聞かせ卒乳について詳しく教えて下さい。
相変わらず、うちのなっちゃんはおっぱい大好きです。この前2歳になったのですが。ただ、最近は食欲がでてきたようで、朝昼は少なめですが、夜はもりもりしっかり食べます。
でも、どうしても突然泣きそうな顔でおっぱいと抱きついてきたり、眠くなると欲しがったり、他の赤ちゃんが飲んでると欲しがったりしてしまいます。
教えて下さい。
まこまきなつ 2009-09-02 08:39:27
7 ■Re:ありがとうございます
>てんとーむしさん
事情が判明しているならば、甘えさせてあげてもいいですね。
いつも二人きりだと煮詰まることってありますから、それかと思いましたが違うようですしね。
SOLANIN 2009-09-02 22:14:54
8 ■Re:無題
>NOBRIANさん
通常は1歳半以降からだと思いますよ。
この男の子さんは言葉や歩きも早いほうだったので、たまたまだ出来たのだとと思います。
(もう1人1歳2ヶ月の女の子でも成功例はありますが。)
少なくともお母さんの言ってることが分かっていないとどうにもなりませんです。
SOLANIN 2009-09-02 22:25:16
9 ■Re:無題
>ぴよしさん
食べてくれない、なかなかお母さんの言うことを聞いてくれないというのはきっと共通の悩みなんでしょうね。
難しいですね。
SOLANIN 2009-09-02 22:29:21
10 ■Re:もう一度詳しく教えて下さい
>まこまきなつさん
え~っと、ブログテーマ「卒乳」のなかで書いていますが・・・
他の方法よりも進め方や注意事項も詳細に書いておりますが、お読みいただけました・・・よね?
SOLANIN 2009-09-02 22:31:56
11 ■ありました
SOLANINさん
ごめんなさい
急性胃炎になり、しばらく携帯をいじる余裕がなかったので、今ずっと前までさかのぼって見てみました。
ありました。
本当に申し訳ありませんでした。優しい返信ありがとうございました。
まこまきなつ 2009-09-02 23:02:07
12 ■Re:ありました
>まこまきなつさん
急性胃炎大変でした。
遅くなりましたがお見舞い申し上げます。
記事を読んでくださって有難うございます。
SOLANIN 2009-09-02 23:32:25
13 ■以前
ソラニンさんにアドバイスを頂きまして、言い聞かせ卒乳の言い聞かせを1ヶ月前から始めた者です。
あの時はルールも守らずにコメントしてしまい本当に申し訳ありませんでした(>_<)
ソラニンさんの言い聞かせ卒乳のルールを守り、いよいよ明日(もう今日になりましたが)卒乳!というところで、息子が風邪を引いてしまいました(´д`;)
熱はないのですが、鼻水と咳がすごいです…
その為いつもより甘えモードで、ソラニンさんの言われてる通りだとやはり体調が万全でない時は延期した方がいいのですよね…
しかしこの1ヶ月散々明日おっぱいバイバイしようね、と言ってきて急に延期するね、と言って理解ができるものなのでしょうか(>_<)?!(1歳4ヶ月の息子です。)
また、当日はおっぱいにマジックか何かで大きくチューリップ(絵はチューリップにしました)の絵を1つかけばいいのですか?!
それで息子が納得しなかった場合(それでも無視しておっぱいを飲もうとした時)は拒否していいのですか?!
そのまま強行的に断乳にはいるのは言い聞かせ卒乳ではないですもんね(>_<)
やってみなければ分からないことは重々承知ですが、どうも息子におっぱいバイバイを納得した受け入れた様子がみられないように見えて不安でならないのです(´д`;)
けいすき 2010-10-10 00:26:07
14 ■続き…すみません(>_<)
また言い聞かせ卒乳に後のおっぱいのことが載ってなかったので分からなかったのですが(>_<)言い聞かせ卒乳を息子が受け入れてくれた場合は、おっぱいのケアはどうしたらいいのでしょうか?!
何日かして張ってきたら母乳外来にいけばいいのですか?!
ソラニンさんにアドバイス頂いた通り一週間前から食事・水分はおさえているので、張るほどおっぱいはパンパンにならないのかな?
質問ばかりで本当にすみませんが(>_<)お時間の空きました時にでもお返事いただけたら幸いです(>_<)
けいすき 2010-10-10 00:30:28
15 ■Re:以前
>けいすきさん
体調が悪い時はおっぱいが命綱だから止めた方が良いですね。
「ホントは明日から飲まなくなる筈だったけど、病気だから飲ませてあげるね。でも、病気が治ったらバイバイだからね。」と率直に説明すればいいと思います。
絵はそれでいいですが、同じ絵を至る所に貼ってますよね?
この絵だよ!と教えていますよね?
