無料ブログはココログ

« 掛け布団を蹴って寝冷え! | トップページ | 添い乳の後のげっぷはどうするの? »

2009年8月13日 (木)

月経の再来は母乳分泌に影響するのか?

これまで、産後の月経再来に関する記事としましては、4月28日の「母乳育児中なのに月経再来しちゃったよ~(汗)」と、8月5日の「おっぱいをあげていると月経の再来は?」というのを書いています。
ブログテーマはいずれも“お母さんの健康チェック”です。

さて、月経が再来するとおっぱいの分泌はどうなるのか?
諸説分かれております。

分かりやすく説明すると、卵巣機能が活発だからか、授乳間隔が空いたりして卵巣機能が冬眠から目覚めたから産後の月経は再来するということですね。
なので、多少はおっぱいの分泌は低下すると思われます。
また、お味も若干低下するというのはO式のセンセイも仰っていますが、否定出来ません。

『このままおっぱいが出なくなったらどうしよう?』と、心を痛めているお母さんもおられるかと存じますが、大丈夫ですよ。
出なくなったら困るから、赤ちゃんはここぞとばかりに頻回に欲しがるのです。
そうやっておっぱいの分泌量を維持しようとしているのですね。
もしもあまり欲しがらない赤ちゃんならば、お母さんの方からおっぱいの売り込みをすればいいだけです。

『お味が不味くなってもとのお味に戻らなかったらどうしよう?』という不安もあるでしょうが、そこを何とかして飲んでもらうことで、1日でも早く月経の終了に結び付けているわけで、イマイチのお味のおっぱいは早いトコ片付けて、いつもの美味しいお味に復活するように赤ちゃんは飲むのですね。

早い方ですと、悪露がだらだら続き、やっと終わったと思ったら、月経が再来したという状況もあります。
(産後40日代に月経再来という方に、SOLANINは何人も出会っています。)

月経はあまり早く再来しないよう、再来したらなるべく早く終了するよう、再来が毎月にならないようにするために、頻回直母はあるのだとお考え下さいね。

 

コメント

1 ■ありがとうございます!
記事にしてくださってありがとうございます!
だからここ数日2時間もたなかったのか!!と合点がいきました。
生後44日目だったので悪露の再発なのか月経なのかわからないところもあるのですが、とにかく赤ちゃんが頻繁に欲しがるのには意味があり、分泌低下を防ぐには頻回授乳が鍵であること、肝に命じてやっていきます!
救われた気持ちです、ありがとうございます!!
うな 2009-08-13 08:22:17

2 ■無題
私は母乳あげてたから月経も1ヶ月置きにしかきて無かったから、1歳過ぎて授乳してた時、月経が来なくても授乳してるからだと思ってましたが、そんなバラバラな月経でも妊娠するんだなとビックリしちゃいました(◎o◎)!!
しかも月経が有る間は、母乳の分泌量も味も違うんですねっ!!
ウチはオッパイ星人で、いつでも何処でも眠くなれば、オッパイ②と泣いてゴク②飲んでたので、全く気にした事無かったです(^-^;
ぴよし 2009-08-13 10:09:00

3 ■Re:ありがとうございます!
>うなさん
お役に立てて良かったです。
これからもこの「最強母乳外来」をご愛読くださいね。
SOLANIN 2009-08-13 22:29:48

4 ■Re:無題
>ぴよしさん
きっと、ぴよしさんのお子さんはおっぱいを飲むという行為自体が大好きだったから、多少の味・分泌量については不問状態だったかと思われます。
SOLANIN 2009-08-13 22:32:45

5 ■はじめまして。
はじめてコメントを書かせていただきます。
母乳だけで育てる事に悩んでたときにこのブログとお会いしたかったです。
今はもう息子も10ヶ月でなんとかここまで完母で育てて来れたんですが
2~3ヶ月のときはおっぱいのトラブルばかりで母乳をあげることが辛かったことが多かったです。
そんな時このブログに出会いたかったです・・
でもこれからたくさん教えてもらおうとおもいます^^
さっそく質問ですが・・・
先月月経がきました。
でもそれから次の月経がきません。
そういうことってありますか?
再開してもまた来なくなる事はありますか?
息子は月経が来たときと変わらず
朝と夜そして夜中に1~2回飲んでいます。
マホ 2009-09-08 12:18:05

« 掛け布団を蹴って寝冷え! | トップページ | 添い乳の後のげっぷはどうするの? »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事