助産師になりたい男子看護学生
男女雇用機会均等法という法律ができて20年以上になります。
それまで女性の職場だったところにも男性が進出してきています。(もちろんその逆もありますが・・・)
今のところ、男性の助産師は居ません。
っていうか、現行法令上養成出来ません。(厳密には数年前東邦大学というところが2名ほど養成しているらしいですが、実際に助産師として勤務しているかどうかは情報がないので不明です。)
SOLANINの勤務先の★病院も毎年看護学生が3校から、助産学生が1校から実習に来ます。
少し前に実習していた男子看護学生と実習について話をする機会がありました。
彼は母性看護の実習が楽しくて助産師になりたいが無理であることがとても残念だと言っていました。
そこでふと思ったんです。
男性の産婦人科のドクターはアリですね。
ならば男性の助産師がいてもアリなのか?
仕事する立場としては内診の際、男性の産婦人科のドクターですと、看護師さんか助産師が立ち会わなくてはならないことに決まっています。
女性の産婦人科のドクターや助産師は1人でも内診が出来ます。
(分娩の進行を把握するため内診は欠かせません。)
しかし、男性の助産師が出現すれば彼が内診をする度に他の誰かが手を止めて立ち会わなくてはなりません。
出産経験のある女性には周知の事実ですが、助産師と産婦人科のドクターとでは産婦さんへの関わり方は密度というか濃度が全く異なります。
もし男性の助産師がいたとして、自分が今まさに・・・というその時に分娩介助や新生児の処置、授乳介助や乳房マッサージや各種の保健指導をしてもらってもOKと思われますか?
ご意見をお聞かせくださいませ。
コメント
1 ■反対です
助産学校の先生は男性の助産師がいないのはおかしいとの考え方で一致しておりましたが、私は『ええー!』と、思っておりました。
私もsolaninさんと全く同じ考えです。医師と助産師ではかかわり方が全く違いますし。何度出産しても女性の羞恥心は変わりません。男性医師でも内診時は助産師が付いているからOKってみなさん思ってると思います。
助産師になりたい男子学生にはもっと女性のことを知ってから考えてほしいですね。
行くら男女雇用機会均等法といえども、そこらへんの配慮は必要だと思います。
いつもためになる記事、ありがとうございます(^O^)/
はにわちゃん 2009-09-05 08:47:52
2 ■うーん…
産婦人科医については男性でもなんら問題なく、嫌でもなく、むしろお気に入りは男性の医師でしたが助産師さんについては正直ノーです…
産婦にとって、助産師さんって生命線だって心底実感したのですが、それって女性だからこそだった気がします。
産むまでは男性でも大丈夫だけど、育てることに関してはやっぱり女性の助産師さんがいてくれてなんぼ(笑)かなと…
妊娠中も入院中は毎日おっぱいをつままれて状態をみてもらいましたがあれが男性だったらやっぱり違うと思います。
雇均法の目的とはまた違うデリケートな部分ですね~
いやー考えさせられます。
うな 2009-09-05 09:03:55
3 ■はじめまして
男性の助産師について、私はアリだと思います。
男性には男性としての助産の関わり方があるのではないかと思うのです。
たくさんの場面で男性には関わりづらい部分があるとは思うけど
男性助産師、是非誕生してほしいです。
ちっぽ 2009-09-05 09:13:07
4 ■なしですね
やっぱり恥ずかしいですね。旦那に出産を下のほうからみられるのもいやですもん。(私も旦那も看護師ですが)
デリケートな部分をみられるのはちょっと…
わいも 2009-09-05 09:21:26
5 ■賛成です
男性助産師ならではの関わりがあると思います。
ちなみに私はわざわざ男性医師を選んで受診したぐらいで、同じ女性だから安心というわけでもないような気がします。
恥ずかしい、という気持ちももちろん分かりますが、男性助産師はいちいちそんなこと考えてないわけで、、、
まぁこれは私も医療者だからそう思うのかもしれませんが、、、
あきちん 2009-09-05 09:47:36
6 ■男女平等‥?
