無料ブログはココログ

« 1回の授乳時間が長い赤ちゃんその2 | トップページ | 乳頭混乱をきたしている赤ちゃんの直母トレーニング!その2 »

2009年9月13日 (日)

乳頭混乱をきたしている赤ちゃんの直母トレーニング!その1

この方法はラクテーションコンサルタントの講義に通っている同僚から教えてもらったことで、何組もの赤ちゃんとお母さんのカップルに実践してもらい効果のあったことです。

哺乳瓶のシリコンゴムの乳首や乳頭保護器に慣れ切って要り赤ちゃんは、直母になると、ギャン泣きしてしまい、なかなかそういった哺乳デバイスから離脱出来ないという子が相当数おられ、お母さんも苦しんでおられるようです。
★病院の母乳外来にも他院出産で保護器を外したいという目的で受診される方が月に数名おられます。
(
私もそういうお母さんの何とか力になりたくて、自腹で様々なセミナーを受講して情報収集をしております。)
その中で、いかにして乳頭混乱を克服していくかなのですが、お母さんも赤ちゃんもストレスが少なくリラックスして出来る方法があることを知りました。

それはですね・・・【お風呂でカンガルーケア作戦】です。
浴槽に半身浴が出来るくらいのお湯を張ります。(熱過ぎないくらいのお湯です。)
そこで赤ちゃんを立て抱きにしてお母さんは若干斜めに凭れかかるような姿勢をとってください。
お母さんに抱かれてお湯につかりつつですと赤ちゃんはリラックス出来ます。
目の前におっぱいがあるという状態に赤ちゃんをセットします。
すると、赤ちゃんが自分でお母さんの乳首を捉えようとしますから、少しずつ赤ちゃんのお尻を持ち上げてお母さんの乳首に到達するように誘導します。
頸が据わっていない赤ちゃんは後頸部をそっと支えるくらいにしてください。
頸が据わっている赤ちゃんは基本的に赤ちゃんの好きにさせてやってください。くれぐれも、赤ちゃんのお口を直ぐに乳首を咥えさせようと焦らないことがキーポイントです。
カンガルーケアの時のように、赤ちゃんに捜させて、自分の力で乳首を捉えさせるのです。
これで確実に成功するようになると、次の段階(つまりお部屋でふつうに授乳する時も直母が出来るように。)に進みます。

コメント

1 ■乳頭混乱…
うちも、息子が乳頭混乱を起こして、なかなかそれが改善せずにいる状態(涙)なので、この記事はとても有り難く嬉しいです(*^-^*)
実は少し前から、お風呂で息子の体を洗い終わって抱っこしている時に思い付いて くわえさせてみたら意外と嫌がらずに ちゅく、ちゅく…と吸うようになって来ました☆彡
以来、お風呂でだけは嫌がらずに乳首をくわえてくれるのですが、今回のこの記事に書いて下さっている方法のほうが『おっぱいだ、飲もう!』って感覚が出て来そうですね、試してみます!☆彡(o^o^o)
ただ、うちの子は お風呂に入れる時間(18時~20時頃)ねむねむな事が多いの(SOLANINさんの過去の記事にあったように夜 寝なくならないよう起こしていますが)お風呂に入れる際は大抵うとうと、もしくは くったり状態なので乳首を探してくれるかが心配です…(/_・、)
でも早速 今晩から試してみます!ワクワク♪(o^o^o)ありがとうございました♪♪♪(*^-^*)ぷちみそ 2009-09-13 03:37:00

2 ■Re:乳頭混乱…
>ぷちみそさん
お風呂と睡眠サイクルの間合いの取り方が難しいですが、取り敢えずやってみてくださいな。
お風呂が乳頭混乱改善の突破口になってくれる可能性が大きいのでね。
吸わされてるのでなく、自分から吸い付いていくというのが「プチミソ」ですな。
SOLANIN 2009-09-13 16:06:41

3 ■ひどい乳頭混乱
うちもひどい乳頭混乱になってしまって早速試してみました。
向かい合わせになるのを嫌がっておっぱいが視界に入るとそっぽを向いてしまってなかなか上手く行きません。
根気よくやるしかないのでしょうか?
みかぽん 2010-07-30 16:03:43   

4 ■Re:ひどい乳頭混乱
>みかぽんさん
そうですね・・・根気よくです。
ちょっとぶきっちょさんで一本気な赤ちゃんがなり易いような気がします。
SOLANIN 2010-07-30 22:03:00 

