無料ブログはココログ

« 乳輪に傷が付いて放置すると・・・? | トップページ | おっぱいやめろコールその2★集団健診にて »

2009年9月 9日 (水)

おっぱいとお薬/番外編

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬番外編『服薬との両立』(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。

以下、過去記事。

お薬の添付文書の恐らく98%くらいは、「妊娠中の服用については避けた方がよいでしょう。」とか「授乳中についての服用については安全性が確立していません。」などと記載されております。

動物実験の結果や万一裁判になったらということを想定しているのではないかと思われます。
しかし、実際に授乳中でも内服可能なお薬はたくさんあります。

しかし、悲しいことに母乳育児に熱心な産婦人科や小児科のドクター、良く勉強をしておられる薬剤師さんでなければ実は医療者といえども、お詳しくないと言いますか、関心が薄いから面倒に巻き込まれたくないというのが本音というか、お薬の添付文書を棒読みされてしまいがちです。
そうした方が簡単でラクで何かあっても免責されるから。

「駄目だから断乳してね。」(←うっそ~、マジでぇ~?)
「おっぱいは搾って捨ててね。」(←搾るのが大変だってこと、知らないのよね。)
「病気を治すのが優先に決まってるでしょ。」(←そりゃそうだけど、何とか両立できる道を探してくれたっていいぢゃない?)
・・・まぁ、ざっとこんな感じで切り返されます。
だって、そのドクターは貴女がおっぱいをあげようが、ミルクをあげようが、診断及び治療方針に直接関係ないですから。
もちろん悪気はないと思います。
ドクターの忙しさと無関心は母乳育児を確実に妨げるもので、お薬のリスクの何倍も強敵と言って差し支えないでしょう。
でも、そんなもんなんです。

患者さんにとって、ドクターの言葉の重みはとても重い。
なのに、ドクターはそんなことには頓着されません。
それでしなくてもいい断乳に踏み切ったり、治療まで後の分泌の維持が出来るようにする術をご存じないから病気をしたお母さんはおっぱいを手放してしまうことになるのです。
こんなことがあっていい筈ないですよね?

お薬のことは私も出来るだけ記事にしていきたいですが、ブログの性質上そればっかりというわけにはいきません。
もしもまだ私の記事に書いてなければ、例えば国立成育医療センターの「授乳と薬」だったかである程度検索できますから、まずそこを当たってからおっぱいをどうしていくか、決めてください。

赤ちゃんのために調べる努力を厭わないでくださいね。
赤ちゃんのためにドクターの言葉を(たとえどんなに素晴らしく信頼のできるドクターであっても)「断乳」を勧められたら一度は踏みとどまって良く考えてくださいね。
くれぐれもよろしくお願いします。

そうしてどうしてもある一定期間、搾乳して捨てざるを得ない状況になっても、治療が終了すれば即刻おっぱいを再開できるように分泌の維持をしましょう。
どんなペースでどれだけ搾ればいいのか、各人違いますから、必ず助産師の指導を受けてくださいね。

 

コメント

1 ■そうですよね
働いてた皮膚科・婦人科の先生は結構妊婦さんには添付文書棒読みタイプでした。かぜはうがい薬だけしか処方しない、かゆみは塗り薬もステは後悔しないようにねと言って弱いタイプをさらにワセリンで割って。
あたしの友達もそんな感じのこと言ってがんばって耐えてましたね。
あたしはたまたまかかりつけの皮膚科の先生がまあそうやって書いてるけど大丈夫よとステロイドや授乳中もプロトピック出してくれてり風邪や喘息のときも近くの内科で1件だけ親身に飲めそうなのだしとくねと出してくれてたから2年授乳つずけられたのかも、と思います。
スマイル 2009-09-09 08:24:53

