無料ブログはココログ

« お待たせしました?腕引き伸ばしの体操 | トップページ | 赤ちゃんは眠たくなると機嫌が悪くなります »

2009年8月31日 (月)

お待たせしました?肩開きの体操

腕引き伸ばしの体操の後は肩開きをしましょう。
これもする人とされる人の2人必要です。
される人は仰向けに寝てください。腕はやはり伸ばしますが、カラダの横に少し斜めになるように脱力しておきます。
する人はされる人の頭の上に正座して座ります。
そのまま膝立ちになり、手の平をされる人の肩関節に置きます。
指先は肩関節を包み込むようにしますが、する人の親指の先はされる人の足の方向になるようにします。
する人の手首をバイクのエンジンをかける時のように、外側に包み込んだまま反転させます。
この時軽く体重をかけますが、ぐっと圧迫するのでなく、じわ~と外方向に開くようにします。
これも10秒くらい開き⇒緩める・・・というのを5回繰り返します。
これだけです。

試してみられた方、ご感想をお聞かせくださいね。

1 ■無題
肩開きの方法もありがとうございます!!
今度チャレンジしてみます。
NOBRIAN 2009-09-01 01:14:22
 
2 ■Re:無題
>NOBRIANさん
お試しください。
また、ご感想をお聞かせくださいね。
SOLANIN 2009-09-01 18:35:29 

3 ■早速!
こちらの記事アップされた日に、見ながら主人とやってみました♪
手を押さえる位置が微妙にどのへんかなぁと手探り状態でしたが、スッキリしました☆
あとは、服の上からの簡単圧抜き方法もやって、復職に備えようかと思います!ありがとうございました≧(´▽`)≦
殿ママ 2009-09-02 21:01:06 

4 ■Re:早速!
>殿ママさん
子育て中は前かがみになりがちですから、肩開きすると、ストレッチパワーがここに・・・って感じですよね。
いつでも出来ます。短時間で出来るのがいいですね。
SOLANIN 2009-09-02 23:39:27 

« お待たせしました?腕引き伸ばしの体操 | トップページ | 赤ちゃんは眠たくなると機嫌が悪くなります »

★母子整体関連」カテゴリの記事