無料ブログはココログ

« お待たせしました?肩開きの体操 | トップページ | 妊娠と歯周病について »

2009年9月 1日 (火)

赤ちゃんは眠たくなると機嫌が悪くなります

赤ちゃんは・・・と書きましたが幼児についても眠たくなると機嫌が悪くなります。
赤ちゃんの場合はグズグズ泣きがなかなか止みません。
「きみ、そのグズグズ泣きしている間に眠れるんぢゃないかい?」といいたくなるくらいグズります。
一見眠ることに抗っているようでもあります。
おとなしいお母さんですと、「何が気に入らないんですか?」
「あとは何をさせてもらったらいいんですか?」
「私の(対応の)どこがいけないの?」と呟いておられることもあるかもしれません。

寝ぐずりは手強いですよ。
本能で生きている赤ちゃんのさらに本能の核心部分が露出した状態ですから、お母さんや周囲に気遣いなんてカケラもありゃあしませんから。
かつてSOLANINも次男の寝ぐずりがあまりに続いたので、「窓から投げてやろうか。」と思ってしまったことがあります。
(もちろん、思っただけで実行はしていないので、彼は今でも元気に過ごしていますが・・・)

眠ってくれたら一安心と言いたいところですが、夜泣きがあります。
夜泣きもとほほですよね。
でも長くても1歳半~2歳にはなんとか決着は付きますよ。
「お母さんおやすみなさい。」とご挨拶してひとりでネンネしてくれる日は必ず来ます。

大人になってるから忘れてるだけで、きっと私達も赤ちゃんの頃、寝ぐずりや夜泣きで自分のお母さんを手擦らせたんでしょうね。
でも、こうして赤ちゃんの寝ぐずりに夜毎お付き合いしているということは、自分のお母さんが自分のことを窓から投げたりしなかったからですから、こういうことって、順送りなんでしょうね。

コメント

1 ■日によって違うんですよね…(--;)
寝ぐずり、たまりません!!
何やってもダメ…うちのは眠いと髪をかきむしり顔もこすり、それが離乳食と重なったときは騙し騙しに食べさせてます(>_<)
すんなり寝てくれたらいいのに…はぁ…( ̄ε ̄;)
ゆキリンママ 2009-09-01 19:42:43

2 ■わかります☆
長男は5歳の今でも眠いと、かなり機嫌わるわる☆
家のなかならまだしも、買い物先とかだと、かなり恥ずかしい状態に(/_\;)
おいて帰ってやろうかと何度思ったか。
次男はあまりジラジラは続きません。と、ゆうか長男にくらべたら可愛いもんです(笑)長男のときには、押し入れにでもいれてしまいたかったし。実際、その場におき、場所を離れたことも(ノд<。)゜。気分を変えないと長男にむかえなかった為なんですけどね♪
☆ユゥ★シュウママ☆ 2009-09-01 21:17:21

3 ■わかります!
泣いてないで寝ればいいじゃん!って、何度怒鳴った事か(汗)
うちの上2人は、1時間泣いても泣き疲れて寝る事がなかったので、おっぱいで口ふさいで、寝るまで吸わせてましたよ…
起きる時も、必ずグズグズしてるんですよねぇ(-。-;)
まみ 2009-09-01 22:35:14

4 ■無題
ほんと眠い時のグズリは最強ですよね(´Д`;)
ウチも1歳半ぐらぃまでは眠いと泣いて、1日中泣いて時もあってヒステリックになってた時期も有りました。
今でもたまにグズリますが、眠いと私の服を持って自分で布団に転がり、服をチュー②しながら寝ています(^ー^)
1歳半検診では、噛み合わせOK貰ったんですが、服を噛んだりチュー②したりしているので、変に噛み合わせが悪くなったりしないかが心配ですが(*_*)
ぴよし 2009-09-01 22:49:41

5 ■Re:日によって違うんですよね…(--;)
>ゆキリンママさん
手強いです。
眠たさがあるレベルを超えると手がつけられなくなりますね。
それまでに用事は済ませておかねばなりませんが、見極めが大変なんですよね。
SOLANIN 2009-09-02 01:01:53 