そっちが大事です。
強行は・・・止めた方が良いですよ。
お母さんからの提案を呑んでもらうのが言い聞かせですから。
SOLANIN 2010-10-10 00:46:37
16 ■Re:続き…すみません(>_<)
>けいすきさん
そうですね。
痛くなったり自分でお握り搾りを出来ない場合は一度受診された方が良いかもしれません。
その際はどなたかにお子さんを預けてね。
SOLANIN 2010-10-10 00:50:35
17 ■こんにちは。
1歳2ヶ月の息子がいます。そろそろ次子が欲しいなぁと思ってますがまだ生理が再開しません。私の年齢もあり気になって婦人科に行ったら、やはり授乳してると妊娠は難しいから断乳をと進められました。産まれたときから、この母乳外来で勉強しながら頑張って完母で育ててきたのに…授乳してても妊娠される方がおられるのは知っていたので、私もそうなればいいなぁと淡い期待を抱きながら自然卒乳を目指してましたが、なかなか希望叶わず…断乳は嫌なので、まだ1歳半になってませんが、だいぶ言ってることも理解してますしご飯も人並みに食べるので言い聞かせ卒乳を始めました。今日で8日目になります。記事にあったように、言い聞かせを始めてから夜寝る前の1回だけだった授乳がかなり増えました。おっぱいおっぱいと一日何回も言うようになりました。でも、駆け込み授乳と思い飲みたいだけあげてます。しかし、今日の朝寝のとき、いきなりおっぱいを飲むのをやめバイバイと言って洋服をおろしました。その後、抱っこで眠れず泣く息子。おっぱい欲しいんやろうなぁと思いましたが、息子が頑張ってバイバイと言ったんだろうなと思いおっぱいに誘いませんでした。でも眠れず…最終的におっぱいっと言ってきたのであげました。ここで気になるのですが、明らかに我慢して泣いてるのがわかるとき、こちらからあげた方がいいのでしょうか?もしくは頑張ってるから、こっちも見守り、本人が言うまで泣かせてたほうがいいのでしょうか?Xデーまでは我慢させずにいたほうがいいのか…悩みます。過去記事をイロイロ読みましたが見つけれなかったので…ルール違反でしたらすみません。
つんこ 2012-01-18 10:46:40
18 ■Re:こんにちは。
>つんこさん
明らかに泣いている時ですか?
分かりました。
明日になりますが、何とか記事化しましょう!
SOLANIN 2012-01-18 11:22:41
19 ■無題
>SOLANINさん
そうです!明らかにおっぱい欲しいんだろうなぁという泣き方のときです。悲しいって泣き方をします。助かります。ありがとうございます。子育てに悩みは尽きませんね…まだ始まったばかりですが…2人目も、私たち親からしたら兄弟いた方が息子の為と思っていても、息子からすればそんなの関係なくて気が済むまでおっぱいあげた方が幸せで、そっちのほうが息子の為になるのか…考えれば考えるほど難しくなります。どの選択肢が1番子供の為になるのか…子育てが終わらないとわからないんですかね…
つんこ 2012-01-18 18:19:59
20 ■Re:無題
>つんこさん
19日0時00分00秒アップの記事、絶対読んでくださいね。
ナンでしたら、画面保存してくださいね。
SOLANIN 2012-01-18 20:01:34
21 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます!必ず読みます!
つんこ 2012-01-18 20:41:24
22 ■過去記事に失礼します
一歳九ヶ月の息子が二ヶ月の頃からお世話になっています
このブログとマッサージのおかげで完母になり
おっぱい星人だけど食欲旺盛な息子と鉄のおっぱいのおかげで
特にトラブルもなく今までやってきました。
ただおっぱい好きすぎてずっと夜も頻回でしたが(^_^;)
ずっと自然卒乳を目指していましたが
最近の息子の様子と自分の体と心境の変化があり
今がベストなのでは、とふと思って言い聞かせ卒乳を始めました。
息子も納得していたようで、たまにおっぱいのサインは出すものの
ほとんどぐずることなく日中も元気に過ごし
一日目から夜も抱っこすることなく寝てくれました。
昨日三日目を迎え、充分に搾乳してからはおっぱいも張ることはなくなりました。
授乳もなく私の腕に抱きついて眠る息子の顔を見ていたら
ふとこれまでの授乳中の顔を思い出してわんわん泣いてしまいました。
私にとっておっぱいの時間は本当に本当に幸せな時間でした。
それもこのブログのおかげです。
本当にありがとうございました。
お母さんが泣いて授乳を再開した記事を思い出してこちらにコメントさせて頂きました。
まー 2012-05-06 14:53:44
23 ■Re:過去記事に失礼します
>まーさん
言い聞かせが上手くいくのは嬉しくもあり、寂しくもありですね。
SOLANIN 2012-05-07 07:55:50
« 妊娠と歯周病について | トップページ | 出過ぎるおっぱいの分泌を抑制する方法 »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)