2 ■無題
あたしの信頼する耳鼻科の先生は、妊娠中に花粉症になった時、漢方でも強いから、なるべく鼻うがいとかで乗りきってって言われました
そういう考えの先生は、信頼していいんでしょうか?
逆に、長男が母乳から移行する卵アレルギーだと知らずに皮膚科を受診して、塗り薬でなおらなかった時、母乳のせいだから、ミルクに変えたら?と言われ、助産師さんにマッサージしてもらい、やっとの思いで軌道にのった母乳をやめなきゃいけないのか…と泣きながら帰りました
女の先生だったけど、母乳育児に関心がなかったんでしょうか?
この先生は、あたしは信頼していません
アレルギーを調べてアレルゲン絶ちを1年し、母乳で育てる事ができましたが…
まみ 2009-09-09 08:35:16

3 ■はじめまして♪
現在一ヶ月の次男に授乳中の者です。いつも拝見させていただいてます(*^o^*) 私はもともとアレルギー体質で妊娠前は良く薬を飲んでいました。ずっと落ち着いていたのですが、最近また皮膚の痒みや目の痒みに悩まされています。教えていただいた「授乳と薬」を調べてみたのですが、似た名前はあるもののわかりませんでした。。良ろしければ教えていただけますか?うちにある薬は
アレグラ60mg アレロック5mg タリオン10mg クラリチン10mg アレグラ60mg クラリチン10mg 全て錠剤です。この中で飲める薬はありますか?お忙しい中すみません(;_;)お時間のある時に教えていただければ幸いです。
ha 2009-09-09 19:31:23

4 ■無題
まさに今、風邪をひきました…鼻水と喉の痛みが本格化したので、以前記事で読んだ葛根湯を飲んでみました。
今日は、熱があがってきちゃいました…病院行くの、躊躇ってました。授乳中だし…
理解ある病院かは外からわからないですもんね
あゆみ 2009-09-09 20:40:59

5 ■Re:そうですよね
>スマイルさん
身近なドクターでひとりでもいいから、味方になってくださるかたがおられましたら、おっぱいは続けられますね。
そういう意味ではスマイルさんは本当に良かったですね。
SOLANIN 2009-09-09 22:30:39

6 ■Re:無題
>まみさん
耳鼻科のドクターある意味凄いですね。
そこまで言い切ってフォローしてくださる方なら私も尊敬します。
皮膚科の女医さんはお察しの通り、母乳育児に無関心なのでしょう。
でもおっぱいを続けるために努力を惜しまなかった貴女に拍手を送ります。
SOLANIN 2009-09-09 22:37:02

7 ■Re:はじめまして♪
>haさん
分かりました。近いうちに記事にしてみます。
SOLANIN 2009-09-09 22:39:14

8 ■Re:無題
>あゆみさん
熱発してしんどくて下げたい時はカロナールだったら赤ちゃんにでも使用できるので、産婦人科を受診して、ドクターにお願いしてみてはいかがですか?
事情を話せば分かってくれると思いますよ。カロナールを取り扱っておられないなら、PL顆粒とかペレックスとかアニルーメとかは同じ種類のお薬ですよ。それらもOKですね。
SOLANIN 2009-09-09 22:47:11

9 ■無題
古い記事に質問ですいません。この間メッセージでプリンペランがいいんじゃないかとの事で出産した産院へお願いに行った所、授乳中にはダメなお薬だということで処方されませんでした。(この記事のような対応でした。)かわりに注射で増えるとのことでプラセンタの注射をしました。もう打ってしまった後なんですが、調べてみたら急に不安になりました。メルスモンというものなんですが、よくないものなんでしょうか?過去記事探してみましたが見当たりませんでした。よろしくお願いします。
HAL 2010-06-23 11:59:56

10 ■Re:無題
>HALさん
ん~。
どうなんでしょう?
メルスモンというお薬、初めて聞きました。
ちょっと調べてみます。
体調にも赤ちゃんの様子にも変化無ければ大丈夫だと思います。
おっぱいの分泌増えましたか?
SOLANIN 2010-06-23 18:14:20