やっぱり出産って女性の仕事ですし、私は賛成できません‥
助産師さんであろうと授乳室に男性がいて介助してもらうのってかなり抵抗がありますし‥
えーな 2009-09-05 10:24:42
7 ■うーん・・・・
反対ですね(>_<)
出産して思うことは女性の助産師さんだったから 陣痛のときの痛さわかってくれたし、その後の処置やマッサージもストレスなくできたし、それがもし男性の助産師さんだったら・・・・と思うとちょっと難しいですね。
男性の助産師さんOKの妊産婦さんならいいですが、病院で助産師さん選べないですし、NGの妊産婦さんはやはり戸惑います。
でもなぜか産婦人科のドクターが男性は大丈夫な妊産婦さんが多いですよね。それはSOLANINさんがおっしゃる通り、やっぱり医者と助産師の妊産婦に対する関わり方が違うからじゃないでしょうかね。
もりちゃん 2009-09-05 10:27:53
8 ■反対です
ストレスを感じずにお産に臨めなくなりそうで…
みられるのが恥ずかしいわけじゃないですが、助産師さんは共に呼吸法をしたり、マッサージをしてくれたりしてくれるので安心して委ねられる女性の助産師さんがいいなぁと思います。
痛みがない時は世間話をしたり、リラックスできるのはやはり女性じゃないかと思います。
男女平等とはいえ、お産は女にしかできない事なので、それに携わる人は女性ばかりでもいいと思いますが…
男性だと、だんなさんが嫌がったりとかもしそうですしね(;^_^A
まみ 2009-09-05 10:42:50
9 ■私も反対です……
お産やおっぱいは男女平等ではないので…
恥ずかしいとかではなく、
…うまく説明出来ませんが嫌です…。
ちゃこ 2009-09-05 11:41:21
10 ■(*´艸`*)
うーんタイプのかっこいい助産師さんだったら恥ずかしくてお産に集中出来ないかも(*´艸`*)
かっこよくなくて気にならないならOKかな?( ・∀・)=b
なんて冗談で、信頼係の問題かな?妊娠中からずっと担当でお世話してくれて、信頼関係があったら安心して任せるかも?
以外と女性より男性の方が内診丁寧だったし、異性だからこそ丁寧にしてくれるかもって思ったりして!(*´艸`*)
旦那様がヤキモチ焼かないならあたしはOK。+゜(*´∀`)。+゜
カオル 2009-09-05 12:11:40
11 ■無題
私もぴよがお腹に居る時、助産師外来でおっぱいマッサージ等の説明を受ける際や出産後に研修生が来るけど見学させて良いかか聞かれ、男の子も居ると言う事だったので、無理だと言うと女の子だけが入ってきて、側で見学してたのを覚えています。
やっぱり、産前産後、助産師さんにはオッパイの事とか女性の体の事につぃて詳しくアドバイスして欲しいから、男性の方だと色々聞きにくいし嫌だなぁ0と私は思います(´Д`)
ぴよし 2009-09-05 12:33:06
12 ■無題
おっぱいマッサージははっきり言って嫌ですね。
同じ女性だからこそ、体のこととかも相談できるんだろうし…
産むことに関しては、『看護』だけでいいと思います。
『助産』はやはり医師以外は女性で。。。
私がお世話になったところは、NICUも男性看護師は実績がないようでした。
産科以外はいいと思うんだけどな。。。
ゆうたんママ 2009-09-05 12:50:04
13 ■こんにちは
う~ん。医師には身を委ねるけれど、心までは委ねません。助産師さんには心も委ねます。だから助産師さんは女性じゃないと嫌です。
男性助産師さんだと、悪露シート交換にも女性が付き添わないといけないんですか?もしそうなら、あまり効率よくないですよね。
このは 2009-09-05 13:20:49
14 ■うーん
やはり、嫌かもしれません。男性だと、やはり怖い気持ちがあります。聞きたいことが聞けなかったり、聞きづらかったり。
こんな意見はいけないですよね。
まこまきなつ 2009-09-05 14:29:27
