滋賀県各地のおっぱい塾って知ってますか?
ずっと前に京都市の母乳育児サークルというところの通信会員をしていると書いたSOLANINです。
滋賀県内にはBFH認定病院はまだありませんが、助産師とお母さん達で立ち上げたおっぱい塾という組織が各地にあります。
一番最初は安土からスタートしたと立ち上げに尽力れた助産師の荒川直美さんから伺っております。
赤ちゃんをおっぱいで育てたいと思っている妊婦さんや現在授乳中のお母さんが参加者の中心ですがお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎だそうです。
ポスターには「皆で集まって楽しく語り合って母乳育児の楽しさや悩みを共有しあって
いきましょう。」と書いてありました。
おっぱい塾という名称ですが、おっぱいのことだけではなく、寝かし付け・歯磨き・離乳食・子供との関わり方など色々なテーマで語り合っているそうです。
参加されたお母さんからも「参加してよかった。楽しい。」「自信がついた。」「他の人の意見が参考になった。」などの声が数多く寄せられています。
おっぱい塾の活動は楽しく自信を持って母乳育児が出来るようにサポートするものであり、母乳育児の押し付けや強要をするものではありませんので、混合栄養のお母さんも参加OKですよ。
明日は滋賀県各地のおっぱい塾の場所・連絡先・会費などについて記事にします。
コメント
1 ■うらやましいです
そういうサークルがあるといいですよね…
産院の助産婦さんや看護婦さんは忙しそうであまりお話できないし、育児に関する情報を得る機会って少ないですもん。
母親に聞いても、30年も昔のことは忘れた!で済まされちゃったりするし( ̄▽ ̄;)
BFH認定されてる病院は地元では遠いので、私もそういうサークル探してみようかなと思います…
助産院を探したほうが早いかしら…
★みこ 2009-08-28 14:25:18
2 ■Re:うらやましいです
>★みこさん
お母さん同士のサークルはありますが、母乳及び育児全般の支援を医療者と一緒に立ち上げてるところはまだ少ないのかな。
助産院でサークルやってるところはかなりあると思いますよ。
SOLANIN 2009-08-28 22:07:29
3 ■無題
この記事を読んでびっくりしました
今通っている産院に荒川助産師がいらっしゃるんです
私はまだおであいできていないのですが 産院におっぱい塾のポスターがあったので連絡先にメールをしてみました
おっぱい塾のお手伝いをされている方から直接お電話いただいて 荒川助産師のお名前を聞きました
その方も3人目さん妊娠中で12月予定だそうです
荒川助産師がかなり病院で尽力されて方針が変わってきたんだよと聞きました
サークルでいろいろ悩みや相談に乗ってくださることもききましたので今月行ってみようかなと思っています
来週おっぱい塾初参加する予定です☆
すごく楽しみです☆
あーらん 2010-07-03 01:37:14
4 ■Re:無題
>あーらんさん
いいなぁ~。
荒川助産師さん、とっても素敵な方ですよ。
私、尊敬してるんだ♪
SOLANIN 2010-07-03 10:22:21
6 ■昨日
おっぱい塾に参加してきました。
おっぱいのいいところをテーマにお話をしました。
実は、7年前に息子を出産した病院の母乳外来で1度だけ荒川さんのお世話になったことがあって、荒川さんにもお会いできたらな~と思っていたので、参加してお話をきけてよかったです!
最強母乳外来の読者だと言う話をしたらSOLANINさんとお知り合いだとおっしゃっておられました。
おっぱいで悩んでいる、迷っているもっとたくさんのママさんたちにも参加してもらいたいおっぱい塾でした。
キリママ 2011-05-22 14:00:36
7 ■Re:昨日
>キリママさん
あ~、荒川さん!
ホントに素晴らしい方です。
私も里帰りで滋賀から帰省された方には必ず「おっぱい塾」に参加しましょう!と、強く強く勧めています。(笑)
私が新米ママだったら間違いなく参加したくなると思うので。
SOLANIN 2011-05-23 00:21:48
« 赤ちゃんにやさしい病院はお母さんにきびしい病院なのか? | トップページ | 職場復帰1ヵ月後になって乳腺炎! »
「 ★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事
- 滋賀県各地のおっぱい塾って知ってますか?(2009.08.28)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその3(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその1(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその2(2009.10.07)