5 ■やっと☆彡
>SOLANINさん
一週間程前にいきなり直母出来るようになりました♪
しかし、出が悪いからすぐに怒って泣き出します↓
新生児ではなくてもおっぱいは増えますか?
みかぽん 2010-08-11 01:40:57 

6 ■Re:やっと☆彡
>みかぽんさん
増えますよ。
これからが本番です。
一緒に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-08-11 07:56:28 

7 ■頑張りたいです!
>SOLANINさん
今、六ヶ月なんですが、大丈夫でしょうか?
出が悪いからか数日前からおっぱい拒否します。
みかぽん 2010-08-12 05:47:33   

8 ■Re:頑張りたいです!
>みかぽんさん
言い聞かせが大事ですよ。
SOLANIN 2010-08-12 14:35:42

9 ■?
>SOLANINさん
言い聞かせとは具体的にどの様な事をすればよいのでしょうか?
詳しく書かれている記事はありますか?
みかぽん 2010-08-12 21:21:20   

10 ■Re:?
>みかぽんさん
それはみかぽんさんが望んでおられることですよ。
望んでいることは、人により、時により異なりますからね。
マニュアル記事は無いけど、例えば卒乳であるとか仕事復帰後のおっぱいについてとか、哺乳ストライキとか様々な場面で言い聞かせが必要なことはあるのですよ。
SOLANIN 2010-08-12 23:01:01 

11 ■☆
>SOLANINさん
言い聞かせて頑張ってみます。
これからでもおっぱいの量を増やす事は可能ですか?出来れば、おっぱいのみで育てたいです。
みかぽん 2010-08-13 06:50:12 

12 ■Re:☆
>みかぽんさん
それはどのくらい吸ってくれるかに依ります。
やるしかないですよ。
SOLANIN 2010-08-14 01:16:54 

13 ■♪
SOLANINさん
言い聞かせてもダメでした↓
何度もチャレンジするしかないですよね?
みかぽん 2010-08-15 16:25:52 

14 ■Re:♪
>みかぽんさん
そうですね。数回言い聞かせたくらいでそっ子―聞いてくれるほど甘くは無いです。SOLANIN 2010-08-15 16:44:06 

15 ■★彡
>SOLANINさん
何度か言い聞かせたら吸ってくれるようになりました!
しかし、なかなか出てこないから怒ってすぐに離してしまいます。
離しては吸うを何度か繰り返して最終的には吸い付きもしなくなり泣きます。
そして、仕方なくミルクをあげる感じです。
こんなやり方で合っているのでしょうか?
泣いてももっと頑張った方がいいのでしょうか?
みかぽん 2010-08-16 04:39:05 

16 ■Re:★彡

>みかぽんさん
今のやり方でいいですよ。
頑張ったね~って褒めてあげてね。
SOLANIN 2010-08-16 10:42:33   

17 ■★
>SOLANINさん
まだ、毎回は吸ってくれません。
一日一回吸えればいい方です。
乳頭混乱の赤ちゃんでも完全母乳または母乳メインで育てる事はできるのでしょうか?
みかぽん 2010-08-16 14:18:26   

18 ■Re:★
>みかぽんさん
吸い付けるようになれば、おっぱいの比率は高まります。
どの程度になるかはやってみなくちゃ分からないけど・・・
SOLANIN 2010-08-16 17:22:07 

19 ■…
>SOLANINさん
結局、あれから一度も吸われてないです。
搾乳だけのせいか更に出が悪くなったような気がします。
吸われていなくて量を増やす方法はないでしょうか。
みかぽん 2010-08-19 00:41:04 

20 ■Re:…
>みかぽんさん
サプリメントが良いのですが・・・
活用してますか?
SOLANIN 2010-08-19 17:15:43

21 ■★彡
>SOLANINさん
サプリメントなどは活用してないです。
どのような物がいいのでしょうか。
みかぽん 2010-08-21 12:03:11 

22 ■Re:★彡
>みかぽんさん
あれれ?
通知型読者さんなのに、記事検索の仕方知らないのですか?
ブログ情報に書いてありますよ。
★記事も読んだことが無いのかな?(汗)
すぐに見つかりますよ!
SOLANIN 2010-08-21 22:57:20 

23 ■☆彡
>SOLANINさん
お薬の記事でいいのでしょうか。
サプリメントの記事を探してました。
もう一度、全部読み直したんですが、ドグマチールの事ですか?
みかぽん 2010-08-21 23:59:23 