15 ■賛成です
男性だから嫌だとは思いません。男性は確かに出産経験のある人はいないでしょうが、女性でも出産経験のない助産師さんはたくさんいらっしゃるわけですし。出産経験がないから信用できないとは思わないです。
信頼できるなら性別は関係ないと思ってます。
ただ男性の助産師さんにいつも女性が付き添わないといけないとなると、実務上は難しいですね…。
らむね 2009-09-05 14:56:06
16 ■反対です
男性の助産師がもしいても、妊娠中0出産0産後まで指導されるのには抵抗があります。男性医師の方は、医者だから仕方なく思いますが・・・。
私が今回出産を経験して一番頼りにしたのは、ご自身も出産経験のある助産師さんでした。(もし陣痛中に男性助産師さんが来たら「さわるな!」とか、キレそうだし・・・(;^_^A)
女性の産後の不安やおっぱいの事は女性同士でないと分かり合えないと思います。
それに診る所が所だけに男性助産師ではトラブルの元にもなり兼ねない様な・・・。
いっちゃまま 2009-09-05 15:05:24
17 ■反対です
一般主婦ですが、オッパイのお手入れをしてもらうとなるとゼッタイにやです。
お産は夢中すぎて分からないかもしれないけど、それでも排泄しちゃったり色々ある中で男性には頼みにくすぎますね~~
仕事っていうくくりかもしれないけど、まだ女性の花園であってほしいと思ってしまいます。
みみぴ 2009-09-05 15:14:35
18 ■ノーです
あたしは 嫌です。 でも 男の助産師さんが現場に出るような時代が来そうですね。それはそれで 時の流れやから仕方ないですよね。 あたしは男助産師がいる病院は選びません。 あたしだけじゃないかも・・・ そんな人が増えると(あたしみたいな人)病院側も男助産師を雇用しなくなるかもですね! あたしは二人生み止めですが 自分の子が将来妊娠して 男の助産師さんに 悪露交換トカ・・・嫌ですね。ある意味 旦那さんも 嫌がりそう。
後 女性はやっぱり母性本能で仕事してる面もあると思います。赤ちゃんも 男のゴツゴツの手で沐浴よりプルンプルンの手の方がいいかと・・・赤ちゃんに優しさをって感じです。 長々と書いて文章まとまってませんが あたしの意見です。読んでくれてありがとぅございます。
めぐさん 2009-09-05 15:24:26
19 ■反対です。
私も、助産師が男性は反対です。
女の助産師さんでさえ、初妊婦ははずかしいものです。
まして、それが男性となると、もう病院にはいきたくないですね。
産後、なかなかおっぱいが出ずに、助産師さんに、毎日のようにおーっぱいまっさーじをしてもらいましたが、それも男性はぜったいに嫌です。
看護師さんなら、いいと思います。
すもも 2009-09-05 16:21:28
20 ■私もイヤです。
産婦人科のお医者さんが男性でも納得できるのは「お医者さん」だからです。
「お医者さん」=「男性(が多い)」のイメージがあるので。
ワガママかもしれませんが、自分がお世話になりたい助産師さんは、「出産・育児経験のある女性」です。
自分で体験しないとわかり得ないことって多々あると思います。出産はその一つだと思います。
関係無いかもしれませんが、分娩室のスタッフもお医者さん以外は全員女性であってほしいです。
いっぱい人がいましたが、例えばあの半分以上が男性だったら・・・理屈じゃなく、とてもイヤな気持ちになると思います。
この問題は「男女平等」で語られるべき問題ではないのではないでしょうか。
もし男性助産師が誕生しても私はバースプランに「女性スタッフのみでお願いします。」と書くと思います。
hamimyu 2009-09-05 16:28:05
21 ■こんにちは☆
いつも参考にさせていただいてます。
私も医療従事者なので、助産師になりたい男性も居てもおかしくはないと思います。と、言うより最近男性の助産師さんて居るのかな?って思ってました!
