添い寝は癖になるのか?
癖とは何でしょう?辞典を引きますと、“知らず知らずのうちに、習慣化してしまったことや性質”と書いてあります。
添い寝は赤ちゃんにとっては一番信頼でき、安心感の源であるお母さんのそばにくっついて眠ることですね。
大抵はおっぱいが付いてきますから、おっぱいが大好きな赤ちゃんにとってはたまらなく魅力的なことだと思います。
添い寝や添い乳をしないとなかなか眠りに入れない赤ちゃんは大勢おられます。
もちろん抱っこで眠る赤ちゃんもおられるでしょうし、放置しても眠る赤ちゃんもおられるでしょうが、少数派だと思われます。
過去の記事にも書きましたが、早くからお父さんとネンネして欲しい場合は止めた方がいいのかもしれません。
でも、そんなことする必要はあるのでしょうか?
「お母さんの体調が悪かったら・・・」ですか?
起き上がれないときこそ、添い寝や添い乳の出番ではないでしょうか?
母子異室にしても、定時授乳にしても、抱き癖をつけないにしても早期離乳にしてもお母さんから赤ちゃんを引き離すことばかりです。
生き物として未熟な赤ちゃんをお母さんから引き離して得をするのは誰でしょうか?
よ~く考えてみてくださいね。
コメント
1 ■ありがとうございました
記事にしていただきありがとうございました。
気にしなくていいんですね(^-^)
私はお昼寝もよく添い乳で寝かせることが多く、あまりよくないよなぁなんて考えてました!
これで気にすることなく添い乳しちゃいます8(*^^*)8添い乳したままだと私も寝ちゃうし、ベビーもぐっすり寝てくれるんですよね☆
なんせ重いものでついつい抱っこをさぼっちゃって…(-_-;)
さやママ 2009-09-10 09:07:29
2 ■おはようございます★
いつも参考にさせてもらっています★
添寝・・・★ 私もしたいです♪
お互いの体温を感じながら寝られるって素敵なことですもんね☆
私は産後・・・赤ちゃんが寝がえりうったりするまでは 同じ布団で寝るつもりです♪
☆ママは妊婦☆ 2009-09-10 09:46:18
3 ■無題
添い寝、添い乳大賛成です。娘二人(19歳と17歳)にもしてあげれば良かったと後悔してます。八ヶ月の息子はたっぷり抱き癖つけてます。寝る時は添い寝添い乳です。抱っこの後は一人遊びが増えました。大人でも人の温もり欲しくなるのですから赤ちゃんは当然それ以上ですよね。いつかは出来なくなっちゃいます。息子に嫌がられるまでしたいな。
yuki 2009-09-10 10:14:18
4 ■安心しました
「おなかをトントンして寝かしつけ」なんて育児書に書いてありますが、絶対に寝てくれるどころかさらにヒートアップしてくるので、3か月になりますが、みんなどうやって寝かしつけしてるんだろうと悩んでいたので本当に安心しました☆
miffyママ 2009-09-10 10:15:25
5 ■添い寝
大好きです(^-^)いっときは添い寝添い乳や抱っこじゃないと寝れませんでしたが、今は抱っこを嫌がりベッドでごろごろ遊びたいようです。しかもひとりで寝ています…。そうなると私の方がさみしくなって添い寝しにいっちゃうくらいです。
ship 2009-09-10 10:20:37
6 ■無題
小1長男&年少長女は、いまだにあたしの両わき、しかも、長男はあたしのお腹、長女は服の首から手をつっこんで触ってないと落ち着いて寝れないようです(;^_^A
こどもが3人になったから、あたしの隣を取り合いですが、かわいいので自分から離れるまでは添い寝しようと思います!
で、上2人は寝入ったら寝相悪くて離れるので
末っ子を腕枕しながら寝るのが密かな楽しみです♪
あかちゃんだけでなく、あたし自信も落ち着いて、あったかい気持ちで寝れる気がします
まみ 2009-09-10 10:50:13
7 ■参考にさせていただいてます☆
8月13日に一人目を出産した新米母です!毎回楽しみにしながら勉強させてもらってます!ありがとうございます!
10日前から完母になりました♪飲んでいる我が子を見ているととても幸せです♪
添い乳興味はあったのですが、実行はしていませんでした!今日のブログを見てやってみようと思いしてみました!すると1時間以上吸いっ放しなのですが…これって途中でストップした方がいいんですかね(^_^;)
ぷーママ 2009-09-10 12:47:07
8 ■うちも
添い寝添い乳です、抱っこ魔でもあります。
大人でも一人寝が寂しいことがあるんだから、赤ちゃんなんて尚のことですよね☆
添い寝も抱っこも赤ちゃんの、人間の「快」を考えれば当然なのに、癖って失礼な話ですよね。
紫苑 2009-09-10 18:41:11
9 ■無題
添い乳、添い寝万歳です。飲みながら寝てくれるので布団に下ろしたりするときに神経使わなくていいし、いろいろ観察できます♪知らない間に自分も寝てたりしますが、哺乳瓶では絶対できないことですよね!
