乳房がカチカチだから、おっぱいが出る?
私が長男を出産した日、(出産して数時間後でした・・・)義母がお見舞いに来てくれました。
その時、「お乳が張ってきた?パンパンに張らないとおっぱいは出ないから。」と、言われました。
いくらなんでも、産後数時間後からカチカチに張るのは不可能です。
職業柄そうではないことは知っていましたから、私は義母の言葉はプレッシャーにはならなかったですが、一般のお母さんはご存じないですから、そんなことを言われたら、きっと不安になるでしょうね。
出産後パンパンにならない乳房はおっぱいが出ないんだと、誤った知識が刷り込まれたりして・・・怖いです。
妊娠中に乳頭・乳輪・乳房のお手入れをあまりしていないと、乳房鬱積の程度が酷くなります。
元来、冷え性、肩凝りが酷い場合、さらに乳房鬱積はキツくなりあます。
乳房鬱積の期間も長期化します。(唯一お手入れをしていなくても酷くならない例外は、上の子さんがおっぱい星人の現役選手だった場合です。)
乳房鬱積という状態を分かりやすく表現すると、「乳房が張るのに、痛いのに・・・でもおっぱいはジワジワ程度しか分泌せず、乳房がラクになってくれない。乳輪が浮腫むことも多い。」状態とでもいいましょうかねぇ。
医療関係者であっても、乳房がカチカチに張ればおっぱいは出ると思っている方はまだまだ多いです。
でも、そうではないのだということを、知っておいてくださいね。
逆に乳房鬱積を離脱しないと、おっぱいは上手くいきにくいのです。
コメント
1 ■無題
こんにちは。初めてコメントさせていただきます(^∇^)
私も病院勤務していたときは、授乳室でおっぱいが張って痛いというお母さん達が、一ヶ月健診でお会いすると、おっぱいが張らなくて、出ていないようで…とおっしゃるお母さんが多くいらっしゃいました。おっぱいについて上手くお話できていなかったなと反省することが多くありました。
これからもSOLANINさんのブログでたくさん勉強させていただいて、ちゃんおっぱいについて伝えられる助産婦になりたいものです(;´▽`A``
ライラ 2009-08-01 11:03:54
2 ■Re:無題
>ライラさん
いつもご愛読いただきまして、有難うございます。
助産師の方からそう言っていただいて光栄です。
私のブログが今後のお仕事のお役に立てますように。
SOLANIN 2009-08-01 21:22:42
3 ■はじめまして
こんばんは。はじめましてブログを拝見し早速コメントさせていただきます。
興味深い記事ほんとに励まされました。
今日出産してちょうど2週間になります。第五子と言うこともあり母乳もよく出て退院したのに今日病院からの助産師訪問で体重を計ってもらったところ退院時からたった30グラムの増加しかみられなかったんです(泣)母乳も明らかに出ていてうんちおしっこも普通に出ていたので正直ショックが大きくて…原因が分からないんです。
ただおっぱいは詰まっていたようで下の張りをマッサージしてもらったらまだ黄色い初乳が出たようで来た方も驚かれていました。
吸うのいやがらなかった?といわれたほど乳りんが固かったようです。
睡眠時間もあくときで五時間あいたのでてっきりお腹が足りてると思いこんでいた私。
2週間後の1ヶ月検診で増加がみられなければと不安が募ってしまって…ただ上の子達が小さいため割と退院時から動き通しの私の状態も影響してるのでしょうか?
またこういうケースの赤ちゃんも居るのか原因や対処法などあればコメントいただきたいです。
よろしくお願いします。
ごんた 2009-08-01 22:49:17
4 ■追伸
たびたび失礼します。
ちなみに出生時3160
退院時3032
今日 3056
生後ジャスト二週間です。ちょっと増えなすぎですよね(泣)
今までこんなに増えなかった子は居なくて…週数も38週2日で早産ではないんです…
ごんた 2009-08-01 23:17:19
5 ■Re:はじめまして
>ごんたさん
まずは赤ちゃんのお誕生おめでとうございます。
お忙しい時に恐縮ですが、多分アメブロ検索のトコロに調べたい単語を入れてもらったら、お知りになりたい過去の記事が出てきます。
「乳管の詰まり」「よく寝る新生児」など、何度も記事に書いています。(汗)
書き過ぎて、記事のタイトルも即答できないくらいです。(大汗)
何度も書いていますが、頻回直母をしなかったばかりに乳房トラブル、体重増加不良に陥る赤ちゃんはは掃いて捨てるくらい多発してます。
新生児で寝る子は育ちにくいのは当然です。
でも、2週間で気がついて良かったではありませんか!今から軌道修正すればいいのですよ。
基本に忠実な授乳をしてくださいね。
何人も出産され、お産はベテランでも、赤ちゃんの個性は一人ずつ違うから。
上の子さんたちは完母でしょう?
だったら今からでも大丈夫。追いつけますよ。
(追伸)
あの~。
それにしても・・・こういう事態に陥ったということは、これまでこのブログの記事は全く読んでいらっしゃらなかったのですね・・・(泣)
SOLANIN 2009-08-02 00:49:18
6 ■無題
>SOLANINさん
返信ありがとうございます。ほんとに毎回違うこと改めて分かりました。
どこかで今までの経過と重ねていて三時間以上あいたらよく寝る子と解釈してました…
乳腺が開いたのか産後訪問以来三時間で欲しがるようになったので今から軌道修正頑張ります。
おっしゃる通り今まで全くこちらのブログ知りませんでしたが今日からは1リーダーとして頻繁に読ませていただくと思いますのでよろしくお願いします。
早速今回相部屋で隣だった子に教えてしまいました。
彼女も夜泣き多いためミルクをお母さんから促され出してるようできっとこちらのブログに救われることと思います。
こういうブログがあること本とありがたいです。過去記事からしっかり勉強させていただきます。ありがとうございました。
ごんた 2009-08-02 03:01:31
7 ■無題
いつも参考にさせて頂いています。
完母の一歳の息子が 未だに一日6~7回オッパイを欲しがります
特に夜は4回位起きてオッパイ、オッパイです。
そのせいなのか私はまだ生理が再開しません。このままで良いのか心配です。
私のような例が多くあるなら記事にして教えて頂けないでしょうか?
特例なら病院に行ってきます
なちママ 2009-08-02 12:10:13
8 ■Re:無題
>ごんたさん
そうでしたか!
このブログに辿りついてもらえてよかったです。
同室のお母さんにも教えていただけて光栄です。
「寝る子は育つ」って思われがちですが、そうではないのですね。
でも、気づかれたから、大丈夫ですよ。赤ちゃん、「巻き」で、グングン育ってくれますよ。
SOLANIN 2009-08-03 19:20:41
9 ■Re:無題
>なちママさん
分かりました。
早速、記事にしてみます。
少々お待ちくださいね。
SOLANIN 2009-08-03 19:21:53
« 体重増加度判定の被害者の赤ちゃん | トップページ | 完母でグングン育つ赤ちゃんを持つお母さんの悩み »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)