ただ、女性として考えたとき、やはり抵抗が出て来るのかと。
女性同士だからわかることもあるし、1番は羞恥心の問題もあるかと。
わざわざ女性医師を選ぶ方もいるくらいなので、
男女均等とは言え難しいですね。
ako 2009-09-05 17:12:34
22 ■反対です
救命ナースをしているプレママです。
確かに男性産科医はいますよね。
でも私は乳房マッサージを男性助産師にゆだねられるかというと、かなり抵抗があります。
救命にも沢山の男性看護師がいますが、内診の介助にはもちろんつけませんし、担当医が男性の場合は若い女性の診察にもつくことができません。
もちろん、男性だからわかることやできることもあるのかもしれませんが、女性の性に深く関わり、気持ちまでも寄り添ってくれる助産師は、ぜひ女性であってほしいと私は思います。
担当医のように選択権があるわけでもなさそうですしね。
難しい問題ですね。
あゆ 2009-09-05 19:54:10
23 ■厳しいかな・・・
私が子供を産んだ病院は女医さんが居たので、女医さんに診てもらっていました。ドクターだって女性の方がいいと思ったので、助産師さんが男の人だとちょっと厳しい・・・って思うと思います。
とも 2009-09-05 20:32:59
24 ■無題
抵抗がありますよね(>_<)やっぱり体触られたりなんて事だとねぇ(∋_∈)
ひなかママ 2009-09-05 20:41:33
25 ■反対です…
妊娠出産って、絶対男性には経験することができないから、どんなに気持ちが優しくて技術もあって勉強されていたとしても、産婦の痛みや悩み、恥ずかしさを共有できないと思います。やはり医師とは違い、助産師さんには気持ちの部分でも頼りにしてますので…
男女均等とはいえど、助産師さんに限っては女性だけでよいのではないかと思います。
男性には男性の活躍の場があると思いますし…
みーこ 2009-09-05 21:17:25
26 ■無題
助産師さんは女性がいいです。
その男子学生の志はすばらしいと思うのですが、同性の安心感には変えられません。
出産して、助産師という仕事、従事されている方への感謝と尊敬、ものすごく感じました。それがもし、男性だったら…?ここまでカラダも心も頼りにはできないです。
ship 2009-09-05 22:37:53
27 ■Re:反対です
>はにわちゃんさん
男女平等の理念は大事ですが、だから全く同じにしなくてはならないというのとはちょっと違いますよねぇ?
SOLANIN 2009-09-06 00:13:36
28 ■Re:うーん…
>うなさん
差別と区別の違いかな0とも思います。
件の男子看護学生くんは「おっぱいの味見もしたかった。」らしいのですが(指導担当助産師からの又聞き情報です。)「結婚して奥さんのを味見させてもらいなさい。」と意見しておいたそうです。
SOLANIN 2009-09-06 00:16:57
29 ■Re:はじめまして
>ちっぽさん
なるほど。
では出産に立ち会われる旦那さんはどうなんだろう?
奥さんさえ良ければ、旦那さん的にOKなのかな~?とも思います。
SOLANIN 2009-09-06 00:19:00
30 ■Re:なしですね
>わいもさん
★病院でも過去に数人ですが旦那さんの希望として下からのビデオ撮影を希望された方がおられましたが、全員奥さんから希望却下されて実現されていません。
それを思うと、教育用のビデオに出演してくださる産婦さんには頭が下がりますが。
SOLANIN 2009-09-06 00:22:02
31 ■Re:賛成です
>あきちんさん
・・・のご意見とは逆に宗教上の理由で女性医師及び女性助産師でないとダメな方もおられますね。(イスラム系の方)
男性助産師ならではの関わり方・・・どんな感じなんでしょうね?
東邦大学病院さんではどのようにお仕事しておられるのかしら?
SOLANIN 2009-09-06 00:25:38
32 ■Re:男女平等‥?
