妊娠中に卵巣のう腫発見された!
先日妊婦検診には毎回内診と膣からの超音波検査が必要だと申しましたが、その記事に対するコメントで、気になるものがありましたので記事にさせていただきます。
卵巣のう腫の発見がいつになるかは病状にもよるのでしょうが、一般的に妊娠確定するかどうかのごく初期には、卵巣はホルモンの影響で腫れていることが多いです。
通常はひにちと共に、縮小してきます。
大きいかどうかの規準は径が5~7cm以上になっているかどうかです。
但し、16週を過ぎても縮小してこないようなら、その後のことを考えて原則手術をする方向に話が進むと思います。(のう腫部分だけ切除します。)
なぜ手術が必要になるかというと、卵巣が大きくなるほど
頸捻転や破裂などのリスクが高まるからです。
そんな事態に陥ったら、緊急手術が必要です。
百歩譲って妊娠中は大丈夫だったとしても、分娩進行時にのう腫が骨盤内に入り込むことがあり、そうなると分娩進行が妨げられます。
さて、卵巣のう腫の診断には一般的に膣からの超音波検査で発見されることが多いものです。
(ちなみに性経験のない娘さんですと、膣からの超音波検査は難しいですから、おなかからの超音波検査にせざるを得ないです。)
早期発見についてはどこまでを早期発見とするのか、判断が難しいですが、16週までに発見されたのなら、遅いとは言い切れません。
コメント
1 ■手術しました
私は妊娠5ヶ月で、手術しました。その時は胎児より大きい10cm。妊娠中の手術は本当に恐怖でした。不妊治療をしていたので排卵誘発剤などが原因なのだろうといわれました。でも赤ちゃんは元気に生まれてきてくれたので良かったです。
さやママ 2009-08-17 12:37:32
2 ■Re:手術しました
>さやママさん
★病院でも年に何人か妊娠中に卵巣のう腫の手術をしなくてはならないお母さんがおられます。
やはり不安は強いようです。
でも、元気な赤ちゃんのためにと頑張っておられます。
大変だったろうとお察しします。
SOLANIN 2009-08-17 23:08:00
3 ■ありがとうございます!
記事にしていただいてありがとうございます。
簡単に手術までの流れを・・・。
妊娠初期(内膜症がみつかる)
↓
18wにお腹のエコーで6cm大ののう腫を指摘される
(腫れてるだけかもしれないので様子見)
↓
23w何も指摘されず
(腫れがひいたと勝手に思う)
↓
帝王切開
↓
退院検診何も指摘なし
↓
1ヶ月検診でも指摘なし。
ただ、子宮内に影があるのから再受診するようにと言われる。
↓
2週間後受診
影は消えていて、6cm大の卵巣のう腫を指摘されました。
この日は院長を狙って受診しました(^^)
そして、この間ドクターが全員違います。
診察後、院長先生は
帝王切開の時にのう腫はなかったのか?
1ヶ月でこれほど大きくなるのか??
退院検診、1ヶ月検診で気がつかなかったのか?等々ものすごく悩んでおられました。
↓
その後、どんどん大きくなるので手術に踏み切りました。
術後の説明では、産後にどんどん大きくなったのでしょうって事でした。
まぁそうなのかなぁ??そうなのかも。
とおもいつつも、もう少し自分自身が気にしていたらよかったな・・・23wの検診でちゃんと質問していたらなぁ・・・などなどいい勉強になりました。
疑問に思う事は質問して、ちゃんと納得しなくちゃだめですね。
皆さんにも疑問はきちんと解消する事、是非オススメしてください。
そら豆 2009-08-18 23:50:28
4 ■Re:ありがとうございます!
>そら豆さん
有難うございます。
そうですね。
ん?とギモンに感じたことはその場で尋ねるのがベストですね。
しかし・・・23Wのエコー時、その前に卵巣が腫れていたら、写真くらい撮ってるだろうから、対比して確認くらいするでしょうに。
謎です。
SOLANIN 2009-08-19 00:33:59
5 ■無題
18Wの時、確かに写真撮ってありました。
出産後に院長先生と一緒にその時のカルテを確認しました。
まぁ、23Wに見落としてしまった?のは今更ですし、次からはこういう事のないように願いますよねぇ☆
そら豆 2009-08-19 23:09:22
6 ■卵巣嚢腫私もありました。
はじめまして。
出産後母乳育児がしたいと思い、いつも色々と勉強させて頂いています。
私は、現在妊娠16週の初産婦です。
妊娠6週の時に5センチくらいの卵巣嚢腫があり、今後大きくなるようならば手術が必要と言われました。
それから1~2週間毎に検診に行き、11週になっても5センチのまま大きくなっていないと言うことで通常の妊婦健診(4週間に1回)にしても問題ないと言われました。
先日妊婦健診に行った際は、クラミジア抗原の検査があったので内診があったのですが、次回からは腹部からの超音波で赤ちゃんをみますと言われました。
卵巣嚢腫も3センチくらいになったので問題ないとの事でしたが、以前3センチくらいと言われた2週間後にまた5センチだと言われることがあり、大きくなってしまったのか医師に確認したところ、測る場所(角度?)によっても変わるので何とも言えないと言われた事があったので、今後内診がなくなっても本当に大丈夫なのか不安に思っています。(妊婦健診になる前は、固定の医師に診察をして頂いていなかったので毎回違う方に診断して頂いていました。)
私が通院している病院は、周産期医療センターなので、何かあった時には他よりは命を救ってもらえる確率が高いだろうと思いますし、出血した時なども電話で確認して医師が診察が必要と判断したら24時間いつでもすぐに診て頂けるので安心ではありますが、通常の健診は非常に混んでいて3~4時間待って数分の診察で医師が気になる点がなければ診察の回転を早くしようとしているのが伝わってきて非常に質問がしにくい環境です。何か聞けばキチンと答えて下さいますが…。
卵巣嚢腫は、お腹からのエコーでも大きくなれば分かるものなのでしょうか。
長文失礼致しました。
yasokichi29 2009-09-06 12:42:16
« 1時間毎におっぱいを欲しがる(困)(新生児期) | トップページ | 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)