横になるだけで楽になるし。
ゆキリンママ 2009-09-10 21:26:18
10 ■添い乳!
これなしにはうちの子は寝ません。夜はもちろん昼寝も添い乳です。4ヶ月になった今では、私が横に寝そべると、「オッパイだ♪」とわかるようで自分から身体をよいしょっと動かしてオッパイに食らいついてきます。そんな姿に癒されてますが、義母はなんとかして自分も寝かし付けたいようで、抱っこで頑張ってます。が、オッパイ星人の息子くん、オッパイもらえるまでねんねしないでいつも頑張ってます(苦笑)
みーこ 2009-09-10 22:51:20
11 ■Re:ありがとうございました
>さやママさん
そうそう、しばらく前に添い乳ばかりのお母さんで飛行機内で授乳することになったらどうしたらいいかというご相談を受けて、「フットボール抱き」を勧めました。
何とか出来たそうです。
SOLANIN 2009-09-11 00:16:09
12 ■Re:おはようございます★
>☆ママは妊婦☆さん
添い寝をしていると、動物的勘がはたらくといいましょうか、お子さんの異常に早く気がつくようですね。
スキンシップにいいと思います。
SOLANIN 2009-09-11 00:18:37
13 ■Re:無題
>yukiさん
添い寝をはじめ、スキンシップは子どもの自尊感情をはぐくみます。
自分は望まれて生まれてきた子であり、自分はお母さんに愛されていると信じられるからです。
SOLANIN 2009-09-11 00:21:16
14 ■Re:安心しました
>miffyママさん
私も一人目の時はしばらくの間添い乳が上手く出来なかったのですが、二人目三人目はすぐから添い乳をしていました。
いいもんですよね?
SOLANIN 2009-09-11 00:23:25
15 ■Re:添い寝
>shipさん
いつかはそのお子さんによって異なりますが、添い寝しなくても「お母さんおやすみなさい。」と一人で眠る日はきます。
ひとりで寝てくれるとラクかもしれないけど、寂しいですよ。
添い寝を誘う気持ち分かるなぁ。
SOLANIN 2009-09-11 00:26:02
16 ■Re:無題
>まみさん
いいお話ですね。
お母さんとして愛されちゃってますね。
素敵です。
子ども達にしてみたら、競争率高し!ですね。
SOLANIN 2009-09-11 00:28:41
17 ■Re:参考にさせていただいてます☆
>ぷーママさん
吸いつきが浅く優しくなったらそっと外してください。
まだ吸いつきたかったよ~の時は泣いちゃいますが、気持ちよくこころがみたされたら抵抗なく外れて泣きません。
SOLANIN 2009-09-11 00:31:02
18 ■Re:うちも
>紫苑さん
仰る通りです。
いいこと仰いますね。
頭の固い誰かさんに聞かせてあげたいですね。
SOLANIN 2009-09-11 00:32:34
19 ■Re:無題
>ゆキリンママさん
そうそう、哺乳瓶で飲ませるのに、赤ちゃんを寝かせて、頬の横に丸めたタオルを置いて、飲ませるのを常態化すると、お子さんが中耳炎になり易いので気を付けてね。
添い乳は大丈夫ですがね。
SOLANIN 2009-09-11 00:34:59
20 ■Re:添い乳!
>みーこさん
義母さんには申し訳ないですが、添い乳に勝るものナシですね。
SOLANIN 2009-09-11 01:16:06
21 ■無題
以前にも相談させて頂いたことがあります、現在4ヶ月の男の子の母です。
生後2ヶ月頃から、添い乳での寝かしつけをしています。
今は、夜8~9時就寝、朝7時頃起床、夜間に2回程授乳、というリズムができています。
しかし最近になって、夜中に目覚める頻度があがりました。
0時頃に1回目、3時頃に2回目をして寝ついた後、ほぼ1時間おきに起きます。
飲ませると割とすぐ寝ついてくれるし、夜泣きをするよりはいいか…と思いつつ、もう少しよく寝てくれないものかと思ってしまいます。
添い乳をしていると眠りが浅くなるという話を聞くのですが、そのせいなのでしょうか?
ちなみに、夜最初に寝つかせる時と、最後に目覚める前の明け方だけ添い乳にしています(そうしないとエンドレスでくわえているので…)。
お昼寝は、だいたい午前中・お昼・午後の3回、30分~1時間くらい(抱っこのまま)寝ます。
自分としては添い寝ライフをこのまま続けたいのですが、否定的な見解の記述もあったりして、どうしようか悩んでしまいます。
yuchibi 2010-10-07 09:56:12
22 ■Re:無題
>yuchibiさん
お昼間の授乳間隔が空いてきていませんか?その埋め合わせという可能性があるような気がします。
SOLANIN 2010-10-07 21:02:29
23 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
お忙しいなか早速お返事頂き、ありがとうございます。
自分としては、日中の授乳間隔は変わらないような気がしています。
1回にかかる時間こそ短くなりつつあるものの、今でも2~3時間おきに授乳しています。
寝つくための授乳もあるので、どこからが空腹時の授乳なのか曖昧ではあるのですが。
それでも赤ちゃん自身からすると、昼間の分が足りてないのですかね、、
yuchibi 2010-10-08 09:01:35
24 ■Re:Re:Re:無題
>yuchibiさん
う~む。
添い乳してて乳房が空っぽになったようなスッキリ感はありますか?