>えーなさん
実は私が出張開業していた十数年前、今とは別のまちで暮らしていましたが、御年81歳の乳房マッサージ師のじっちゃんがおられました。(出会ったことはないですが、まちの人たちから聞きました。)
ウデは良かったらしいですが、誰もかかりたがらないとのことでした。
SOLANIN 2009-09-06 00:30:36
33 ■Re:うーん・・・・
>もりちゃんさん
私が出産した頃はたまたまa&病院に産婦人科の女医さんがおられないか、おられても職員は男性の診療部長に診て貰うという不文律があったのでした。(今はそんなものはないです。)
人格的にも大変尊敬できる方だったので、またいやらしいとは無縁の方だったので何の抵抗もありませんでした。
その頃は男性の助産師のことなんて考えてもみませんでしたね。
バースプランの段階でOKかNGか意思表示できてそれを100%尊重してくれるのならいいのかな?
SOLANIN 2009-09-06 00:39:03
34 ■Re:反対です
>まみさん
産婦さんがストレスを感じるならそれはナシですね。
いっそのこと、病産院の看板の横に「ウチは男性助産師いますんでヨロシク!」とでも書いてあれば、病産院選びの基準というか受診するかどうかの目安になるのかな?
SOLANIN 2009-09-06 00:42:28
35 ■Re:私も反対です……
>ちゃこさん
男性の職業選択の幅を狭めることになるかもしれませんが、嫌だと思う妊産婦さんがおられるなら、男性助産師の養成は時期尚早ですかな?
SOLANIN 2009-09-06 00:44:41
36 ■Re:(*´艸`*)
>カオルちゃん
ほうほう。
そうですね。
信頼関係は医療の場には不可欠ですね。
出産するのは女性だけど、ひとりで妊娠したわけぢゃないし、今時は旦那さん立合いがスタンダード化してるから、旦那さんの意見も聞かなくちゃね。
やきもちかぁ・・・あるかもね。
SOLANIN 2009-09-06 00:49:50
37 ■Re:無題
>ぴよしさん
出産後外陰部に血腫ができたり、痔になったりする方もおられますが、産婦人科のドクターに見てもらう前に念のため助産師が診せてもらうところって結構あるのでは?
★病院はそうなんですね。
で、実際「おしも」が物凄い状態になったとして、それでも男性助産師に見られてOKと言えますかねぇ?
ある意味出産は緊急避難的というか、冷静さが薄れることもありますね?
でも産褥期は冷静になってると思うんです。
それでもOKなのかな?
SOLANIN 2009-09-06 00:56:16
38 ■Re:無題
>ゆうたんママさん
一昔前まで男性看護師の勤務先といえば精神科関係と相場が決まってましたが、最近はICUとかOPE室とか透析室とか内科病棟とか泌尿器科外来とか・・・産婦人科以外の多くの分野で活躍の場が広がってきています。
機械を扱ったり力仕事があったり男性の排泄ケアや導尿は男性看護師の方がいいのかな?とも思えます。(男性患者さんの羞恥心を考えると・・・)
性別の特性を活かすのがいいと個人的には思いますが。
SOLANIN 2009-09-06 01:02:50
39 ■Re:こんにちは
>このはさん
そうです。
悪露交換も乳房マッサージも脱肛を収めるのも何もかもです。
SOLANIN 2009-09-06 01:05:04
40 ■Re:うーん
>まこまきなつさん
直接手を触れない保健指導であっても内容次第ではセクハラと受け止める患者さんも出てくるかもしれません。
家族計画とかは微妙ですね。
男性の生理に精通しているから、もしかしたら旦那さん寄りの保健指導になったりするかもね。
SOLANIN 2009-09-06 01:08:34
41 ■Re:賛成です
>らむねさん
信頼関係はとても重要ですよね?
