誰でも乳腺炎になる可能性はあるけれど・・・
誰でも乳腺炎になる可能性はあります。
乳腺炎になるお母さん全員を非難するつもりは毛頭ありません。
どうしても「お菓子祭り」を開催したい時はあると思います。
旬の果物を思いっきり食べたいこともあるでしょう。
やけ食いしたくなることも、ジャンクフードに嵌りそうになることも、私には折り込み済みです。
しかし、ほぼ10日置きに「100%お食事由来」で乳腺炎になるってどうなんでしょう?
ほぼ10日置きになるってことは治ったと思ったらまたすぐになるってことです。
もしくは治りきらないうちに次に行っちゃいましたってことです。
元々?乳房ケアに向いている「手」をしているのか、有り難いことに?乳腺炎の患者さんからは「乳腺炎は痛いけど、SOLANINのマッサージは痛くない。」という風に評価していただいています。
しかし、「やっちゃったけど、SOLANIにマッサージしてもらうから何とかなるし。」というのはちょっとなんだか・・・納得できません。
黙って乳房ケアしろよってことですかね。
コメント
1 ■Godhandに
乳腺炎には、二度となりたくない。と思って毎日を過ごしています。
乳腺炎もその後のマッサージも辛かったから…
GodhandのSOLANINさんに出会って、甘えがあるんですかね?
でも、やっぱり乳腺炎の痛みは二度とごめんなのですが…
別の助産師さんにお願いできないのでしょうか?
蒼翔 2009-09-05 13:42:32
2 ■無題
乳腺炎はホントに辛いですよね。産後一ヶ月検診後になりました。疲れ、寝不足からと助産士に食事改善で温野菜、お粥、おうどんを勧められ牛乳を含む乳製品、脂っこい物禁止にと。マッサージに赤ちゃん連れで通いましたが切開し膿を取り除いてもらいました。
八ヶ月になった今もおっぱい詰まりそうな時、どうしても食べたいお菓子後はお粥にしてます。ほうじ茶もいいですよ。
マッサージしてもらえるのは有り難いですが防ぐのも母乳育児。頼りと甘えは違いますよね。
私もSOLANINさんにマッサージして頂きたいなぁ。きっと優しい温かい手なのでしょうね。
yuki 2009-09-05 13:52:16
3 ■無題
乳腺炎は二度と嫌です!でも、その方は嫌じゃないんでしょうかね?
SOLANINさんのマッサージがあるから大丈夫とか思ってほしくないですねー
赤ちゃんも、そんなおっぱいは飲みたくないでしょうし。
私も甘いものとか果物とか揚げ物たくさん食べたいと今でも思いますが、やっぱり乳腺炎は嫌だし、美味しくないおっぱいも嫌だから食べ過ぎないように我慢我慢・・・・の日々です。
赤ちゃんのために良いおっぱいを作ろうって思わないのかな?
もりちゃん 2009-09-05 20:31:23
4 ■無題
5日前位から 次男に長男の風邪がうつったらしく、咳がありました。鼻水も多くなり、咳で おっぱいを飲んだ分だけ 嘔吐するのが続いてました。
一昨日熱が高くなり救急に受診。点滴をしてもらうことになったのですが、血管が小さすぎて針が刺さらず、1時間以上泣きぱなしでした。 先生方も頑張っていただきましたが、ラインはとれず、血液検査だけできました。
昨日から入院していますが、検査の結果 RSウィルスが+でした。
今 気になるのは、おっぱいの飲みが 少ないことです。ぐずるので、おっぱいをあげようとしても、飲みません。いつもの、半分も飲んでない感じです。
飲んだとしても、体力を消耗するからか、ききおっぱいからだけ、少しだけです。
こんなに時間が開いて、大丈夫か心配になります。
点滴は昨日も失敗で、できていません。熱は下がっています。
すばいぶちゃん 2009-09-05 21:02:26
5 ■Re:Godhandに
>蒼翔さん
手が一杯の時や私が勤務していない時はは他の助産師ももちろん応援に入ってくれます。
でも、ホストさんみたいに「指名」されたりってのはどうも。
SOLANIN 2009-09-06 02:09:42
6 ■Re:無題
>yukiさん
O式に通い慣れてるお母さんから「手の動きは違うけど痛くないし効果あるし。」と言われました。
自分の触り方が痛くないかどうかは自分では直接確認できませんからねぇ。
言われて初めて「そうなのか!」という気持ちです。
SOLANIN 2009-09-06 02:13:07
7 ■Re:無題
>もりちゃんさん
そこなんですよ!赤ちゃんのためにおいしいおっぱいを作ってほしいんですね。
SOLANIN 2009-09-06 02:14:28
8 ■Re:無題
>すばいぶちゃんさん
こういう場合はちょこ飲みで対応します。
で、気をつけるのは乳房管理。
トラブルになりそうならすぐに病院内の助産師に診てもらえるようにしましょう。
助産師の居ない病院なら、外部から個人的にッ呼ぶしかありませんが。
SOLANIN 2009-09-06 02:18:17
9 ■無題
>SOLANINさん
ご指示通り、食事に気を付けながら、病室でせっせと搾りました。
やはり ききおっぱいではない方は、溜まったおっぱいが出てきて、タオルが黄色っぽくなりました。
お陰様で体力が回復してきた様で、普段の飲みっぷりに戻りつつあります。
ありがとうございました。
すばいぶちゃん 2009-09-09 22:40:41
10 ■Re:無題
>すばいぶちゃんさん
おっぱいを飲んでウィルス退治が出来たのかな?ともかく、回復基調で良かったです。
SOLANIN 2009-09-10 00:07:46
« 助産師になりたい男子看護学生 | トップページ | 妊娠中に虫歯になりやすいのは何故? »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)