だったら飲み方が足りなくて再々欲しがるというのではないと思いますが。
思い切って夜間1回、抱っこして飲ませますか?
それで夜間の回数が減るなら善し。
変わらないならキャラなのか?と解釈できます。
SOLANIN 2010-10-08 15:46:49
25 ■Re:Re:Re:Re:無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
普段は差し乳化しているので、もう張ったりしないのですが、夜間は寝て数時間経つとよく張ります。
そういう時に添い乳すると、しっかり飲んでいる感はあります。
ですが、添い乳で飲ませて、寝ついたと思って離れても、しばらーくするとモゾモゾ動き出し、そしてもっと欲しそうにこっちに向かって転がってきます(さらに放っておくと、完全に寝返って目覚めます…)。
その日最初に寝付く時の添い乳以外ではその繰り返しで永遠に吸い付かれているような感じになってしまうので、夜間は抱っこしてしっかり飲ませて、ユラユラ寝かしつけています。
それでも変わらないということは、、、SOLANINさんがおっしゃるように、そういうキャラになってしまったということでしょうか(汗)
yuchibi 2010-10-08 20:57:22
26 ■Re:Re:Re:Re:Re:無題
>yuchibiさん
そうですね。
月齢が進めば、状況は変わるかもしれませんが、今現在は眠り浅く、お母さんにしがみつきたいのでしょうね。
SOLANIN 2010-10-09 01:42:23
27 ■昨日の夜
>SOLANINさん
昨日までの眠りの浅さと関係があるのかは分かりませんが、昨日はなんだか母乳が足りていない様子でした。
夜中に抱っこであげた時には、途中から引っ張ったり文句を言ったりで、なかなか寝付けませんでした。
そのあと起きた時は添い乳したのですが、吸っていると思ったらゴロっと仰向けになり、またすぐ飲みたそうにこっちに向かって転がってくる…の繰り返しでやっぱり寝られず、結局最後は抱っこユラユラで寝ました。
食事内容を特に変えた訳でもないし、夜間の授乳間隔も変わらないし、抱っこ星人の肩こりも今に始まったことではないし・・・
自分では思い当たる節がないのですが、夜間に分泌が減ることってあるんですね↓↓
yuchibi 2010-10-09 09:19:16
28 ■Re:昨日の夜
>yuchibiさん
連チャンで飲ませていたから?1回量が少なくなったのかもしれません。
その日の最後のおっぱいの後にたんぽぽ珈琲を飲んでおきますか?
SOLANIN 2010-10-09 09:26:13
29 ■Re:Re:昨日の夜
>SOLANINさん
瀕回であげていても、今になって1回量が減るなんてことがあるんですね!(>_<)
どちらかというと瀕回の副産物…?
昨晩はたんぽぽコーヒーを飲んで、乗り切ることができました。
でもそう言われてみれば、昼間も同じようなことが起きる時があるような・・・
1回量を増やすには、たんぽぽコーヒーを飲んだりする以外に何か方法などあるのでしょうか?!
yuchibi 2010-10-10 09:57:25
30 ■Re:Re:Re:昨日の夜
>yuchibiさん
休憩時間(睡眠時間)をとることですが、難しいでしょうから、たんぽぽ珈琲をおススメしているわけです。
SOLANIN 2010-10-10 19:39:45
31 ■Re:Re:Re:Re:昨日の夜
>SOLANINさん
はい、やってみます。
以前にも少しご指導頂いたことがあったのですが、昼間眠くなって「飲みながら寝たいのに欲しいだけでないよ~」ということが最近何度かあったので、藁にもすがる思いで・・・
お忙しいのに丁寧に返信頂いて、本当にありがとうございました。また頑張ります!
yuchibi 2010-10-10 22:02:18
32 ■Re:Re:Re:Re:Re:昨日の夜
>yuchibiさん
お役に立ててよかったです!
SOLANIN 2010-10-11 10:11:56
« へんてこりんな保健指導4 | トップページ | 妊娠中に発見された卵巣のう腫の経過観察について »
「 ★睡眠時間・ねんね」カテゴリの記事
- お気に入りの何かを持たないとネンネが出来ない子(2009.06.16)
- 添い寝は癖になるのか?(2009.09.10)
- 出来るだけひとりで寝かせた方が良いの?(2歳)(2012.08.15)
- お昼寝はドライブかおんぶしかダメなのは何故?(2012.06.14)
- 寝かしつけにおっぱいは問題ありますか?(7ヶ月)(2012.01.17)