業務面でも煩雑になることは確かです。
昔★病院でも休日のQQの当番日で産婦人科のドクターが男性の日がありました。
救急室待機の看護師が複数いるのですが、みなそれぞれに持ち場を離れられない状況で手隙の看護師が男性看護師だったので、すぐに診察が出来ず、忙しい病棟(休日はスタッフの人数が少ない。)からわざわざ助産師が降りて診療の介助をしたことがありました。
診療部と看護部は勤務j表のすり合わせなんてしないからこういうこともあるんですね。
漫画チックですが実話です。
SOLANIN 2009-09-06 01:16:14
42 ■Re:反対です
>いっちゃままさん
・・・そういうことが危惧されるので内診等は女性の看護師さんか助産師が立ち会わなくてはならないという規定があるのです。
忙しい時や自分が患者さんに対応している時に手を止めて男性助産師の内診に付き合うなんてやっててられないというのが現場の本音ですかね?
SOLANIN 2009-09-06 01:21:17
43 ■Re:反対です
>みみぴさん
そうですね。
まぁ、助産師は分娩進行中に産婦さんの排泄があっても淡々と処理していますが。
介護施設のおばあちゃんですら、認知症の方であっても男性介護士さんに入浴介助や排泄介助をされるのを嫌がる方は少なくないそうです。
ましてや若いうちは・・・
SOLANIN 2009-09-06 01:25:12
44 ■Re:ノーです
>めぐさんさん
ご意見有難うございます。
仰る通り、患者さんが選択できる様にするなら条件付OKですかね?
男性助産師がいることを隠していよいよの時に『実は貴女の担当は・・・』とやられた日には堪りませんからね!
SOLANIN 2009-09-06 01:28:29
45 ■Re:反対です。
>すももさん
助産師の職能を考えると、男性助産師の養成される時代が来るかもしれませんが、くれぐれも受け手となる妊産褥婦さんが気兼ねなくイエス・ノーが言えてそれを100%尊重してくれることがまず基本条件ですね。
SOLANIN 2009-09-06 01:32:09
46 ■Re:私もイヤです。
>hamimyuさん
男女平等といえば、女性の炭鉱婦はいないんですよね。
地底深く潜って石炭を掘り出す仕事です。
もっこ担ぎとは違います。
酸欠や落盤と隣り合わせの危険な仕事です。
日本では石炭を掘るのに採算の合う炭鉱がほぼない状態ではありますが。
SOLANIN 2009-09-06 01:36:12
47 ■Re:こんにちは☆
>akoさん
居るには居るんですね。
でもホントに助産師としての業務はしていないんではないでしょうか?
いくら本人の希望かもしれないけど現行法令上は仇花のような存在ですからね。
SOLANIN 2009-09-06 01:38:38
48 ■Re:反対です
>あゆさん
そこなんですね。
ドクターの場合は診療日が公開されていますから、患者さんに選択権はあるんです。
でも助産師はそうはいかない。
バースプランに「男性助産師は勘弁して。」と書いても仮に助産師の半分以上が男性ならばその方のためだけに勤務表を変更することは不可能です。
でも、男性助産師が嫌だからという理由で陣痛は止まってくれませんし。
SOLANIN 2009-09-06 01:42:53
49 ■無題
>SOLANINさん
私は男性助産師は反対ですよ…
ぴよし 2009-09-06 01:45:37
50 ■Re:厳しいかな・・・
>ともさん
助産師は正常分娩ならば1人で采配をふってもいいんです。
ドクターナシでも法律上問題なし。
でも男性助産師ならそうはいきません。
煩雑です。
かといって、男性助産師に限り、何でも1人でやらせていいかという特例を作ることは出来ません。
万一のこと(何らかの性被害)があったら、責任の取りようがないですからね。
SOLANIN 2009-09-06 01:46:29
51 ■Re:無題
>ひなかママさん
世の中には旦那さん以外の男性には触られたくない方もおられます。
NGの方の気持ちが踏みにじられるようなことだけはしてはいけないと思います。
SOLANIN 2009-09-06 01:48:01
52 ■Re:反対です…
>みーこさん
「男性には男性の活躍の場がある。」と私も思います。
男性の看護師さんはもっと増えて欲しいくらいですから。
SOLANIN 2009-09-06 01:50:21
53 ■Re:無題
>shipさん
助産学生をしている女性はほぼ全員「自分も出産体験をしてみたい。」といいます。
余り言うとそれこそセクハラになりますが、出産経験のアル・ナイでは腰の擦り方ひとつでも微妙に違うような気がするのは私だけでしょうか?
