新生児の鵞口瘡
一般的に新生児期に赤ちゃんが鵞口瘡になるということは、数的に少ないと思いますが、何かが原因で抵抗力が低下していたり、抗生剤を投与されていたり、お母さんがカンジダ膣炎を患った既往があったりすると、鵞口瘡になることがあります。
初産のお母さんですと、「おっぱいのカスが付いているのかな?」と思い込んでおられることもあります。
また、経産のお母さんでも、上の子さんで罹ったことがなければ舌苔(ぜったい)の一種だと勘違いしておられることもあります。
月齢が進んでからですと、おっぱいを飲む時赤ちゃんが痛がる(=おっぱいの飲み方が少なくなったり続けて飲むのを厭がる素振りをするなど)ので気がつくこともありますが、新生児期はかなり重症でも赤ちゃんがそういう意思表示をしないので、医療者に診てもらって初めて気がつくこともあります。
放置されると、お母さんが乳頭乳輪鵞口瘡(=乳頭乳輪カンジダ症)になる恐れがあります。
気がつき次第、治療しましょう。
コメント
1 ■ナントカこうそう…?
お恥ずかしいですが読み方がわかりません。なんと読むのですか?
これは舌にできるものですか?そして乳首にカンジダができるとどういう症状がでますか?
舌が白いのは栄養過多の場合があると他の記事にあったので、娘の舌が白いのはそれかと思っていたのですが…
娘は入院中にCRPが高かったり誤嚥性肺炎になったりで抗生剤を投与されていましたし、また私もカンジダ膣炎にかかったことがあるので、こっちなのかなとも思えてきました。
今の舌の状態は全体的に白く、一部黒っぽくなっています。
黒っぽいのは服の繊維がくっついたのだと思っていたのですが違ったのでしょうか…
はるか 2010-01-19 11:02:24
2 ■Re:ナントカこうそう…?
>はるかさん
実際を見たのでないので、確定的なことは申せませんが、かなりゴシゴシ拭いても鵞口瘡の白い点は中々取り除けません。
舌の白いのはたくさん飲んでいる赤ちゃんに多く見られます。
鵞口瘡は舌というより、頬っぺたの内側などに発生するのが目に付きます。
あぁ、そうそう、読み方は「がこうそう」です。
記事に書いてませんでしたか?
ごめんなさいね。
乳首が痒かったり痛かったり、赤ちゃんがおっぱいを飲むのを痛がったりするようでしたら、可能性は高いです。
黒っぽいのは・・・ちょっと分かりません。
SOLANIN 2010-01-19 23:32:41
3 ■はじめまして
2カ月半の娘が鵞口蒼になりました。私はカンジダ膣炎に何度もなっていたのでそのせいだと思うのですが…。鵞口蒼は痛いのですか!?たまにおっぱいを飲むとき怒って?吸いついてくれません。
あゆちん☆ 2010-01-29 01:54:20
4 ■Re:はじめまして
>あゆちん☆さん
痛いです。
母子で一緒に治してください。
SOLANIN 2010-01-29 19:57:28
5 ■今頃コメントさせてください。
今週月曜日の夜から、1歳3ヶ月の息子の母乳の飲みが悪くなりました。
診察の結果、風邪だと…
パイパイ!!とせがむのに、咥えてすぐ離すんです。
何なの!?と切れ気味になったりもしましたが、翌日から酷い熱に・・・
そこで翌日再診し、オッパイの飲みの悪い件や食べ物を食べたがるけど、口に入れると泣き叫ぶこと等を伝え、口の中で何かが起こっているのでは??と伝えました。
40度も超えてしまう熱が出て、今日の昼までオッパイが飲めませんでした。
飲みたいのに痛くて飲めない息子が可哀想で、「早く元気になんてオッパイ沢山飲んでね。・゚・(ノд`)・゚・。 」と言ってきかせていました。
私も搾乳を何度かしてしのいだのですが…
また頻回直母で頑張れば生産量は回復しますよね。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
昨日16時頃に搾乳して以来、本日の朝8時頃までの間でオッパイガ張らなかったので心配で心配で・・・
確かに2日半も直母されなかったらそんなものでしょうか?
息子はオッパイ星人で、この夏場は2時間に一度くらいはパイパイ!!と吸い付いていました。
オッパイを飲んでもらえなかった数日は、とっても寂しく、悲しく、オッパイって偉大だなぁってツクヅク思いました。
その一方で、息子は自分が痛くて吸え無い事を理解し、添い乳で無くても眠り着き、喉が渇けば麦茶やイオン水等でちゃんとしのいでいました。
息子がオッパイを忘れてしまいこのまま卒乳じゃ悲しすぎると、危惧しております。
小児科兼耳鼻咽喉科医(女医)には洗浄綿でで毎回拭くように言われましたが、必要でしょうか??
乳首にオッパイ塗ったんじゃ駄目でしょうか??
長文&過去記事コメントお許し下さい。
ボジョ 2010-10-01 14:52:51
6 ■Re:今頃コメントさせてください。
>ボジョさん
清浄綿でなくてもお湯で絞ったガーゼで充分ですよ。
消毒薬が合わないことも有りますからね。
吸わせてたのと同じ回数は搾ってみてね。
分泌の維持を頑張りましょう!
SOLANIN 2010-10-01 20:24:31
7 ■Re:Re:今頃コメントさせてください。
>SOLANINさん
アドバイス
ありがとうございました。
中々具合が悪いと引っ付き虫だったりして搾乳がコンスタントに出来ませんが、頑張ります!!
昼間1度だけおっぱいを飲めましたが、その後また発熱し(38.8℃)直母が出来なくなってしまいました。
頑張って完母になったからこそ、とっても悲しいです。
パイパイを求める回数も極端に減ってきており、このまま自然卒乳なんて悲しすぎます。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
ここまで母乳を大切に思えたのも、SOLANINさんのお陰です。
ありがとうございます。
ボジョ 2010-10-01 21:11:50
8 ■Re:Re:Re:今頃コメントさせてください。
>ボジョさん
ご機嫌斜めであやす時に、「お口が痛いのが治ったらおっぱいにしようね!」と呪文を唱えてください。
SOLANIN 2010-10-02 14:52:15
« 納豆を食べさせる時の注意点 | トップページ | お母さんが新型インフルエンザに罹ってしまったら? »
「 ★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事
- 熱性痙攣って?(2010.08.20)
- 黄疸の消退のチェックポイント。(2010.11.09)
- 生後2週間以降の黄疸について。(2010.05.05)
- 赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。(2010.11.05)
- 赤ちゃんがウィルス性腸炎で入院!(7ヶ月)(2010.05.01)