おっぱいとお薬/服薬中のおっぱい管理
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬番外編『服薬中のおっぱい管理』(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。
以下、過去記事。
お母さんが病気になられ、服薬しなくてはならなくなっても、大抵のお薬は母乳育児を諦めなくてはならないものではありません。
お薬の添付文書を盲信するのは賢いとは言えません。
まず、自分の健康と赤ちゃんのおっぱいは確保できるように努めてくださいね。
持病のあるお母さんもおられるかと思います。
季節の変わり目に多いのが喘息ですが、過去の記事で安全性が極めて高いお薬の紹介もしています。
主治医の先生のトコロに定期受診をする際にでも、「今は授乳中なのでお薬を○○に変更してもらえませんか?」と頼んでみるのは重要です。
しかし、非常に稀にですが、直母が出来ないお薬があります。
そういう場合は服薬終了後何時までは直母が出来ないのか確認してください。
それから分泌を維持するためには、搾ります。
1回が少なくてもいいから、こまめ飲ませてもらうようにこまめに搾乳をしていただきます。
だいたい、4000gくらいの赤ちゃんで600ml/日程度搾っておけば、分泌の維持は充分可能です。
コメント
1 ■不安でした
まだ息子が2ヶ月の時に、私が体調不良で3日間薬を飲む事になり、1日おいた4日間母乳をあげてはいけないと言われました。
その4日間で乳頭混乱をおこさないか、毎日ミルクをあげながら不安でいっぱいでした。ミルクをあげる度に「お母さんのおっぱい忘れないでね」と言いながら飲ませていました。
4日後、ドキドキしながらおっぱいを出すと、息子は興奮気味にハフハフしながらおっぱいを飲んでくれました。母乳が止まらないようにきっちり搾乳をしていて良かったです。
自分が健康で、赤ちゃんに直接おっぱいを飲んでもらえる事がどんなに幸せか、その時再確認しました。
はっしー 2009-09-12 00:14:07
2 ■Re:不安でした
>はっしーさん
「お母さんのおっぱい忘れないでね。」という語りかけが良かったのかもしれませんね。
息子さん、おっぱいを待ちわびていて、それゆえの興奮とハフハフだったのでしょうね。
かわいいね。
SOLANIN 2009-09-12 02:05:48
3 ■相談です…
SOLANINさんの記事を読んでるので薬を飲んでも母乳をあげる事ができるんだという事はわかったのですが…
確認したくてコメントさせていただきました。
妊娠前はずっと皮膚科に通っていてニキビ?(年齢的に吹き出物ですかねぇ…笑。)治療のためにミノマイシン、シナール、ジオール、など。ビタミン系も飲んでました。
今は授乳中ですが飲んでも大丈夫ですか?
*ohana* 2009-09-14 01:19:09
4 ■Re:相談です…
>*ohana*さん
そうですね。
ミノマイシンは抗生剤ですし、シナールはビタミンCですね。ジオールは皮脂の分泌を抑えてにきびを治療するモノですね。
いずれも授乳中でも大丈夫なお薬です。
内服と授乳は両立できますよ。
SOLANIN 2009-09-14 02:23:48
5 ■Re:Re:
>SOLANINさん
両立できるんですね…(°∀°)b
よかったです。
お返事ありがとうございましたm(u_u)m
*ohana* 2009-09-14 11:25:06
« 乳腺炎の時、乳房を冷やす?温める? | トップページ | 1回の授乳時間が長い赤ちゃんその1 »
「 ★おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- 葛根湯を内服するタイミングとは?(2012.12.08)
- 処方された漢方薬が顆粒だから服用できない場合。(2012.10.24)
- 授乳可否データの無い点眼薬を使わねばならない!(5ヶ月)(2012.07.05)
- おっぱいとお薬/その71『サルタノール』『べネトリン』(2011.04.28)
- おっぱいに理解のあるドクターも居られます!(某病院呼吸器科)(2011.04.13)