妊娠と歯周病について
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「妊娠と歯周病について。(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。
以下、過去記事。
まだ若いから歯周病なんて関係ないよ~。」と思っている妊婦さん、かなり居られるのではないかしら?
ところがそうではなく大いに関係しているのです。
妊娠すると女性ホルモンが増えますが、歯周病菌は女性ホルモンが大好物なんですね。
お口に中に歯周病菌が増えると免疫バランスが崩れます。
そうすると血中にサイトカインという物質が過剰に放出されます。
このサイトカインは歯周病を進行させる働きがあります。
妊娠してから歯茎が腫れたり歯茎から出血したり・・・という症状が出てきたらそれは歯肉炎ってことです。
かなりやばいです。
しかも困ったことにこのサイトカインは血中濃度が高まるにつれ、「出産するべし。」という扉を開けてしまう働きも併せ持つのです。
つまり、子宮収縮を誘発させてしまうんです。
なので、歯周病を放置して進行させると、早産しやすいし低出生体重児を生みやすいのです。
この頻度はかつてハイリスク要因とされた年齢やタバコやアルコールの比ではありません。
まず、妊娠して悪阻が収まってきたら、歯科での診察も可能だと思いますので、なるべく早いうちに受診して、悪いところがあったら治していきましょうね。
入院して切迫早産の治療をしなくてはならなくなったら安静度は高くなりますから、歯科に通院するのは事実上難しくなりますからね。
コメント
1 ■無題
歯周病の菌が早産に影響するということは知りませでした。でも、このことを知ってると、妊娠中の歯科検診の重要性をもっとしっかり伝えていくことができますね。
興味深い情報をありがとうございました。
NOBRIAN 2009-09-02 01:36:11
2 ■Re:無題
>NOBRIANさん
歯周病ってなんとなく年配の方の病気のイメージがあるし、妊娠とは無関係と思ってしまう・・・というか普通想像できないと思います。
でも、違うんですよね~。
きっと、こういう話題は読者さんの「歯磨き屋」さんがお詳しいと思いますが・・・
SOLANIN 2009-09-02 22:20:15
3 ■無題
歯磨き屋さんのブログにもお邪魔させていただこうと思います!!
ありがとうございます!!
NOBRIAN 2009-09-03 00:58:22
4 ■無題
歯周病が早産に影響していると歯科衛生士さんから聞きました。まさか!?そんなのは関係ない!て思ってたんですけど、そうだったらもしまた妊娠したとき治療なりしていたら早産の危険は少しでも回避できるんでしょうか?
ゆキリンママ 2009-09-04 00:02:08
5 ■Re:無題
>ゆキリンママさん
そうですね。
次の妊娠を検討中のみなさんは、チェックしていただきたいことが、いくつもあります。
ガン検診・歯科検診・糖尿病検査・・・
SOLANIN 2009-09-04 06:59:40
« 赤ちゃんは眠たくなると機嫌が悪くなります | トップページ | お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳9 »
「 ★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事
- 魔歯って知っていますか?(2009.12.18)
- 長期授乳と反対咬合の相関性は?(2009.12.17)
- 態癖(=たいへき)って知ってますか?(2009.12.06)
- キシリトールって凄い!(2009.11.28)
- 10年ががりのお茶ステインは取り除けないものか?(2009.11.27)