24 ■Re:☆彡
>みかぽんさん
ドグマチールやプリンペランやナウゼリンといったお薬も、高い乳汁分泌効果があります。
これらは本来は吐き気・胃炎等を抑えるためのお薬で、処方箋が必要です。
プリンペランは妊娠悪阻の点滴にも使用されます。
このほか、マリアアザミやコロハ(=フェヌグリーク)というサプリメント、たんぽぽ珈琲とかも有効ですよ。
まずは試してみて!
SOLANIN 2010-08-22 08:44:51   

25 ■♪
>SOLANINさん
詳しくありがとうございます。
たんぽぽ珈琲は産後一ヶ月位からほぼ毎日飲んでます。
その他のお薬は病院で処方してもらうんですよね?
普通に母乳を出したいと言えば処方して貰えるんですか?
みかぽん 2010-08-22 09:37:38 

26 ■Re:♪
>みかぽんさん
う~む。
どうかな?
いろいろやってみて、それからってことかな?
胃薬として欲しいと近医に処方してもらってる方も居るようです。
マイナーな使い方なので。
SOLANIN 2010-08-22 17:51:59

27 ■★彡
>SOLANINさん
お薬は最終手段って感じですね!
今までおっぱいにいいと言われる事は一通りやって来たつもりなんですけどね。もう少し頑張ってみた方がよさそうですよね?
みかぽん 2010-08-22 21:06:04   

28 ■Re:★彡
>みかぽんさん
そうですね。
お薬については反対のドクターも居られるので、電話で問い合わせるのも、無駄足を踏まなくていいと思います。
SOLANIN 2010-08-22 17:51:59

30 ■過去記事に失礼します、確認させてください。
乳頭保護器使用による乳頭混乱脱出を目指して、今日からお風呂でカンガルーケア作戦を実行しました!
が、うちの子、体を洗っていた時はおめめぱっちりだったのに、湯船で縦抱きをした途端に眠ってしまいました(汗)
そこで質問・確認なのですが…・・・
赤ちゃんはどれくらいの時間湯船につかっていて大丈夫なのでしょうか??
うちの姫はまだ生後1ヶ月。
沐浴はのぼせるから短時間で手短に、と聞くので、眠ってしまった場合はさておき、自然に吸ってくれるのを待つ場合でもタイムリミットがあるのかが気になります。
月齢によってもちがったりするのでしょうか?
記事への確認と思い書き込んでいますが、
ルール違反に該当するようであれば申し訳ありません。
暁 2010-11-06 23:20:14

31 ■Re:過去記事に失礼します、確認させてください。
>暁さん
1カ月では沐浴同様ですから5~10分程度でお願いします。
長いと湯あたりするかもしれません。
SOLANIN 2010-11-07 01:02:03 

32 ■乳頭混乱
うちの子も乳頭混乱で今は搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませています。
普通の子と違い鼻注しています。
産後1カ月入院していましたが、今は完治してどこか悪いわけではありません。
でも、直母どころか哺乳瓶でも必要量飲んでくれません。
通院している病院では「性格やから離乳食になるまで鼻注は取れないと思う」と言われています。
最悪、直母じゃなくても搾乳で母乳を飲んでくれればいいと思っているのですが、やっぱり直母がいいですかね?
同じ立場の人はいないか色々探してみたのですがいませんでした(;_;)
アリス 2011-08-15 16:30:30

34 ■Re:乳頭混乱
>アリスさん
直母できたらそれに越したことが無いけれど、離乳食まで鼻注外せないとは、ホントに?と思ってしまいました。
もちろん、搾乳も大事なおっぱいですから、それはそれで素晴らしいし立派だと思います。
1年以上搾乳生活をされていたお母さんを何人か知っていますから。
SOLANIN 2011-08-15 23:13:54 

35 ■無題
>SOLANINさん
お返事有難うございます。やっぱり少しおかしいですよね。。。。でもお医者さんがそーゆうならそうなのかと思ってしまいます。
鼻注に頼らずに欲しがる時に欲しがる量だけあげてみたいとは思うのですが
それも試してみていいのかも分からない状態です。
なにせお医者さんは大きくなっているからこのまま鼻注で十分と考えているのですから。。。。
直母で出来るなら飲ませたいですが、その前にやっぱり鼻注を取ってあげたいです。
毎週チューブの交換をしているのですが、しんどそうにえずくのを見ながらチューブを入れるのは泣きたくなる程罪悪感にさいなまれるのです。
アリス 2011-08-16 04:28:59