もちろん、出産経験のない助産師は相手の方の気持ちを忖度するということについてはバッチリでしょうが。
SOLANIN 2009-09-06 01:54:47
54 ■うーん,
男女平等だとは思うのですが
男女それぞれに役割はあると思うんです。
差別はいけないけどその役目に応じた区別は必要ではないかと。
私は医師と違い助産師さんには妊婦や母のケアを心身ともにしていただきたい。
いくら親身になって考え接して下さる方だとしても男性にはこの女性特有(特権?)の子供を産む過程が分からない、わかることは出来ないと思います。
だから私は両者いたとしたら女性の助産師さんを求めるでしょう。
蜜柑 2009-09-06 05:54:41
55 ■無題
>SOLANINさん
「おっぱいの味見もしたかった」って、直飲みじゃあないですよね?!
男性が言うと、そんな意味はなくてもセクハラに聞こえちゃいますよね…
うちのだんなは、母乳はおいしくないって言ってますが(;^_^A
まみ 2009-09-06 09:44:45
56 ■うーむ。
難しいですね。
でも考えてみると、内診や出産やらも産婦人科のドクターとはいえ、男の人に診てもらってますよね☆
何か相談するのに、ナースの方がいいやすいのもあります(`´)
うーむ。
介護の世界にはもっと男の人が欲しいです。とゆうか、うちの職場(笑)
おばあちゃん達は、男の職員のほうが、素直になったり(笑)場面場面で、男の人が必要です。
産婦人科にも、男性が必要な場所があるかも。。。。?なりたい男性がいるのなら、、、ですが。。。
☆ユゥ★シュウママ☆ 2009-09-06 09:49:33
57 ■Re:うーん,
>蜜柑さん
今のところ、助産師会は男性助産師の養成に消極的ですが、看護協会なんかはどう考えているのかな?
職域を広げることに汲々とすることなく、妊産褥婦第一に考えてほしいなと思います。
SOLANIN 2009-09-07 02:28:42
58 ■Re:無題
>まみさん
あ~、それは違うようです。
変なマニアみたいな意味ではないです。
私も学生のころにお味見させてもらいました。
昔は乳房マッサージをする時、学生にお味見させたことがありますが、最近はないなぁ・・・
SOLANIN 2009-09-07 02:32:32
59 ■Re:うーむ。
>☆ユゥ★シュウママ☆さん
外来はきついかな?
小さい町なら、近所のお姉さんやおばちゃんも出くわすわけで、しかも男性なら引きますよねと。
プライバシーの問題もあるし。
SOLANIN 2009-09-07 02:37:26
60 ■絶対反対です
最近、出産を終えました。
帝王切開だったので、助産師さんにはとてもお世話になってますが…
女性の助産師さんだからか、母と接してる感覚です。
色々と聞きたいコトも気軽に聞けるし、母乳の介助や、おっぱいマッサージも素直に受けれますが、男性だと無理だと思います。
メンタルな部分ですが。。。
男性の助産師がいる病院だったら絶対転院すると思います。。。
かな 2009-09-07 11:12:29
« 藤原紀香さんのニュースについて | トップページ | 誰でも乳腺炎になる可能性はあるけれど・・・ »
「★SOLANINのブログ」カテゴリの記事
- ペットは母子分離のリスクを法律で配慮されるのに。(2011.12.03)
- 名を捨てて実を取ることは理解できるけれど。(2011.11.03)
- どんなに輝かしいご経歴であっても。(2011.10.07)
- ミルク育児推進病産院では、ドクターはこう仰います。(2011.07.07)
- 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)(2011.05.23)