6 ■Re:わかります☆
>☆ユゥ★シュウママ☆さん
ああ、分かります。
ウチの長男も眠たくなった時、ある年の元旦の夕方に遠くのお店にあるガシャポンがしたいとゴネて車中大泣きして、とうとう私の実父がそれをきっかけに体調を崩して入院したことがありました。
元々透析していたので、体調に波がありましたが、それまでは何ともなかったので、それしか誘因は考えられません。
しばらく実家出禁の長男でした。
SOLANIN 2009-09-02 01:08:51

7 ■Re:わかります!
>まみさん
体力勝負というか、私もスタミナが切れるまでおっぱい飲ませ続けたことが数え切れないくらいあります。
長じると、やたらとよく眠るようになるのですが。
SOLANIN 2009-09-02 01:10:56

8 ■Re:無題
>ぴよしさん
ぴよちゃん、寝ぐずりよりもチューチューするほうがスムーズにネンネできることを発見されたのですね。
不正咬合は眠れば離せば心配ないですよ。
SOLANIN 2009-09-02 01:13:29

9 ■無題
そうですか(^O^)有難うございます☆
少し前までは寝る時だけだったのが、何日か前からは家に居る時はいつも持ち歩いてチュー②してるんです(^-^;
取ると泣いて怒るし、おしゃぶりみたいな感覚になってるのかなぁ( ̄▽ ̄;)
ぴよし 2009-09-02 01:46:16

10 ■まさに!
毎日息子に聞いてしまいます…
ゲンナリして、肩にもたれ掛けさせて縦抱っこしてると気付くと寝ますが、置くと起きるんですよね…(涙)
抱っこしてたいけど、暑くてあせもが気になっちゃいます…
赤ちゃんは暑くて不快じゃないのか、不思議です
紫苑 2009-09-02 02:02:09 

11 ■Re:無題
>ぴよしさん
お話から察するにそうかもしれません。
ぴよちゃんも過ぎてしまえば「なんであたしはチューチューしてたんだろう?」って思う日が来ます。
もう少し大きくなったら子供なりのプライドがありますから、止めてくれますよ。
SOLANIN 2009-09-02 22:37:10 

12 ■Re:まさに!
>紫苑さん
確かに暑いのは嫌なんですが、お母さんに抱かれる心地よさは何者にも代え難いのですよ。
SOLANIN 2009-09-02 22:38:52

13 ■はじめまして
初めてコメントさせて頂きました
夜泣きは 今のところしませんが 夕飯の時間帯になると 必ずぐずります
食べ物の匂いがわかるのかなと思うぐらい敏感な感じです
正直 火が着いたように泣き止まないときは 寝不足でイライラして・・でも 寝顔をみると 救われますね
皆さん おんなじなんですね ホッとしました
ゆり 2010-07-08 06:08:34 

14 ■Re:はじめまして
>ゆりさん
そうですよ。
あのグズグズがあるから、宥めるためにちょこちょこ飲ませるからに受ける刺激も多くなるし、夜中もわりかしよく眠ってくれるだろうし。(飲んだらわりかしすんなりとねむってくれるでしょう?)
SOLANIN 2010-07-08 19:12:26 

15 ■無題
『窓から投げてやろうか』のセリフになんだかスッキリしました(笑)最近、4ヶ月の息子が夜中に起きて泣いたり、トークショーが始まったりします。
ちょっと前までは、おっぱい攻撃で眠ってくれてたのに、フィーバーしちゃうとおっぱいもくわえてくれないし、まいり気味でした(´`)でもあとちょっとですもんね!頑張ります!
ちなみに『うるさい』と言いたくなる時は『がおー』と言うようにしてます。
moni 2010-09-13 09:32:11

16 ■Re:無題
>moniさん
ガオーですか!
らいよんちゃんですな。
SOLANIN 2010-09-13 18:40:00

18 ■無題
こんばんは!
過去記事へのコメント、失礼します。今日で生後83日(あと一週間で3ヶ月です)の息子がいます。今日の昼間はホントにぐずぐずで大変で、放り投げたくなりました(^^;)(してませんよ!(笑))眠たいんやったら寝なさいな(-_-#)って思ってすーっごくイライラしてます…ぁあ゙↓↓ホントはもっと心穏やかにいたいのに~!とへこんだり。きっと息子にイライラが伝わっちゃってるんやろなぁ…
☆YOU☆ 2011-03-18 23:00:38 

« お待たせしました?肩開きの体操 | トップページ | 妊娠と歯周病について »

★睡眠時間・ねんね」カテゴリの記事