36 ■Re:無題
>アリスさん
ブログも拝読しましたが、どうもよく分かりません。
口腔機能の面で何も問題ないのでしょうか?
(例えば小児科だけではなく、口腔外科のドクターに診察していただいたことがありますか?)
直母はおろか瓶哺乳さえ全くできないのでしょうか?
「母○相○室」のゴムの乳首とかは使ったことがありますか?
SOLANIN 2011-08-16 13:23:27   

37 ■無題
>SOLANINさん
息子が受診しているのは心臓、神経、呼吸器外科などで口腔外科1度も受診した事はありません。
ただ入院している時に飲むのが下手と言われ上あご(?)が少し高いから飲みにくいのかもと看護師さんに言われました。
今使っている哺乳瓶は母〇実〇で母〇相〇室は使っていません。
もう普通に販売していないんですよね?
パソコンで調べて試してみようと思っています。
明後日で3ヶ月になるのですが授乳は3時間おきに85を8回。
でも1回の授乳に1時間かかるので実質2時間しか間はあきません。
お風呂あがりや吐乳後はグズってミルクを欲しがって70ぐらい哺乳瓶で飲んでくれますが、それ以外の時は眠くてうっとりしてる時は50~60ぐらい。
目がパッチリな時は遊び飲みをして0~20しか飲んでくれません。
アリス 2011-08-16 15:58:10

38 ■Re:無題
>アリスさん
O式の助産院だったら確実に「母○相○室」の乳首は販売してくれると思います。
使い方の注意点も教えてくれると思います。
おっぱいの分泌チェックも兼ねて一度診てもらわれたら如何でしょうか?
SOLANIN 2011-08-17 06:54:48 

39 ■無題
>SOLANINさん
市の方から助産師さんが週1回、4ヶ月検診まで来てくれる手筈を整えてくれていて
今日来られるので色々聞いてみたいと思います。
この間、よく吐くので母乳の量を増やす方法が知りたいと話たら今で十分。と言われましたが。(ミルク足してるのに。。。。)
でも来てくれるのに別の助産師さんのトコに行くのもなんだか悪い気がするので
とりあえず、今日相談してなんか違うと思ったら
お産した産婦人科に母乳外来があったので行ってみようと思います。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
アリス 2011-08-17 14:35:31

40 ■Re:無題
>アリスさん
続報待ってます!
SOLANIN 2011-08-17 16:03:03

41 ■毎度過去記事に失礼します(長文)
一昨日からストライキ中の娘です…
実はSOLANINさんにもご報告したかったのですが(方法がなくてすみません)
ここ1か月いよいよ体重増加があやうくなり母乳分泌も落ちてきていました。
そのため、娘も出ないよーとギャンギャン泣き。仲の良い助産師さんに頻回訪問してもらい相談の結果2か月以降1か月足してなかったのですがミルクを1日1回足し直すことにしました。その結果、夜間は寝ぼけているのでよいですが日中の直母は拒否…涙が出そうです。そんななか、娘昼寝中にこの記事を見つけ、さっそくお風呂で実行してみたところ、吸ってくれました!
お風呂後の授乳も昨日の記事より応用でスクワットしながら授乳というアクロバティックな方法で乗り切りました!!今度はうれしくて涙が出そうでした!
過去記事の他の方のコメントにもありましたが、入院中の授乳の仕方で、娘の首をつかんで、がっと泣かせてくわえさせてください、と言われ、新生児期ずっと実行した結果、へたっぴちゃんになった、というのが体重増加が緩やかな理由だろうと、のことです(助産師さん談)。あげく、以前も書きましたが足さなくてもいいミルクを足す指導…
もっと早くこのブログや今来てもらっている助産師さんに相談しておけばよかったと思いました。病院がすべてだと思っていたので…。
過去のことを悔やんでもしかたないですが、ミルク足しながらでも長く母乳を与えられるようにがんばりたいと思います。
どきん 2012-01-13 18:32:56

42 ■Re:毎度過去記事に失礼します(長文)
>どきんさん
止むなくミルクを補足せざるを得ないこともあります。
でも、どきんさん、一所懸命赤ちゃんのために頑張っていらっしゃる。
そこが素敵なんです。
また、リラクテーションもきっと出来ると思いますよ。
アクロバテイックなワザを編み出され凄いです。
SOLANIN 2012-01-14 20:51:38

« 1回の授乳時間が長い赤ちゃんその2 | トップページ | 乳頭混乱をきたしている赤ちゃんの直母トレーニング!その2 »

★乳頭混乱の予防・克服」カテゴリの記事