無料ブログはココログ

« 切迫早産の指標その1「顆粒球エラスターゼ」 | トップページ | おっぱいとお薬/その16『治頭瘡一方』 »

2009年9月15日 (火)

上の子と下の子は飲み方が違うことってありますよ!その1

Aさんは上の子さん(男子)を完母で育ててこられた方です。
おっぱいの分泌はすこぶる良好で、非の打ちどころはありません。
先日2週間健診に下の子さん(男子)を連れてこられました。
「お兄ちゃんと違って、うるさくてもネンネしてくれて助かりますが、反面しっかり飲んでくれたことがなく、いつも乳房がパンパンなんです。」と仰いました。
念のため黄疸の検査をしましたが、正常値でした。

弟くんとお兄ちゃんの違いは生まれた時期がお兄ちゃんよりも2週間早いということ。
(といっても弟くんは36週6日ですから早産ではあるものの、あまり気にしなくてもいい段階です。)

他と言えば生まれた時の体重がお兄ちゃんよりも800g以上小さいということです。
1回の授乳で2クールすることは稀で、10回以上/日のおっぱいの殆どは1クールで終了です。
因みに1クールの平均哺乳量は20g台でした。
必死に介助して1クールで30gの哺乳量が精一杯の様子でした。
かつてのお兄ちゃんの平均哺乳量は60g台でした。

退院から2週間健診までの体重増加度はお兄ちゃん51.0g/日に対し、弟くんは16.0g/日と大幅に差がありました。

おっぱいの分泌に問題がなくても、体力・哺乳力がまだまだなので(おっぱいが飲めなくて)体重が増加しないのはよくありません。

お兄ちゃんの授乳スタイルが弟くんには合わないということです。
10回/日直母しても実質5回/日くらいしか哺乳していないのは間違いありません。

それでAさんには事情を説明し、直母回数を16クール/日はあげてくださいとお願いしました。
お母さんは事情を理解され、「頑張ります!}と、力強く答えてくれました。
次回再診は10日後です。
きっと良い結果に結びつくと思います。
赤ちゃんに応じた、赤ちゃんの潜在能力を引き出す助言になると思います。

コメント

1 ■うちがそうです
まさしくうちの話のようです。
長男は67g/日でムチムチでしたが次男は今3ヶ月になったばかりで今日15g/日まで落ち込んでることが分かりました。明日産院に電話しておっぱいを見てもらおうかと思います(T-T)2ヶ月半ばごろ小児科の看護師さんにおっぱい見てもらった時は出は良いと言われたので安心していたのですが自分でもくわえさせるときに乳輪が見えなくなるよう深くなるようにしたり注意しながら授乳してますが何がいけないのでしょう。ちなみに2610gで産まれ今は5400g弱ほどです。
☆コトリ☆ 2009-09-17 19:11:34

2 ■Re:うちがそうです
>☆コトリ☆さん
満3ヶ月で生まれた時の2倍以上になっておられますから、大丈夫ではありますが・・・
よく出るおっぱいをしっかり飲んでもらっているかどうか、念のため直母量を抜き打ちで測定してもらってもいいかもしれませんね。
SOLANIN 2009-09-17 22:11:41

3 ■うちの子もです(泣)
はじめまして。
妊娠中から参考にさせてもらっています。
今月の9日に第1子を出産したばかりなのですが、まさに同じ状態です。
体力がなく、くわえも浅く、入院中の哺乳量は10g程度でした。
入院中はミルクを補足して退院時にやっと出生時の体重に戻っています。
退院してからは母乳のみでやっているのですが、ものすごくよく寝る子で、放っておくと3、4時間は寝てしまいます。
2時間くらいで起こすようにしても、1クールどころか片方のみで眠りこけてしまうこともしばしば。
今は12~14回直母してますが、こんなんで足りているのか非常に不安です。
やはり回数で補うしかないのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
しゃら 2009-09-18 16:55:59

4 ■先日の続きです
今日産院の助産師さんとお話してきました。量ってもらうと片方5分ずつ×2クールで90g飲んでいました。助産師さんからは「夜だけミルクを40mlほど足してみては?」と言われました。確かに飲んだあとは寝グズもあるのか泣いてばかりいます。昼間は2時間おきに欲しがり割と機嫌も良いですが夕方から吸いつきっぱなしで夜は1~2時間おきに起きて授乳しています。生後1ヶ月頃は42g/日ほど増えていてよく寝る子だったので最近夜に1時間おきに泣かれると成長に私のおっぱいがついて行ってないのではないかと思います(T-T)
どうしたら良いのでしょうか(>_<)
☆コトリ☆ 2009-09-18 17:44:14

5 ■Re:うちの子もです(泣)
>しゃらさん
なかなか起きてくれない赤ちゃんを起こすのは骨が折れます。
それでも頻回直母は効果があります。
直母の回数の数え方を間違えないようにして回数だけは誰にも負けないくらいあげまくってくださいな。
日齢が進み、体重が増えたら活気付いてきますからね。
回り道しているようでそれが近道なんですよ。
SOLANIN 2009-09-20 21:22:44

6 ■Re:先日の続きです
>☆コトリ☆さん
えっ、凄いぢゃないですか!
5kg台で90gも飲めたら上等ですよ!
満腹が分かってきたのと、キョロちゃんの相乗効果で前ほど飲まなくなったのでは?
夕方からぐずるんでしょう?
それは当たり前なんですよ。
母乳不足でギャン泣きするなら早朝の授乳で泣きやまない時かな?
SOLANIN 2009-09-20 21:26:53

« 切迫早産の指標その1「顆粒球エラスターゼ」 | トップページ | おっぱいとお薬/その16『治頭瘡一方』 »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事