無料ブログはココログ

« 出産後2~3日間はおっぱいは少ししか出ません。 | トップページ | 赤ちゃんの便秘1(2ヶ月頃~離乳食開始前) »

2009年8月19日 (水)

お出かけに備えて普段からミルクに慣らす?

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「お出かけに備えて普段からミルクに慣らす?(若干改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください

以下、過去記事。

一体、産後のお母さんにどんなお出かけがあるのでしょうか?
買い物?銀行?お役所関係?幼稚園の送迎?
まぁ、ないとは言いませんよ。
でも、お母さんが赤ちゃんの授乳やお世話に慣れるようにサポートするのが周りの者の務めではないでしょうか?
里帰り出産や実家からのお手伝いはそのためにあるものですよね。

例えばおばあちゃんが赤ちゃんを横取りして「お母さんは、外出して用事をしてきなさい。」というのはおかしいし逆です。
例えばお父さんに預けて昔のお友達とお茶するとして、年に数回、何時間かの留守のためにわざわざミルクの準備をするのですか?
(誤解しないでね。お茶しに行ってはいけないのではないのですよ。)
赤ちゃんとお母さんは生まれる前も生まれた後も、ひとつのユニットなんです。
変に離そうとするから何かとストレスが増すんです。
赤ちゃんも一緒に連れていってあげたら、特に問題ないと思いますがいかが?

 

コメント

1 ■わかります!!
お姉ちゃんの時も連れて出るのが当たり前と思ってましたが、1人目は意外と外出しなくても済んだ気がします
しかし、10才も離れると、小さくても連れ出す機会が断然多くなりました
しかし、まだまだ授乳室があるところは少なく不便だと思うことも…もう少し母乳育児に優しい世の中になると良いですね☆
ぁぉ 2009-08-19 01:09:25

2 ■うんうん☆
必要ないですね!!
人って他のほ乳類より1年早く産まれてきているのだから、1歳まではお腹の中にいるときと同じくらいママと密着した関係でないといけないなぁって思います。いっぱい抱っこしたり母乳をあげることがそうなんっすよね(*^_^*)
えーな 2009-08-19 01:20:46

3 ■ごもっともなのですが…(涙)
仕事の場合はどうしたら良いでしょうか…?
専業主婦でいられればいいのですが経済的に無理です。
このご時世預けて外にでなければならない人も多いかと思うのですが(T_T)
あんじゅ 2009-08-19 09:15:50

4 ■連れていきます!
今週末に同窓会があるのですが、息子を連れていくことにします。
誰かに預けて哺乳瓶でミルクをあげられて、また前の状態に逆戻りなんて後悔してもしきれませんから。(´д`lll)
ひなたママ 2009-08-19 10:32:37

5 ■まさに…(^_^;)
うちの話かと思いました。
ストレスがたまる…(*_*)
『お母さんが外出して、用事をできるように、ミルクに慣れさせないと…!』
妊娠中から何度となく言われ、今でも、
ミルクはまだあるのか、
とミルク缶が届くような、義家との関係です…。
孫を預かり、みたくてしょうがないみたいです。
できればママ抜きで(-_-#)
完母を目指し、ミルク不要になりそうな現実をみて、
『でも、1日1回はミルクを…』
と、まだおっしゃってます(^w^)
大人の都合?で、ミルクにしないぞ。
5ヵ月に入ったけど、完母まであと少し、がんばります~。
ゆうママ 2009-08-19 10:43:19

6 ■Re:わかります!!
>ぁぉさん
そうですね。
授乳室がないのは痛い。
ケープやスリングなど活用して授乳しているお母さんもいらっしゃいますが、公共に場で授乳したら、アメリカなら州によっては逮捕の危険性がありますからね。
SOLANIN 2009-08-19 20:35:52

7 ■Re:うんうん☆
>えーなさん
仰る通りでございます。
連れていくにも授乳室が少ないのは痛手。
SOLANIN 2009-08-19 20:38:00

8 ■Re:ごもっともなのですが…(涙)
>あんじゅさん
お仕事を持つお母さんは多いと思います。
育児休暇も満足に取得できない方や過酷な勤務の方もおられますし・・・
大変ですね。
冷凍・冷蔵母乳は難しいですか?
SOLANIN 2009-08-19 20:42:26

9 ■Re:連れていきます!
>ひなたママさん
あれから上手くいっておられるのですね。
他のお母さんの支えになっていただいて有難うございます。
お出かけの前に今日からでも、「お友達と会うこと」「いい子にしていてね」「おっぱいはいつも通りにあげるよ」「お家ぢゃないけどいつも通りだから安心してね」と繰り返しお話してくださいね。
SOLANIN 2009-08-19 20:51:27

10 ■Re:まさに…(^_^;)
>ゆうママさん
きっと、義母さんはゆうママさんの旦那さんをミルクで育てられたのかな?
ミルクの方が栄養あると思い込んでいらっしゃるおばあちゃん、意外と多いです。
2500円のミルク缶送ってもらうなら、赤ちゃん名義で貯金してやってほしいなんて思う私は罰当たり?
SOLANIN 2009-08-19 20:55:06

11 ■無題
病院に行くときも、初めてお買い物行った時も
授乳エプロンで、少し離れたとこで
授乳しちゃいました
母に預けて出る時は、保存している
冷凍母乳をあげてくれてるようです
うちの母は、ミルク子育て世代だそうですが
少しずつ母乳育児に理解が出てきました…
ゆうたんママ 2009-08-20 00:02:01

12 ■Re:無題
>ゆうたんママさん
お母さんの子育ての方針を尊重してくれるおばあちゃんは、育児サポーターとしての鑑ですね。
ありがたい存在です。
お母さんが子育ての方針でストレスを抱えないで済めばそれにこしたことはありませんからねぇ。
SOLANIN 2009-08-20 07:20:27

« 出産後2~3日間はおっぱいは少ししか出ません。 | トップページ | 赤ちゃんの便秘1(2ヶ月頃~離乳食開始前) »

★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事