11 ■無題
>SOLANINさん
返信ありがとうございます☆体調には特に変化ないです。ただ、ネットの情報でこれを打った人は献血ができないとあったので不安になりました。お乳の出はスケールがないので自分では変化がわからないです。ベビちゃんの飲みっぷりも変化なしです…。
HAL 2010-06-23 19:02:00

12 ■皮膚科で同じ事を言われました
私は1歳5ヶ月の三男に授乳中です。
授乳回数は2~4回、昼寝と夜間、主に寝かしつけです。
先日足の爪が剥がれ、皮膚科にかかった所『爪水虫』と診断されました(ノД`)
所見のみで、検査はしてませんが。
爪には塗り薬が効きにくく、飲み薬が有効ですが、授乳中なので卒乳までは塗り薬アスタットで凌ぐ、という事になりました…。
爪水虫の治療はおよそ半年と、長期になるのでリスクある飲み薬は止めましょう、と。
ネットで調べ、飲み薬なら多分ラミシールが処方されると思うのですが、やっぱり授乳中は適さないのでしょうか?
こけこっこ 2010-08-27 22:01:36

13 ■Re:皮膚科で同じ事を言われました
>こけこっこさん
それでも大丈夫だと思います。
近日中に記事化しようかな?
SOLANIN 2010-08-27 22:32:24

14 ■レスありがとうございます
>SOLANINさん
私は小さい頃から水泳をしていたせいか、ずっと水虫で、治療しましたが、完治・再感染の繰り返しのようです。
幸い家族にはうつってませんが、爪水虫は完治したいです!
皮膚科には薬が無くなったら再診予定です。
その時、飲み薬ならばどの薬が処方されるのかドクターに聞こうと思っていましたが、私以外にも爪水虫に悩むママさんがいるのでは?と思いコメさせていただきました。
お忙しい中ありがとうございますm(_ _)m
こけこっこ 2010-08-30 13:06:49

15 ■Re:レスありがとうございます
>こけこっこさん
内服は半年くらいしていくものと、数週間で済むものがあるそうですよ。
短期間のはお値段が高い。
でも、効果はあるし、チャレンジしてみる価値はあると思いますが。
SOLANIN 2010-08-30 19:29:20

17 ■こんばんは
左耳が聞こえにくく病院へ行ってきました。
受診結果はストレスでの突発性難聴とのことでした。
ステロイド剤の点滴をしたいからと断乳をすすめられましたが何とか授乳が可能な薬を処方してもらいました。
ただし1週間後再診で治らなければ点滴をするとのこと。
点滴をしたら6日間はおっぱいをあげれなくなります。
とにかく1週間で治ることを祈ってます。
もし断乳になっても搾乳して分泌が減らないよう頑張ります(;_;)
このブログに出会ってなければおっぱいは諦めていたはず…
本当に感謝感謝ですm(__)m
ひまわり 2011-02-01 23:29:24

18 ■Re:こんばんは
>ひまわりさん
大変ですね。
万一ステロイドの点滴をされることになれば、量が多いから、搾って廃棄をつづけなくてはなりませんね。
でも、分泌維持され、必ずやおっぱいを復旧させましょうね。
SOLANIN 2011-02-01 23:51:56

19 ■ご報告☆
突発性難聴1週間で無事治りました。
ステロイド剤を使用せずに済みホッとしています。
健康でおっぱいがあげれる事がどれだけ幸せな事か再認識出来ました☆
ひまわり 2011-02-10 15:20:12

20 ■おめでとうございます!
>ひまわりさん
無事克服できたのですね。
当ブログの読者さんだから、分泌の維持は大丈夫ですよね?
これからは、また新たな気持ちでおっぱいをたのしみましょう!
SOLANIN 2011-02-11 07:10:41

« 乳輪に傷が付いて放置すると・・・? | トップページ | おっぱいやめろコールその2★集団健診にて »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事